※頑張ってレスに返答してきましたが、明日帰ってからは14に戻ります。
まほうのことばで たのしいなかまが ぽぽぽぽーん!
※頑張ってレスに返答してきましたが、明日帰ってからは14に戻ります。
まほうのことばで たのしいなかまが ぽぽぽぽーん!
現在ロングソードを装備してますのでご心配なくw一口に剣といっても、鍛冶製品ではなく木工製品のものがあります。
また、錬金や彫金で打ち直すものもあります
そのため、「修理」という観点で剣を買う人もいると思います
鍛冶屋としては、自己修理をしないのでしたら、鍛冶ならだれでも持っている鉄ナゲット一個で修理できる物をオススメします
さらに論点ずれました。すみません
魅力的な装備品なのですが、戦闘職にとって「魅力的な装備品」は先行の人にとっても魅力的に映っていたもので、
大量生産され、それが中古に流れたため赤字市場になっています
よって、クラフターにとっては「魅力的には映らない装備品」になります
Guppynさんが言いたいのは刀剣類で言うとマクアフティルやロングソードの
様に剣術士なら一度は装備するであろう人気装備は中古で溢れてるから市場から
なくしたいという事でしょうか?そういった装備が消耗してロストすれば尚良い
という事でしょうか?
FF11をやっていた時のことです。
セカンドキャラやサポジョブを上げるとき、競売からワックスソード+1を購入し、育成後すぐに競売で売り飛ばしました。
私はそれを「競売で武器(装備)借りる」と呼んでいました。
皆さんも覚えがあるのではないでしょうか?
私はそのようなFF11の経済に対して非常に違和感を感じていましたが、FF14はFF11を更に劣化させた経済システムになっています。
せめて使い終わって使用しなくなった装備くらいは市場に出回らないよう制限を掛けても良いのではないかと思っています。
ここの大多数の論調を見ていると、やはり使用済み装備が売れないのは辛いことなのでしょうか?
う~ん、別に喧嘩腰になっているわけではありませんが、もし誤解を受けるような言動がありましたのならお詫びいたします。言語別鯖スレでは理知的に返事をなさっているのに、ここでは私にケンカ腰になっているように感じるのは悲しいですが・・。
無視しているのではなく、
私「市場から商品をなくせばいい」
『いまでも売れ筋はある。クラフターなら、それを見つけるべき。市場から商品をなくすのはおかしい。作りたいものを作りたいだけのワガママではないか?』
私「品薄なら儲かる。在庫過剰の商品も中古のせいだから、それも市場からなくせば品薄になって儲けることができる。」
という流れでしょうか
まず、私はクラフタ不利だからクラフタに有利な調整をすべき。という観点から話しています
そのため、他のジョブにとっては不利な提案になります
>戦闘職にとって、恐らく鯖にあふれたギルの半分以上を一部の先行クラフターが持っているようなアンバランスで、後続が稼ぐのに手間がかかってかわいそうだからという理由で、更に金がかかるような仕様にされる事など承服しかねるのがわかりませんか?
まず、後続クラフタ貧乏論を
鯖のお金は初期は先行クラフタが独占していましたが、某掲示板補正を考えると先行で儲かった一部の人で数億程度です。
これは、売れる物を狙ってギャザラーをR50まで上げれば稼げる額です。全体の人数を考えると、無視してよい数かと
いまはファイター兼クラフター、純クラフターのお金がギャザラーに流れ、ギャザラーにお金が停滞している状態であり、
大金を使う対象がNM品と最終武器のHQ2.3くらいなので、経済全体が停滞していると考えています
ギャザラー以外を見ると、
ファイターは低レベル(後続ファイターも含む)ソロ狩りでは当然ながらシャード・ドロップ独占
中レベル帯からはリーヴ回しでは、一カ所で10万ほど儲かり、
一般的な装備は高くても10万未満、修理は@3000程度で済みます
ローカルもやれば、お小遣いがもらえます。つまり、儲かる要素がほとんど。
よって、自分の素材でクラフタ上げをしなければ数百~千万ギルくらい持っているようです
(ゲーム内で自分から所持金の話はしませんので、情報数少)
クラフターは、基本赤字でRを上げ、作った商品が売れても粗利10万程度
よって、他職を上げるか、少ない利益とリーヴでRを上げるしかない
お金があればR上げに使うので、慢性的に資金不足
私の脳内所持金で言うと、
少数の先行クラフタ=ギャザラ>>(越えられない壁)>>ファイター>>(赤字の壁)>>クラフター
となっています
もちろん、大多数がメイン以外の職を上げていますが、メインをどれに据えるかで所持金は大きく変わります
(NM狩りファイターは分配方法・戦利品の価格がばらばらのため、謎です)
が、クラフターをメインで上げると所持金が苦しい、というのはご理解していただきたいポイントです
図らずもご自身が仰っていますが、[B]クラフターを救済するため、「市場を圧迫している中古流通をやめるべき」が私にとっての答えです[B]と宣言されている時点で、既にフォーラムとして議論の展開の余地がないことを問題と感じているのがおわかりになりませんか?
