Quote Originally Posted by giringo View Post
むしろ公式メータは【個人の数時しか見れない】且つ【公表の義務はなく提示を求めたら規約違反】と徹底的に守られてるわけですから、
ハラスメントが減少することすら期待できます。
前提がオカシイですね。何故掲示を求めたら規約違反になるのです?

今現在は当然禁止ですよ?何故ならDPSを測るには外部ツールが必要で外部ツールを使うこと自体が規約違反だからです。今更ですが。

しかし、公式メータならば当然規約に触れるモノではありません。それなのに他の人に数字を聞いたら規約違反になるのですか?何を根拠に規約違反だと?

例えばですがフレンドに
「木人1層倒したのですか~何秒残りで倒せました?」と聞くのはOKで、
「零式1層クリアしたのですか~DPS幾つ出ました?」と聞くのはOUTなんですか?どっちも公式ですよね?

なので、数字について自由に話すのは何ら問題ない、と考えるのが常識的でしょう。PT内で話したり聞くのは勿論、FCやLSでも数字の話で持ちきりとなるでしょう...
肩身の狭い思いをする方も出てくると思いますが、あなたはデメリットは無い!メリットしかない!と言い切れるのです?


後は、公式がメータが実装されれば、各種攻略サイトや攻略動画が一斉に取り扱うことになるでしょう。検証の需要が高いからです。そうすると記事や動画で
「リーパーなら出来れば1200、最低でも1100は出して欲しい所だ。1000以下の人は園芸師ギルドの門を叩いた方が良いだろう」とか
「各種検証の結果、近接DPSはモンクが圧倒的に高いDPSを出した。最低値だった竜騎士との差は無視できないものがある」とか出たりしたら...

ネット上で、そのジョブの最低ボーダーが掲示されて定着します。「ここまでは出せ」と。結果参加者が激減します。普通に数字を聞かれるからです。前述したように何の違反でもないので。

恐らくですがヒーラーが最も減ります。野良は緑の欄ばかり空白になると予想します。


後は、影響力の高いブログや動画での検証の結果、今までの比ではない「ジョブ省き」が行われるとも予想します。
大手のサイトや再生数の多い動画投稿者ほど規約を守り、個人のDPSの数字に触れてこなかったですが、公式が認めれば話は別です。
「強いジョブ、弱いジョブ」が数字を基に明確に語られ、そんな動画が何十万と再生されます。
今までの「某掲示板で弱いって言ってた」程度でもジョブ省きが行われて来たので、どうなるかは火を見るよりも明らかです。

あなたは「弱いヤツが最初から省けてラッキー!」とか「強いジョブ判って良かったじゃん。弱いジョブから乗り換えれば良いだけの事じゃね?」とか言うのですか?
皆がそれをメリットしかなく、デメリットなんて無い、と感じると?