Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast
Results 31 to 40 of 55
  1. #31
    Player
    o_doara_o's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    984
    Character
    Mika Soo
    World
    Durandal
    Main Class
    Alchemist Lv 60
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    ちょっとワイプって表現がマズかったかな・・・?w

    んと、
    現在のFF14って、エンドコンテンツ偏重のゲームになっていると思うのです。
    中間コンテンツもありますが、新規さんは
    「とりあえず何かをLv50にして、周辺アクションも揃えてエンドコンテンツ行きましょう」
    みたいな雰囲気ですよね。
    実際、それがやり易いような戦闘職の成長速度の調整になっていると思います。
    現行FF14では状況的に仕方ない面もありますが、それを新生まで持ち込むのはどうなの?
    という気がするのです。
    こういうのは、1年とか2年とか経ってキャップ開放と同時にするのが良いのでは?

    せっかく新生と銘打ってパッケージも変えて(変わる・・よね?w)
    新たにスタートを切るなら、成長バランスの根本から見直して
    必要なら、現在のLv50が最強という状況を変えた方が良いのでは? と。
    それはプレイスタイルやはじめた時期とで大きく変わるのではないでしょうか?
    確かに最近はじめた人は、PLやら上げやすい仕様変更であっという間に上がっていきます
    その点を問題視することは悪くはないと思いますが、吉Pがレターだったかフォーラムだったか忘れましたが
    そういう流れになるコテンツ実装しかしてこなかった(そうならず得ないという表現だった気がしますが)
    今後(新生?)は低レベル中レベルも実装する表現もありましたから充実していくのだと思います
    YukiAriさんの言われることは、初期の疲労度や上げにくい時期のプレイであげてきた人に対して軽率な発言ではないでしょうか?
    プレイスタイルにしても最短でレベルをあげ、高レベル帯で戦い続けたいっていう人も居ます
    難易度を楽しむ人と無双きゃっほいとヌルヌル感でストレス発散ですすめたいって人と様々なんじゃないかな?
    前にも書きましたが、新生から世界を十分楽しみたいなら別垢ではじめればいいだけではないでしょうか?
    低レベルコテンツなどには、レベルシンクを導入するなり制限すればいいだけだと思うけどな
    成長速度にしても、現在の世界観は壊され新生とは大きく異なっていくわけですから
    現状のような一気に上げれる速度ではないかもしれません、一気に上げれる特典は今だけかもしれません
    新生の仕様がほとんど発表されていない状態で、成長速度やワイプの話をしてもしょうがない気がしますけど
    (12)

  2. #32
    Player
    yami's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    346
    Character
    Elisabetta Ferri
    World
    Gungnir
    Main Class
    Lancer Lv 50
    ワイプというと今まで苦労して上げてきた自分らはどうなるのっていう人が出るのは当たり前。
    ではレベル調整では?

    例えば50レベルに達するまでの必要経験値を倍に設定
    各々取得経験値はそのままに新しい経験値テーブルからレベルを再設定
    これだったら今までの苦労は無駄にならなーい
    まぁこれにあわせて低、中レベル帯にコンテンツ実装しないと意味は薄れますけどね
    新生時ならこれくらいあっても良いと個人的に思います。

    またレベル上げ面倒だと感じるか、新生されたマップでいろいろ楽しめるようになると考えるか
    人それぞれでしょうけどね。
    (1)

  3. #33
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    必要経験値を上げても、楽しみなんか上がらないよ。
    FF11では大変だったけど楽しかった、記憶に残ってるとありますが、喉元すぎれば、ただの懐古でしょ。

    デスペナルティとサディスティックな獲得経験値テーブルが原因で
    どんだけ膨大な引退者を出してきたか、スルーするのは無理じゃないかな。
    (9)

  4. #34
    Player
    wagiri's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    119
    Character
    Wagiri Zz
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    エンドコンテンツの本質はプレイヤーに飽きさせないための繰り返し遊べる仕組みであって
    カンストしたあとのコンテンツと言うものではないですよ

    カンストするまではみんな従順にレベリングするからふつうは用意しないだけのこと
    (1)

  5. 02-26-2012 03:46 AM

  6. #35
    Player
    Hetare_P's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Posts
    420
    Character
    Zadory Star
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ワイプ云々の議論で疑問なんですが、そんなにレベル上げばっかりしたいですか?

