穴を埋めずに穴じゃなくしてみるとか。(ダメな人いるかもしれないから隠しときます)
![]()
穴を埋めずに穴じゃなくしてみるとか。(ダメな人いるかもしれないから隠しときます)
![]()
アイコン変更自体には興味が無い者ですが、投稿が長くなることをお許し下さい。
賢者アイコンデザイン変更は、
結局のところ変更後のデザインに対して新たに懸念を表明する方も出ると思われますので、
こう変更すれば良い…というデザイン案を出すのは非常に難しいと考えております。
案を出しても、
「自分はこれなら大丈夫です!(他人がどう感じるかは分かりません)」
という案にどうしても成らざるを得ませんので、
結局、今回問題となっている賢者のアイコンと何ら変わらないことになってしまいます。
(現行のアイコンをデザインした方は、これで大丈夫だった訳ですから…)
更に、デザインが大幅に変更された場合、
現在の賢者アイコンを気に入っていた方々が落胆されてしまうことが避けられません。
かと言ってスレッド主様の様な感覚の方々を切り捨てるのもどうかと思いましたので、
どうしてもジョブアイコンデザインを変更して欲しい…という方の為に、
とりあえず案を投下しておきます。
▼---▼ 以降、本題 ▼---▼
各ジョブアイコンを個人のシステム設定側で
ナイト → T 1(Tank)
戦士 → T 2
暗黒 → T 3
ガンブレ → T 4
剣術士 → t 1(クラスは小文字で表現)
斧術士 → t 2
白魔導士 → PH1(Pure Healer)
星占術師 → PH2
学者 → BH1(Barrier Healer)
賢者 → BH2
幻術士 → ph1
モンク → M 1(Melee)
竜騎士 → M 2
忍者 → M 3
侍 → M 4
リーパー → M 5
格闘士 → m 1
槍術士 → m 2
双剣士 → m 3
吟遊詩人 → PR1(Physical Ranged)
機工士 → PR2
踊り子 → PR3
弓術士 → pr1
黒魔導士 → MR1(Magical Ranged)
召喚士 → MR2
赤魔道士 → MR3
青魔道士 → MR4(リミテッドジョブであることを考慮して別分類ないし番号を飛ばすのもあり)
呪術師 → mr1
巴術士 → mr2
木工師 → c 1(Crafter)
鍛冶師 → c 2
(クラフター以下略)
採掘師 → g 1(Gatherer)
園芸師 → g 2
漁師 → g 3
の文字列アイコンに表示を置き換えられるようにして頂けると、
賢者アイコンの現行デザインに満足していらっしゃる方も、
恐怖を覚えていらっしゃる方も、
穴を埋められた方が恐怖することになると思われていらっしゃる方も、
今後のデザインの幅が狭まることを危惧されておいでの方も、
ついでにナイトと詩人、裁縫と園芸のアイコンの見分けがつかなかったりする方(…)も、
それぞれ納得頂けるのではないかと思われます。
※ 恐らく半角3文字なら正方形の中に納まると思いましたが、
2文字分でなければ収まらない場合は
「Physical Ranged」を単に「Ranged」に、
「Magical Ranged」を「Sorcerer」(現行の分類上ヒラが含まれるのが痛い…)又は「Wizard」等とし、
各ロールの頭文字とロール番号の2文字で構成して頂ければ…。
加えて、本設定は全置き換え設定ではなく、ジョブごとに置き換え指定設定が出来ると、
全ジョブ番号を覚える必要が無くなりますので使い易いものになるかと思われます。
尚、私の想定している内部的な仕組みですが、
不具合を誘発させない様、現在アイコンを表示している処理周りには変更を入れず、
新しく、本来のアイコンと差し替えアイコンの二種類のデータを別途用意し、
そちらを使ってシステム設定変更タイミング(ないしリロードタイミング)で
アイコン表示処理の参照先にある画像を差し替える様にして頂ければ、
ゲーム中での処理速度等にも影響が出ずに済むと考えております。
以上…長くなりましたが、皆様如何でしょうか。
皮のがよっぽどブツブツなのではジョブアイコンを表示させないために画面に付箋貼って隠す、
自らがヒーラー職になることで賢者アイコンを表示させないようにするなどの対策が語られていますが
24人レイドではどうするんだ?エウレカやボズヤのようなコンテンツではどうなるの?
アイコンデザインが原因で本職を諦めることになったりするのは残念すぎます。
今年のデジタルファンフェスでプレゼントされたノートも、ジョブアイコンの意匠でした。
本来ならうれしいはずのグッズ展開が恐怖の対象になってしまうのも…
あと、先におっしゃっている人もいらっしゃいますが、
リスペクトしてるから文句言うなとか、頑張って作っただろうから可哀想とか、プロのデザイナーを侮りすぎですよ。
天下のスクエニのデザイナーですぞ。
デザインは「問題の解決手段」でもあります。デザイン自体が問題を生んでいるのであれば、対応を検討されるべきかなと思います。
暁月のローンチに間に合わないとしても、アイコンについて何らかのアナウンスがあると嬉しいですね。
ゲームのベースシステムにかかわる大改修を個人の好みで入れだしたら収集つかなくなると思います。
※過去にも何度も恐怖症の類でスレッドが立ちましたがそれも全て改修する必要が出てきます。
他の方も言ってますがホットバーを使えばPTリストのアイコンは隠せますし個人で対応するしかないと思います。
また、リアルタイムに表示されるPTリスト(情報的にもかなりキツキツで運用)されてるところに
画像の差し替え処理とジョブごとの判定処理を入れたらとんでもない影響が出ると思いますよ。
Last edited by Silvershark; 07-20-2021 at 03:29 AM.
