Results 1 to 10 of 237

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Kouga's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    734
    Character
    Kouga Kamui
    World
    Aegis
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    すでにコンフィグで実装されている「アクセシビリティ」の項目(音声の視覚表現や色覚多様性フィルタ)と異なり、個人差が大きく、影響の範囲を定量化できない今回のような事例では「変更しても必ずしも改善に繋がらない」ことが容易に推察できてしまうため、対応は難しいように思います。

    定性的なものへの修正要望として同様なものに「ガンブレイカーのSE問題」がありましたが、スレッドを通読した時点では「変更した場合でもあのような紛糾が継続して発生しそうだな」と感じました。
    確かに個人差は大きいですが、この問題は実に単純なことで改善出来るのです。

    それは
    「小さな円が密集したデザインを避ける」
    「同一の大きさ・形が連続したデザインを避ける」
    ただそれだけです。

    今回の賢者のジョブアイコンは4本の賢具をモチーフにしていると思われますが、あれらが密集せず、大きさや方向も変えて配置してあれば、今回のような問題は起きなかったでしょう。
    (15)

  2. #2
    Player
    ikarin's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    82
    Character
    Akkiy Haya
    World
    Anima
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    Quote Originally Posted by Kouga View Post
    確かに個人差は大きいですが、この問題は実に単純なことで改善出来るのです。

    それは
    「小さな円が密集したデザインを避ける」
    「同一の大きさ・形が連続したデザインを避ける」
    ただそれだけです。

    今回の賢者のジョブアイコンは4本の賢具をモチーフにしていると思われますが、あれらが密集せず、大きさや方向も変えて配置してあれば、今回のような問題は起きなかったでしょう。
    問題をすごくシンプルにされていますが、どんなデザインに落とし込んだとしても、
    「納得いかない」「不快感を感じる」「違和感を感じる」という人は出てくるでしょう


    ただ、今回の賢者のアイコンは「集合体恐怖症という不安障害」として、
    その違和感を言語化しやすい・共通認識を持ちやすいデザインだったと感じています。


    同じ恐怖症で挙げるなら、道化恐怖症の人がケフカに不快感抱く可能性もあります
    先端恐怖症の人が、武器等のデザインに抵抗感を持つ可能性もあります
    ヘビ恐怖症の人が、アルテロイテのデザインに抵抗感を感じる可能性もあります


    「恐怖症」という不安障害で言語化しやすい感覚もあれば、そうでない感覚もあると感じます。


    自分はゲーム内で高いところから飛び降りた時、内臓が上に引っ張られるような違和感を感じます。
    別に自分が落下しているわけでもないのに、変な話です。
    進行に支障をきたすほどではないですが、何度やっても解消されない感覚です。


    この感覚は「集合体恐怖症」のように共通認識となる言語にするのが難しい感覚です。
    ですが少なくとも「違和感」としては私の中に存在しています。
    同じように、言語化が難しい違和感・不快感を有して遊んでいる方もいると思います。

    言語化して共通認識が作りやすい「違和感」に限って、
    変更を加えたらどうかという議論が盛り上がるのが、自分の中でどうにもしっくりこない感覚です。



    「生理的に受け付けないものを見えないようにする」というのも、また違和感を感じます。
    アイコンを略称に変更できるようにすることで、「見えないようにする」という案もありました。

    「(ハウスの外観が、衣装が、ミニオンが)不快感・抵抗感を感じるデザインなので、見えないようにして欲しい」という声もある中で、ジョブアイコンだけに見えなくするフィルターが存在することが正しいのかもわかりません
    (PTリストで見る機会が多いから、という頻度の問題もあるでしょうけど)

    ただ、見たくない物を見なくても済むフィルター・システムがあらゆる所に存在するゲームは万人にとって遊びやすいのかもしれません。ただ、そういったゲームが居心地がいいのかも、自分にはわかりません。
    (13)

Tags for this Thread