クロは基本的にフレと2人で対象がかぶっていようがいまいが解除してさくっと終わらせているので変に対象コンテンツをいじられても困ります。
とりあえず5.x中はこのままでお願いします。
クロは基本的にフレと2人で対象がかぶっていようがいまいが解除してさくっと終わらせているので変に対象コンテンツをいじられても困ります。
とりあえず5.x中はこのままでお願いします。
クロの空想帖がなかなか埋まらない時にIL調整で~49と50がデイリールーレットで狙い撃ちできるんですよね。
空想帖自体IL調整とかしなくてもいいようにレベルダンジョン(16~79)506070ダンジョン80ダンジョン3種にして上段のお題固定してほしい気もします。
今の仕様だと引きが悪いと埋めるの大変でついIL調整してしまうんですよね…。簡単になりすぎて駄目でしょうか?
自分は強い装備を夢見て毎週ギリギリまでシャッフルしてるんですが
流石に初見ボーナスだけがポイント源だとつらいです・・・
不足ロールボーナスや何かイデルシャイアでおつかいしてポイントが貰える等獲得手段を増やして欲しいです
ご検討お願いします
自分もフレンドと毎週クロ帳やりますが確かに違うものが来たりしますけど、交互にお互いのを消化する。てのをやってるので一緒にやれないことはないかと思う。
ダンジョン等はいいと思うんですけど
極やレイド系は賛成しづらいかな
ID系は16~50、51~60、61~70、71~80はやってほしいかも
極等はマウント等が絡みますから募集すれば未だにすぐ集まりますし、レイドはシリーズで統一してしまうとクリアが楽なものをやると思われるのでマッチングが今よりも遅くなる気がします。
アライアンスはルーレットで既にIL下げてのクリタワばかりが続いてますから、もし対象がクリタワのどれかの場合に『ついでにアラルレをILを下げて行く』なんてのが更に増える可能性がある。
面倒と思うと必ず楽をしだしますからね。
コンテンツ対象と報酬の取れ易さの緩和のし過ぎは報酬の価値が下げられる可能性もある気がします。
このチャンスポイントの取得方法を増やすのはしてほしいです!1日1回1個受けとれるデイリークエスト等で週に7個まで受け取れるとか、クロの賞状:銅賞の報酬が渋いのでそれでチャンスポイントと交換できて来週への挑戦がしやすい等で。
3ラインがとにかく揃わないです...シャッフルも「そこじゃない」という箇所が多く...どうにか当てやすいようにしてほしいです。
3ラインはこのままでいいと思う。揃いづらいからこそのマウントや5穴装備の値段ですし
揃いやすくなれば一瞬でゴミ価格に・・
それより2ラインの交換報酬をもっと良いのにして欲しいかな
現状1ラインと差がほぼ無いのでもう少しもらってうれしいものが欲しい
攻略手帳とかぶってしまいますが、
クロ手帳にバトルだけではなく「クラフターで30回何かを作った」「ギャザラーで50回掘った」というのもあったらいいなあと思いました。
クロの手帳から対象のコンテンツを逆引きで申請できると嬉しいです。
チャンスポイント9消費してもいいので1つだけやり直せる機能が欲しいです
チャンスポイント2で7枠目までは救済というか良いパターンが来るまで粘ることは出来るのですが
それ以降が本当に運なのでラストチャンスで週1回1つだけやり直しとかダメですかね?
対象コンテンツがどういった基準で選ばれているのか不明確で分かりにくいです。
ILなのかジョブレベルなのか...てっきりパッチ区切りで選ばれているのかと思ってましたが違うみたいですね
竜騎士が80カンストしてしまいましたがメインクエストがまだ紅蓮にすら入っていないのでチャンスポイント使用前提でチャレンジしないと9マス埋まらなくなってきました
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.