    現状のカンストまでのExp量は明らかに「サクサクレベルが上がる」ものを意図して
    設計してないのに、当初のコンテンツらしきものが少ない・つまらないと批判され、
    大急ぎでゼーメルやらを作る間の時間稼ぎにペコ貧などで「レベル上げがコンテンツ」の
    状態にしただけだと思うんですが。
    (今も時間稼ぎにクラフター・ギャザラーレベル上げを「コンテンツ」にしてますし)

    確かに新しいスキルを覚えるのは嬉しいですし、成長はRPGに必要ですが、RPG内で
    やることが主にレベル上げ、というのはゲームとして致命的です。

    そんなことない!、と思う場合はちょっと考えてみて下さい。
    PS3でゲームする層の人たちを新生FF14に誘いたい時、「どんなゲーム?」って
    訊かれて「ファイターのレベルを頑張って上げて、コンテンツをやる」って言えますか?
    「Lv50まで何をするの?」「どれくらい掛かるの?」の答えは常識的でしょうか?

    「禁断って面白そうだけどどうなの?」って訊かれて「クラフターを装備の種類だけ
    カンストさせればやりまくれるよ!」って答えたら普通の人がやりたいと思うでしょうか?
    (4)

  7. #36
    Player
    Samantha's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    112
    Character
    Sally Yumeno
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    私はスレ主が心配していることについては杞憂だと思っています。
    全てレベルシンク有りのインスタンスレイドダンジョンの導入で対応できると思っています。
    あ、レベルキャップの開放もまだまだ不要かと思っています。

    例えば、上限LV10のインスタンスレイドダンジョンが導入されたと想像して見て下さい。
    いくら全てのクラスやジョブがレベル上限に達していようともこのダンジョンに入った時はレベルは10までに制限されます。
    装備は?倉庫は?と思われますが、新生時はマネキン(仮)と呼ばれるインベントリを消費しないワンタッチペーパードールが導入されています。

    そしてこのレイドダンジョンで得られる宝物がレアな装備であったり、このダンジョンの奥地でしか採掘ができない材料があったり、もしかしたら合成できる場所がこのダンジョンの最も奥地であるとかの制限があったりすればどうでしょうか?

    FF11にあったような高レベルの装備がレベルシンクでも使えるような生ぬるい設定ではなく、きっぱりとそのレベル以上の装備ではダンジョンに入れない(もしくは外れる)としておけば、既に高レベルの人は低レベルの装備は処分しているでしょうから、クラフターもギャザラーも新たな需要が発生すると思っています。

    アチーブメントシステムが既に導入されたのも、レベルの高さを誇るのではなく、コンプリートしているアチーブメント数を誇るゲームにする為の様な気がしています。

    ワンタッチペーパードールはクエスト、バトルコンテンツ、クラスクエスト等で所持数を増やすことが可能となっていますから、このダンジョンで得られる装備品一式を集める事がアーチメントのコンプリート条件になるかもしれません。

    吉PさんがPLを半ば認めているも、そんな内容になるからなのかな?と思っています。
    レベルシンクが導入されるとプレイヤースキルが要求されます。
    それもレベルが低くなればなるほどHPが低く使えるアクションが少なくなるので、プレイヤースキルも磨いておく必要があります。PLでレベルを上げていても、プレイヤースキルは向上していませんよね。w
    ゆっくりとまた低レベルのインスタンスダンジョンで磨く必要があると思っています。
    (レベルシンク有りのインスタンスダンジョン内ではPLはできませんものね。www)

    また、戦闘にしか興味が無いと言う人でも、アチーブメントをコンプリートするには自らギャザラーやクラフトレベルを上げるか、それともそれらができる友人を見つける必要が発生するのではないでしょうか?

    私の推測は当たらずとも遠からずと思っていますので、ワイプは不要だと思っています。
    新生時にはクラフターにもギャザラーにも需要があり、新規プレイヤーと古参プレイヤーもいっしょにプレイができ、レベルの高さがそんなに重要ではないシステムになっている気がしていますよ。

    ※多分、新生時には低レベルからのレベルシンク有りのインスタントレイドダンジョンが導入されると思っています。そして高レベル向けには帝国軍への侵攻と、蛮族のAFが導入されると思っています。
    (5)

  8. #37
    Player
    Oneside's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    93
    Character
    Lobelia Carlini
    World
    Masamune
    Main Class
    Conjurer Lv 86
    Quote Originally Posted by YukiAri View Post
    今年の11月には新生が予定されています。
    新生へのキャラクター移行も決定していますが
    現状のキャラクターをそのまま移行では、少々危険ではないでしょうか?

