私がスレを立てた理由が「オレの作った装備品が売れない!」からだと考えるほうがすごいですよwしかも、そう考えてる人が多すぎるww「オレの作った装備品が売れない!」→「中古品が出回ってるからだ!」という考えがすごいですね。
中古品が出回ってても、ちゃんと売れてるクラフターさんも居ると思うのですが…。
スレ主の品が売れてないからこんなスレ立てたのですよね?
スレ主の品が売れないのは、ライバルクラフターに商売で負けてるだけでしょ?
参考までに、スレ主はライバルクラフターに負けないように、どのような工夫をしたのか聞いてみたいですね。
ちゃんと他と差別化してますか?
私が客だったらこのスレ主のバザーからは買い物したくないですね。
後続クラフターの事を考えているようで、結局自分の財布の中身しか興味無い様に見えますね。
後続でも賢いプレイヤーだったらスレ主とは違う考え、方法で稼ぐと思いますよ。
中古品が出回ることで価格が下がるので、お金持ってない方も助かるでしょう。
スレ立てて、仮にそれが認められたとして、ピンポイントで自分の商品が売れるとでもお考えでしょうか?
ついでに言えば、私は儲けが手間と見合っていないので商品を出さなくなってます。
本当に市場にあふれているのは中古品なのでしょうか?
もちろん中古品も出回っているとは思いますが、現状のシステムだとランク1でもランク50適性の装備が使えてしまいますよね?
最初に高ランク適正の装備を用意してしまえば、買換え需要がそもそも発生していないのではないでしょうか。
私も消耗の早い武器はランクに見合った物を使用しますが、消耗の遅い防具に関しては気にせず高ランクの物を使用しています。
私と同じような人も結構居るのではないでしょうか?
ちなみに先日武器を買い換えようと思って探してみましたが、出品が見つからず4日ほど探し回りました。
中古品があふれているはずなのに1つも見つからなかったのはなぜでしょう。
一口に剣といっても、鍛冶製品ではなく木工製品のものがあります。一通り読ませて頂いて書き込み致しますが論点がズレていたら申し訳ないです。
私が思うに欲しいと思う装備や、R上がったし買い換えようと思う装備が少ないのが問題だと思いますね。
購入する人が少ないのもランク毎に段階を踏んで装備を買い換える必要性が少ないからだと思います。
剣術で言うと現状35種の剣があるわけですが私が50までに買い換えた武器は6種程度です。
似通った性能の装備もあるので35種を全てR毎に段階踏んでとは思いませんが必要に感じない装備
が多すぎるのが現状ですよね。
防具も同じ事だと思いますし、R関係なく装備できてしまうのも問題だと思います。
現状では自分のRより高い装備してる方が多いわけですし、次回購入考えるまで時間掛かるんですよ。
なのでRに応じた武器や防具でないと装備できなくして、せめてR5ずつ魅力的な装備を増やすのが良いと思いますね。
そうすればクラフターさんが販売しようと思う装備に幅も出てきますし、必要な中間素材も今より売れやすいのではな
いでしょうか。
また、錬金や彫金で打ち直すものもあります
そのため、「修理」という観点で剣を買う人もいると思います
鍛冶屋としては、自己修理をしないのでしたら、鍛冶ならだれでも持っている鉄ナゲット一個で修理できる物をオススメします
さらに論点ずれました。すみません
魅力的な装備品なのですが、戦闘職にとって「魅力的な装備品」は先行の人にとっても魅力的に映っていたもので、
大量生産され、それが中古に流れたため赤字市場になっています
よって、クラフターにとっては「魅力的には映らない装備品」になります
何度も出てますが中古問題はギルドに納品ななどの消費先を増やす事で十分ではないかと思います。ただ中古を無くす為に出品不可にしたりロストしたりするような仕様はあまりにも買い手への負担が大きいと思います。消費物になってしまったら薄利多売のもっとろくでもない泥沼になってしまいます。片手剣が99スタックになって一日の終わりに補充する世界・・・別な意味でおもしろいでしょうねw
儲からないという話もキャップ開放や新レシピなどの需要が発生しない限りは無理な話ではないでしょうか?既に複数ジョブ50な人もいるくらい時間経ってる訳ですしね。チャンスを待ちましょ。自分で素材集めてその分でスキル上げみたいな形も十分できるシステムですから金欠になることはマズないとおもうんですがね。時間も金もかけたくないって話ならリーヴだけでもいけるわけですし。
では逆に、中古に出回らなかったとしたら先行の人が使っていた装備はどこに消えたのでしょう?本当に市場にあふれているのは中古品なのでしょうか?