そもそもこの問題の解決に大改修は必要ないと思いますが、今回の件に対応したら全ての恐怖症にも対応しなければ行けなくなる、という論調には甚だ疑問です。
問題というものはすべからく是々非々で判断すべきものであり、個々の問題でそれぞれ深刻度、影響範囲、対応による反響など多角的な判断が必要です。
ですので、「恐怖症だから対応しなければいけない」のも間違いですし、「個人の好き嫌いだから対応してはいけない」のも間違いです。
個別スレッドですから、今回の件について絞った賛否の意見を述べるべきでしょう。
この点については完全に同意します。
大改修はすべきではないし、おそらくこのシステムの実装はかなり厳しいでしょう。
ほぼすべての表示に絡むアイコンが大改修でないという意味が分かりません。コード修正だけが改修ではありません。
※あなたも認めてるとおり影響範囲が大きいものを簡単な改修とは言えません。
大規模MMOは大勢の人がプレイしています。
全体の数パーセントに満たない人のためにシステム全体に絡むような修正を行えば
同様の恐怖症や好みを持ってる人の気持ちを蔑にする行為になります。
大人数のユーザーを抱えるシステムはゲームに変わらず、個々の問題ではなく全ユーザーを考慮すべきです。
スレ主がシステムの改変を少ながらず要求している以上、他の類似した問題を抱える人も考慮すべきです。
※このスレがアイコンの好き嫌い?を問う雑談スレならば話は別です。
今回のスレの主軸は、「改修が必要であるか?」がだと思いますが。。
好き嫌いだったらここまでスレは伸びてないと思います。
Last edited by Silvershark; 07-20-2021 at 11:13 AM.
Wikipediaによれば成人の約16%が集合体恐怖症らしいですね。
もちろん吐き気を感じるレベルの人はもっと少ないでしょうが…、
16%もいるなら考慮したデザインに変えて欲しいと思います。(既に考慮した結果、あのデザインになったのなら変えなくてよいと思いますが。)
これは装備やモブのデザインの話ではなく、ジョブアイコンに限った話です。
ファンフェスにも逆輸入されたシルクスツイニングおじさんの動画のように、ジョブアイコンはよく使われるシンボルだと思います。
賢者のジョブアイコンは苦手な人がそこそこいるから使わないようにしよう、という風潮ができてしまったら…私はそちらの方が嫌です。
できるだけたくさんの人が見れるアイコンを望みます。
自分はトライポフォビアではないのですが、ジョブアイコン好きとしてちょいと気になる意見があったりしたので…。
ジョブアイコンを文字表記や文字をモチーフに新たにデザインしたアイコンに切り替えられるようにする仕組みについては反対です。
ウィキペディア様いわく「アイコン=物事を簡単な絵柄で記号化して表現するもの」だそうです。
暁月で新たに加わる賢者のジョブアイコンのデザインがトライポフォビアの方にクリティカルヒットしてしまうから、その改善策として絵や記号でわかりやすく情報を表現しているものを文字表示に切り替えられるようにするというのは、なんか本末転倒な気がしてしまいます。アイコンの存在意義とは…となりませんか?
そもそも文字表記、もしくは文字をデザインモチーフにしたジョブアイコン文字バージョンを作るのって相当の手間ですよね?
例えば、ナイト=PLDなどのアルファベット三文字のジョブ略称をジョブアイコンのかわりに表示するとしましょう。
恐らくもっとも目につくであろうパーティーリストはただでさえ色々な情報の塊です。ソコにこれまで絵で表示されていたものを文字で表示するとなったら視認性の問題への配慮は不可欠となります。
キャラ名の横にあっても不都合がないようなフォントの種類と大きさを吟味したり、バフ・デバフなどの他の情報の見やすさにも影響を与えないかのチェックとか…。
大変すぎません?文字バージョンアイコンを作る方法にしたって、かかる手間は大差ないはずです。
この作業を全ジョブ&クラス分…だけじゃないですよね?
英・仏・独・中・韓のFF14が対応している言語分必要になるんですよね?
もしこの先、対応言語が追加された場合はその数だけまた追加される?しんどすぎません?
(対応言語間違ってたらすいません)
この大変さを回避したいからこそ、ジョブをアイコンっていう絵で表記してるのでは?
使用言語の異なる相手とも言語の制約を受けずにお互いのジョブを理解できる。ジョブアイコンはまさに「言葉の壁を越える力」だったりするわけです。
この「越える力」を文字に変えられる仕組みは、確かにトライポフォビアの方への配慮となるでしょう。でも、その実現と引き換えに生じる問題や影響の規模が全く釣り合ってないと思うのは私だけでしょうか?
けしてトライポフォビアの方を軽視しているわけではありません。話しの始まりに戻って、もっとシンプルに考えるべきではないかと思うのです。
賢者のジョブアイコンのデザインの話なんだから、それをどうしようかという規模の話に納めるべきではってことです。
個人的には今の段階であの小さい穴を塞ぐくらいのデザイン変更ならやっていいのではと思います。身近にあるアイコンや、より公共性の高いピクトグラムなどは時代や社会の変化にあわせて常に見直しがかけられているものです。正式リリース前のジョブアイコンが多少デザイン変更されたって理不尽でも何でもないと思うんですが…。
確かに私も文字アイコンを手放しで賛同した手前こんなこと言うのはあれですが、「蘇生めっちゃ欲しいから召起こしたろ!えー召喚‥サモン‥SAMかな!?!?‥侍だー!」とか私はやらかしそうではある。
Last edited by ohmikey; 07-20-2021 at 04:23 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.