    そこで

    ・現行キャラクターのLvを半分程度に減らす(50→25、31→16など 当然アクションも)
    ・現行のLv45~コンテンツは、Lv25~コンテンツに調整
    ・アイテム&ギルは、そのまま引き継ぐ
    ・関連して、装備できないアイテムや性能が変わるアイテムも出てくる

    というのは、どうでしょうか?
    現行から続けたキャラクターには、それなりのメリットができ
    新規に始めたキャラクターとの差も開きすぎず
    成長速度の調整も容易になる様になると思います。

    細かい理由は、以下に…

    なぜ、このように思ったかと言うと
    現状で「やり切った感を抱えてるプレイヤーが、いるのでは?」と、感じているからです。
    戦闘職の成長速度が速すぎる為に、それこそ あっという間にカンスト も珍しくありません。
    一方、同列というコンセプトのクラフターやギャザラーは、成長に相当の時間を要します。
    その為に
    ・カンストプレイヤーが多く、遊びの幅がエンドコンテンツ中心に限定されてしまう
    ・低中Lv帯の装備品需給のバランスが、非常に悪い
    ・戦闘カンストプレイヤーは、PLという方法でしか新規と絡めない
    ・50キャップが続くのなら、現状のようなコンテンツ追加速度では直に消化されてしまう
    等など
    いまある問題をそのまま引き継ぐことにも、なってしまいそうです。

    また、現行プレイヤーのLvを下げる事によって戦闘職の成長速度も調整が出来る様になります。
    クラフターやギャザラーを、同列のクラスに置くことを続けるのなら
    成長速度も近いところに置く必要があるように思えます。
    (ローンチ後~1年くらい前までは、そのような設定に思えました)
    新生からの新規参入者や復帰者にとっても、続けてきたプレイヤーとの差が多すぎない範囲なら
    戦闘職の成長速度を抑えても、バランスが取りやすいと思いますし
    入る時の躊躇い感が、軽減されるのではないでしょうか?

    ローンチ直後は、Lv20に達するのに相当な時間を要したと聞いています。
    わたし自身(去年の1月スタート)1ヶ月程度は掛かりました。

    新たなFF14のスタート、かつLv50キャップ維持で行くなら
    コンテンツの消化や追加速度の面でも、それくらいの成長速度の方が良いのでは?

    今あるコンテンツを低中Lv帯コンテンツに据えることで
    新規の方には、かなりのボリュームで提供できます。
    成長速度を抑えたとしても、以前のようにリーヴしかない状態にはならないですし
    フィールド狩りしか無いという事もなくなります。

    新たな高Lvコンテンツは、まだ誰も挑戦できないコンテンツとして
    現行から続けたプレイヤーのモチベーションにも繋がります。

    クラフターにとっても、市場は大きいですし(低中Lv装備品でも商売として暫くは成り立つ)
    高Lv装備は、モチベーションに
    片手間クラフターにとっても、例えばマテリア装着1個や修理はLv25で可能という調整も
    やりやすくなるのではないでしょうか?

    ギャザラーは・・・Lv上げをしつつ、新MAPの探索が出来る・・・?
    すいません、うまく思い描けませんww

    なんとなく、このままのキャラクターデータでの移行ですと、
    結局は現状の延長なのでは?と、思い
    少々強引なアイデアだとは思いますが、スレ立てしてみましたw

    新生で膨大な追加コンテンツがあるなら、杞憂かも?ですが・・・

    ~以下、追記~

    ちょとワイプという表現は不適切かも?ですがw
    新生も今のようにエンドコンテンツ偏重のゲームデザインで良いのでしょうか?
    新たにスタートを切るなら、中間帯のコンテンツも重視し
    現行版をプレイしている私達も、それらを楽しめ
    さらに先を見る楽しみを作って欲しい。
    それには今のLv50カンストを中間Lv帯として扱ってみてはどうでしょう?
    という趣旨でいます。
    百万言を駆使してワイプに反対する人は腐るほどいるけど、
    資産持ち(現行プレイヤー側)からワイプ提案があるのは凄いと思った。
    長く運営されればされるほどバランス再調整は難しくなります。
    ◎◎フォーラムじゃないけど「弱体ひとつ」で開発に説明責任を要求する人までいますからねぇ(苦笑)。

    確かに何かを調整するなら「新生」というのが最大のチャンスではありますね。
    自分は資産守ってサービス終了というのが一番アホな展開だと思うので、あえて賛同します。
    「同時接続一万」「課金三万弱」のままで「今のサービスが問題なく続く」なんてぜーんぜん思ってないですからね。
    YukiAriさんはワイプという表現は不適切かも?とも言ってますし。
    別に答えがワイプでなくてもかまわない。
    要は「新しくプレイしてくれる方と私たちがうまく馴染んでいけるようなバランス調整」というのが本意なのだと思います。
    その心意気に敬意を表するものです。

    その辺の調整は必ずあると思います。誰が賛成しようと反対しようと。
    吉田さんはちゃーんと考えてるハズですよ。(´▽`)
    (8)
    Last edited by Oneside; 02-26-2012 at 01:35 PM.