私の誤解かもしれませんが、Guppynさんの書き込みには「言い切り」が多くそれを繰り返すだけなので、議論に全然なってないように見えるんです。
言語別スレの事もお読みのようですからわかると思うのですが、あそこにも言い切りで議論を受け付けない人がいらっしゃいますよね?
それと同じに見えちゃってます・・・。
ご自身が感じてらっしゃらなくても、このスレッドを読むだけでクラフターの殆どがGuppynさんのおっしゃるほどにはひっ迫してないということは実感なさることが出来るでしょう。
クラフターの方からも、多くGuppynさんの意見に異を唱えるもいらっしゃいます。
ここは議論の場なのですからそれらの意見を鑑み、自らを省みる姿勢がなくては何も物事は前に進みません。
自分のなかで答えが出ているなら、それを開発陣に直接要望としてぶつければいいんです。
議論したいなら、「自分はこう思うがどうだろう?」って事じゃないと・・・。
さて、本題の中古品についてですが・・・。
まず後続クラフターの貧乏論についてですが、そんな事はわかっていますよ。
後続と言うだけで、どのクラスも基本的に等しく貧乏なものなのですよ?
先行クラフターの儲かった額を数億と仰いましたが、戦闘職中心で修理の為にクラフターを普通上げる事を考慮に入れた場合のファイターの収支をどうお考えで? 闘って装備買うだけでウハウハだと本気で思ってらっしゃるのですか?
武器や装備の修理に関しても、NPC修理は高くて修正される以前の耐久値では使っていたら直ぐ一文無しですよ?
PCに修理してもらうにせよ、3000Gで修理って現実的には1日放置でもしないと無理なんですが・・・。
よほど奇特なクラフターさんがいないかぎり、10000G程度出しておかなけりゃ基本無視されるでしょう。
しかも物によっては修理素材も自分で調達して、合わせてバザーしないと修理自体ほぼ不可能な物さえあります。
なんかね、この辺の話書いてても、あまりにもGuppynさんが現実的なとこから遠い気がして萎えてしまうんですよね・・・。
なんか疲れました、レスしといて何ですが今日はこれぐらいにしておきます。
最後にもう一度書いておきますが、議論する気がないのならご自分の考えを運営なり開発なりスクエニに直接要望として出されるのがよろしいかと思いますよ。あなたの中で既に決定している事項を、ここで他の人に発表して何になるのでしょう・・・。
アイテムロストに関しては私も反対です。ギャザクラのようなエコノミックアニマルならいざしらず、脳筋に理解できるわけがありません。過去レスにあるように、強化やクエなどでロストするような仕様なら歓迎です
制作垂れ流すバカ製作者ではあまり儲けは無いと思いますが・・・一応つくってくれたクラフターに僅かばかりの謝礼が行くことにそれほど嫌悪なさらなくても良いような・・・
クラフターを独立したジョブにするため戦闘職のストレスなんてどうでもいいという考えは、修理システムやリテイナー流通システムにもろにでており、歪なキャラ育成とFF11劣化型経済に現れているとは思います。このような腐ったシステムを是正してもっと自然な経済にしていってほしいとねがっています。
私の考えは当初レスに入れたように、中古を市場に出せないよう(出しにくいよう)制限をかけることです。
また、氾濫している各種アイテムを消費させるようなクエなどを充実させることで、戦闘職にストレスを与えず消費を加速化できるだろうと考えてます。
脳筋はどこでも好きなところに冒険行ってろ!!
エコノミックアニマルはもっと片っぱしから消費しろ!!
というのが私の考えです
この意見もいいですね~現実社会にあってそうな・・・・・
車で言えば1年落ち、2年落ちというように値段もさがるし、性能も下がるし、今の現状だと修理すれば新品同様だから~
これを取り入れれば、経済効果もよくなるかな。。。競売には出せるけど新品同様の価格設定はむりですね(ExRareは除くで)
それか1度使えば-1にして、次買った人が売るときは-2にして、性能と価格をさげるとか・・・・
・そもそもウザいという点
・リスクを被るのが、ほぼ戦闘職のみだという点
以上2点において、現状の修理システムと何ら変わるところが無い(つまり何も改善になっていない)ように思えます。
あと、-1だの-2だのがついたアイテムが市場に出せるとして、そもそも売れると思いますか・・・?
マイナスのついてない新品を、どこかの誰かが製作して安値で出されて終了ですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.