もちろん中古品も出回っているとは思いますが、現状のシステムだとランク1でもランク50適性の装備が使えてしまいますよね?
最初に高ランク適正の装備を用意してしまえば、買換え需要がそもそも発生していないのではないでしょうか。
私も消耗の早い武器はランクに見合った物を使用しますが、消耗の遅い防具に関しては気にせず高ランクの物を使用しています。
私と同じような人も結構居るのではないでしょうか?
ちなみに先日武器を買い換えようと思って探してみましたが、出品が見つからず4日ほど探し回りました。
中古品があふれているはずなのに1つも見つからなかったのはなぜでしょう。
昔の人口は、いまの人口の倍くらいはいたでしょうし、どんどんレベル上げ途上の人の手に渡っていきますし
買い替えに関しては、適正Rのほうが性能は高いですが、買い替えはプレイスタイルなので、私が言及できることではありません
武器に関しては、レシピがとんでもない物があります(特に弓に多いです)
作り易い武器だとしたら、そのうち出品されるのではないでしょうか
どうにもスレ主さんは市場調査もせず売りたいものを作って垂れ流してる人を救済してほしいといっているようにしか聞こえません。
スレ主さんが手間が利益とつりあわないから作ってないっていうのは、努力が足りないとしか受け取れません。
手間と利益がつりあうものを探して作ればいいだけです。
中古品がなければ装備の値段があがる?いいえ、そんなことはありません。
クラフター達の大量生産と熾烈な価格競争の果て今と同じように溢れ同じような値段になるでしょう。
中古が出回っていることなど微々たるものだと考えます。
居なくなっていった人達のかばんに入っているのではないですか?(先人達の武器)
ちなみに探していた武器はなんてことはないアイアングラディウスのNQです。
供給過多な装備がある一方で、供給の無い装備もあります。売る努力というかリサーチが足りないのでは?
むしろ、クラフターで、市場調査をせずに作る人っているのでしょうか?
>スレ主さんが手間が利益とつりあわないから作ってない
スレ主(私)は採掘50なので、手間と釣りあう物がないだけです。
どうにも自分の品が売れないからスレを立てたと誤解されていることが多々あるため、商品を出していないことを伝えたかっただけです
>クラフター達の大量生産と熾烈な価格競争
「クラフターにお金が回る」という点で大きな違いがあります
読み手がTerence_Lee さんのような受け止め方になるのは致し方ないかと・・・。
揚げ足ではないですが、最初に「現状、先行職人の方が作った商品が市場に溢れ、後続クラフタが作る商品が売れなくなる問題」と大きく目立つ位置に明記してありますので、そのあと直ぐ中古品に触れていますが冒頭の文章と先入観も手伝ってそう言った受け止めしまうんではないでしょうか。
クラフター人口過多に関してはファイター、ギャザラーのコンテンツを充実(兼業クラフトする暇がなくなるぐらい)させれば多少減る気もします。
私自身R35辺りからファイターリーブばっかりになってクラフターの方は時々ローカルリーブ消化するのが一杯になってしまいましたし。(おかげで自分の装備は全て自炊の精神がポッキリ折られました・・・)
中古品は難しいですねー。ただ個人的にはお友達市場による中古品供給と新品供給も大きいような気もします(誰か書いてた気がしますが)
私も経験ありますが、友人から頼まれるとなんだか小さいことでも頼られるのがうれしくなりウルダハからブラッドジョアまで材料狩に行ったことあります。
またLS内だとお友達価格でほぼタダ同然で渡しちゃいますし・・・。
Last edited by Coven; 03-24-2011 at 11:50 PM. Reason: 引用失敗・・・引用あきらめましたorz
ブレードに鍛冶38、グリップで彫金30/アイアンインゴ1つ、瞬間にかわ2つ、アルドゴート角1本
特にアルドゴート角は鬼にかわの素材で品薄、瞬間にかわは昔は高価で中古が少ない、
アイアングラディウス自体が、作り易くて安価なマクア・アイアンダガーに挟まれて微妙、です
待ってても出品されないかもしれませんね
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.