今年の11月には新生が予定されています。
新生へのキャラクター移行も決定していますが
現状のキャラクターをそのまま移行では、少々危険ではないでしょうか?
そこで
・現行キャラクターのLvを半分程度に減らす(50→25、31→16など 当然アクションも)
・現行のLv45~コンテンツは、Lv25~コンテンツに調整
・アイテム&ギルは、そのまま引き継ぐ
・関連して、装備できないアイテムや性能が変わるアイテムも出てくる
というのは、どうでしょうか?
現行から続けたキャラクターには、それなりのメリットができ
新規に始めたキャラクターとの差も開きすぎず
成長速度の調整も容易になる様になると思います。
細かい理由は、以下に…
なぜ、このように思ったかと言うと
現状で「やり切った感を抱えてるプレイヤーが、いるのでは?」と、感じているからです。
戦闘職の成長速度が速すぎる為に、それこそ あっという間にカンスト も珍しくありません。
一方、同列というコンセプトのクラフターやギャザラーは、成長に相当の時間を要します。
その為に
・カンストプレイヤーが多く、遊びの幅がエンドコンテンツ中心に限定されてしまう
・低中Lv帯の装備品需給のバランスが、非常に悪い
・戦闘カンストプレイヤーは、PLという方法でしか新規と絡めない
・50キャップが続くのなら、現状のようなコンテンツ追加速度では直に消化されてしまう
等など
いまある問題をそのまま引き継ぐことにも、なってしまいそうです。
また、現行プレイヤーのLvを下げる事によって戦闘職の成長速度も調整が出来る様になります。
クラフターやギャザラーを、同列のクラスに置くことを続けるのなら
成長速度も近いところに置く必要があるように思えます。
(ローンチ後~1年くらい前までは、そのような設定に思えました)
新生からの新規参入者や復帰者にとっても、続けてきたプレイヤーとの差が多すぎない範囲なら
戦闘職の成長速度を抑えても、バランスが取りやすいと思いますし
入る時の躊躇い感が、軽減されるのではないでしょうか?
ローンチ直後は、Lv20に達するのに相当な時間を要したと聞いています。
わたし自身(去年の1月スタート)1ヶ月程度は掛かりました。
新たなFF14のスタート、かつLv50キャップ維持で行くなら
コンテンツの消化や追加速度の面でも、それくらいの成長速度の方が良いのでは?
今あるコンテンツを低中Lv帯コンテンツに据えることで
新規の方には、かなりのボリュームで提供できます。
成長速度を抑えたとしても、以前のようにリーヴしかない状態にはならないですし
フィールド狩りしか無いという事もなくなります。
新たな高Lvコンテンツは、まだ誰も挑戦できないコンテンツとして
現行から続けたプレイヤーのモチベーションにも繋がります。
クラフターにとっても、市場は大きいですし(低中Lv装備品でも商売として暫くは成り立つ)
高Lv装備は、モチベーションに
片手間クラフターにとっても、例えばマテリア装着1個や修理はLv25で可能という調整も
やりやすくなるのではないでしょうか?
ギャザラーは・・・Lv上げをしつつ、新MAPの探索が出来る・・・?
すいません、うまく思い描けませんww
なんとなく、このままのキャラクターデータでの移行ですと、
結局は現状の延長なのでは?と、思い
少々強引なアイデアだとは思いますが、スレ立てしてみましたw
新生で膨大な追加コンテンツがあるなら、杞憂かも?ですが・・・
~以下、追記~
ちょとワイプという表現は不適切かも?ですがw
新生も今のようにエンドコンテンツ偏重のゲームデザインで良いのでしょうか?
新たにスタートを切るなら、中間帯のコンテンツも重視し
現行版をプレイしている私達も、それらを楽しめ
さらに先を見る楽しみを作って欲しい。
それには今のLv50カンストを中間Lv帯として扱ってみてはどうでしょう?
という趣旨でいます。