Page 37 of 50 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast
Results 361 to 370 of 493
  1. #361
    Player
    yuuho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    32
    Character
    Cedia Mori
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    引用元:Guppy<<現状、ファイター、ギャザラーはお金を持っていますが、クラフタに専念する方は金欠になっているように感じます>>
    わたしのクラフタの金策方法についてお話ししますね~
    1,完成品を売りたいときは市場調査して在庫のないものや、少ないものを探します
    2,素材はなるべく自力で調達し、バザーで買わない
    3,レベル上げは中間素材を作り時期レベルアップに必要なものを探す
    4,やむなく時期レベルアップに必要ない中間素材を作るときはコストの少ないものを探し、店売りする
         (調査方法によって黒字のものもあります)
    5,完成品はなるべく作らない
         (カバンの圧迫とリディナのバザーとカバンの圧迫)
    私はこの方法で全クラフタをあげていますが、お金に困ったことなく、お金の使い道にこまっています~
     ↑1の調査方法によっては、すぐ売れてまた、作ることが多々ありますね~
          ごめんなさい~売れすぎて値上げしても売れる・・・・買った人ごめんなさい~
    (2)
    Last edited by yuuho; 03-24-2011 at 09:16 PM.

  2. #362
    Player
    Terence_Lee's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2
    Character
    Sthalwyda Fyrskyltwyn
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 25
    「オレの作った装備品が売れない!」→「中古品が出回ってるからだ!」という考えがすごいですね。
    中古品が出回ってても、ちゃんと売れてるクラフターさんも居ると思うのですが…。
    スレ主の品が売れてないからこんなスレ立てたのですよね?
    スレ主の品が売れないのは、ライバルクラフターに商売で負けてるだけでしょ?
    参考までに、スレ主はライバルクラフターに負けないように、どのような工夫をしたのか聞いてみたいですね。
    ちゃんと他と差別化してますか?

    私が客だったらこのスレ主のバザーからは買い物したくないですね。

    後続クラフターの事を考えているようで、結局自分の財布の中身しか興味無い様に見えますね。
    後続でも賢いプレイヤーだったらスレ主とは違う考え、方法で稼ぐと思いますよ。

    中古品が出回ることで価格が下がるので、お金持ってない方も助かるでしょう。
    (0)
    Last edited by Terence_Lee; 03-24-2011 at 03:31 PM.

  3. #363
    Player
    Char's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア?
    Posts
    146
    Character
    Char Tea
    World
    Durandal
    Main Class
    Leatherworker Lv 50
    主義一貫してていいんじゃない?

    商売センスは個人の能力次第なところがあるから、売れない人に責を負わせるのは酷だと思う
    売れないときは即座に値段を下げるとか、赤字にならない程度で売り抜けるといったことはある程度の経験と努力が必要だからみんなができるわけじゃない
    (0)

  4. #364
    Player
    windurst's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    6
    Character
    Eriohne Veal
    World
    Durandal
    Main Class
    Weaver Lv 36
    現在モノが売れないのを中古品があふれているせいだとのたまう人は売る努力をしていない方です。
    先発であってもが好きなものを作っていれば売れたのは最初だけでしょう。
    現在は先発後発の垣根などありはしません。
    中古品が出回らなくなれば確かに市場は広がるでしょう、しかし売る努力をしない職人は売れないですよ。
    市場の調査もせず自分の好き勝手に作ったものをバザーにながしてるだけでドンドン売れて行くなんてありえません。

    売る努力をしている方は先発後発関係なく、売れているので中古が出回っていることを問題にしていません。
    売る努力をしていない方は先発後発関係なく、売れてないのを中古品のせいにしています。

    努力をしていない方を救済しようぜ!っていう話には同意できません。
    (0)

  5. #365
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    337
    Quote Originally Posted by luna79 View Post
    ちょっとおかしい部分を指摘しても無視されちゃうので横から失礼しますが、ちゃんとお読みになってます?
    理論的におかしいんじゃないかってレスが続いてますけど・・・。
    その辺の事実を全部無視して「品薄商品をもっと増やしたい」って、どう考えたってあなたが自分の作りたいものだけ作って売りたいと言っているようにしか見えないのですが・・・。

    どうも何か妄執に取りつかれたようにクラフターが不利だと思い込んでいるようですが、後続だってうまくやる人はうまくやるんです。
    戦闘職にとって、恐らく鯖にあふれたギルの半分以上を一部の先行クラフターが持っているようなバンランスで、後続が稼ぐのに手間がかかってかわいそうだからという理由で、更に金がかかるような仕様にされる事など承服しかねるのがわかりませんか?

    ファイターは修練リーヴのついでに稼いだお金を使えばいいですって?
    あなたの大好きな後続の人間、ファイターの後続はどうすればいいんですか?
    低ランクのうち稼げないのは、クラフターもファイターもある意味当然でしょう・・・。
    後続のクラフターもどうしても稼げるようにしたいなら、同時に後続ファイターもその搾取に耐えられるよう収入の見込める仕様を考えて頂けませんか?