  9. #38
    Player
    PhantomLady's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    今はウルダハでーす
    Posts
    415
    Character
    Teitania Montewells
    World
    Durandal
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    しばらく読ませていただきましたが、ちょっと意見を

    新生発表になったときにほぼすべてを引き継げますという公言を吉P(当然会社として)
    していますので、ワイプやワイプを感じさせる下方修正的なことは一切できないでしょう。
    それをすれば最低でもどなたかが(吉Pになってしまうでしょうね、おそらく)更迭という責
    任問題になるでしょう。(ああ、「それ以上だよ」とか言う議論は無しで。当然想定してい
    ますから。)人事が変わればそれは、ゲームに関係ない人へもニュースとして広まって
    しまいます。

    ロードマップで示されている通り、新生になってPS3板も出ることですし、新規顧客を想
    定しているはずですから、Onesideさんの書かれている通り何か考えてあるはず、と思います。

    それにレベルシンク、とってもいいと思います。これってどのレベルの人でも一緒にPT組めるんですよ。
    (部分的に下がっても、R30とR15じゃ組めないけど、レベルシンクならどこのRとでも組めるから)

    P.S.ちょっと考えると・・・単なる付け足しデス
    R50-R20=R30  R49-R20=R29 ・・・・・・・・ R21-R20=R1 はできないから
    R50-R20=R30  R49-R19=R30   R48-R18=R30 もできないし
    R50~R46までは20下げる R46~R41までは15下げるでは部分的に逆転してしまうし
    R50~R30の人は一律R30とかでないと実現不可能(・・ってこれも、上の方が一律に並んじゃうし)
    みんなにちょっとづつ下がってもらうって、実行するにしても、すっごく難しいですよ。(私が頭悪いだけかな???)
    (3)
    Last edited by PhantomLady; 02-26-2012 at 09:23 PM. Reason: 誤字訂正

  10. #39
    Player
    Samantha's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    112
    Character
    Sally Yumeno
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by PhantomLady View Post
    ロードマップで示されている通り、新生になってPS3板も出ることですし、新規顧客を想
    定しているはずですから、Onesideさんの書かれている通り何か考えてあるはず、と思います。
    うんうん。私も同感です。
    これがないと企画で社長がOKするはずないですものね。

    Quote Originally Posted by PhantomLady View Post
    それにレベルシンク、とってもいいと思います。これってどのレベルの人でも一緒にPT組めるんですよ。
    (部分的に下がっても、R30とR15じゃ組めないけど、レベルシンクならどこのRとでも組めるから)
    私もレベルシンクが導入されるで同感です。
    でも、これの問題は取得された経験値をどうするかなんですよね。
    長い間、レベルカンストした人が低レベルのレベルシンクにどこまで付き合ってくれるかなんですよね。
    経験値以上に魅力のあるレベルシンクでないといけないんですが、きっと何か考えてくれると思ってます。

    Quote Originally Posted by PhantomLady View Post
    P.S.ちょっと考えると・・・単なる付け足しデス
    R50-R20=R30  R49-R20=R29 ・・・・・・・・ R21-R20=R1 はできないから
    R50-R20=R30  R49-R19=R30   R48-R18=R30 もできないし
    R50~R46までは20下げる R46~R41までは15下げるでは部分的に逆転してしまうし
    R50~R30の人は一律R30とかでないと実現不可能(・・ってこれも、上の方が一律に並んじゃうし)
    みんなにちょっとづつ下がってもらうって、実行するにしても、すっごく難しいですよ。
    レベルで考えるとそうですよね。
    でも、トータルな経験値で考えるとどうでしょうか。
    例えば、トータル経験値(=総経験値)を半分にするとかにすると、それにみあったレベルになると思います。
    でも、多分、ワイプは無いと思ってます。…無いと信じてますぅ。。・゚・(ノД`)・゚・。
    (2)

  11. #40
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    174
    Quote Originally Posted by Armanya View Post

    これマジですか?
    もしそうなら2アカ計画+PS3で新生ちゃんプレイするフレとの予定が・・・('A`)
    記事URLは失念したのですが
    この手の仕様話でモデレーターが何日も放置という事は、
    [SIZE="5"]PS3は別鯖ほぼ確定[/SIZE]かと思いますの

    新生PS3組はサーバー全員がLv1からスタートという事で
    バランスの問題も発生しようが無い=ワイプの必要も無いというめでたい結論ですの
    (2)

Page 4 of 6 FirstFirst ... 2 3 4 5 6 LastLast