    それと、ファイターが面倒だから変更しないでくれと本当に言っていると思っているのですか?
    どこをどう読めばその結論に至るのか疑問なのですが?
    面倒だからじゃなくて、クラフターが有利になりすぎるから極端な方向へのシフトを恐れているのです。
    なぜちゃんと理解しようとしないのですか、お互いにある程度譲歩して納得のいく論を探っていく事も必要だとは思いませんか?

    3クラス、しかも3種系統職全部カンストとは、相当時間を割かれたのだろうと感服いたしますが、いったい何をしていたらそんなにやってこの結論に達するのでしょう・・・。
    そろそろ、少し大人になって考えてみませんか?
    言語別鯖スレでは理知的に返事をなさっているのに、ここでは私にケンカ腰になっているように感じるのは悲しいですが・・。
    無視しているのではなく、クラフターを救済するため、「市場を圧迫している中古流通をやめるべき」が私にとっての答えです

    私「市場から商品をなくせばいい」
    『いまでも売れ筋はある。クラフターなら、それを見つけるべき。市場から商品をなくすのはおかしい。作りたいものを作りたいだけのワガママではないか?』
    私「品薄なら儲かる。在庫過剰の商品も中古のせいだから、それも市場からなくせば品薄になって儲けることができる。」
    という流れでしょうか

    まず、私はクラフタ不利だからクラフタに有利な調整をすべき。という観点から話しています
    そのため、他のジョブにとっては不利な提案になります

    >戦闘職にとって、恐らく鯖にあふれたギルの半分以上を一部の先行クラフターが持っているようなアンバランスで、後続が稼ぐのに手間がかかってかわいそうだからという理由で、更に金がかかるような仕様にされる事など承服しかねるのがわかりませんか?

    まず、後続クラフタ貧乏論を

    鯖のお金は初期は先行クラフタが独占していましたが、某掲示板補正を考えると先行で儲かった一部の人で数億程度です。
    これは、売れる物を狙ってギャザラーをR50まで上げれば稼げる額です。全体の人数を考えると、無視してよい数かと

    いまはファイター兼クラフター、純クラフターのお金がギャザラーに流れ、ギャザラーにお金が停滞している状態であり、
    大金を使う対象がNM品と最終武器のHQ2.3くらいなので、経済全体が停滞していると考えています

    ギャザラー以外を見ると、
    ファイターは低レベル(後続ファイターも含む)ソロ狩りでは当然ながらシャード・ドロップ独占
    中レベル帯からはリーヴ回しでは、一カ所で10万ほど儲かり、
    一般的な装備は高くても10万未満、修理は@3000程度で済みます
    ローカルもやれば、お小遣いがもらえます。つまり、儲かる要素がほとんど。
    よって、自分の素材でクラフタ上げをしなければ数百~千万ギルくらい持っているようです
    (ゲーム内で自分から所持金の話はしませんので、情報数少)

    クラフターは、基本赤字でRを上げ、作った商品が売れても粗利10万程度
    よって、他職を上げるか、少ない利益とリーヴでRを上げるしかない
    お金があればR上げに使うので、慢性的に資金不足

    私の脳内所持金で言うと、
    少数の先行クラフタ=ギャザラ>>(越えられない壁)>>ファイター>>(赤字の壁)>>クラフター
    となっています
    もちろん、大多数がメイン以外の職を上げていますが、メインをどれに据えるかで所持金は大きく変わります
    (NM狩りファイターは分配方法・戦利品の価格がばらばらのため、謎です)
    が、クラフターをメインで上げると所持金が苦しい、というのはご理解していただきたいポイントです
    (0)

  6. #366
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    263
    売る努力とその対価が釣り合わないあるいはそれでは満足が得られない
    折角ランクを上げてもその腕を発揮する場が無い
    ファイターは楽してる(様に見える)のにクラフターにだけ努力を強いる

    そういう不満じゃないですかねー。売れる売れない稼げる稼げないは表面的な話しだと思いますよ
    (0)

  7. 03-24-2011 08:53 PM

  8. #367
    Player
    yuuho's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    32
    Character
    Cedia Mori
    World
    Aegis
    Main Class
    Goldsmith Lv 60
    引用元:Guppy クラフターを救済するため、「市場を圧迫している中古流通をやめるべき」が私にとっての答えです

    中古流通やめて、在庫を少なくしても、上位職の方や私でも、売れ筋商品で、黒字ならHQねらいで沢山作りますよ~
    中古流通やめても、決して後進クラフターの救済にはならないとおもいます。現実社会と同じで競争原理です。
    だから、クラフタは市場調査して売れ筋商品、黒字商品を努力して探さないと、だめとおもいます~
    売れるには、どうしたらいいか努力することに尽きると思いますが・・・
    ↑にも書きましたが、素材はギャザラー、ファイター、ソーサラーで集めれば、決してお金には困らないはずです~
    (0)
    Last edited by yuuho; 03-24-2011 at 09:24 PM.

  9. #368
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    296
    Quote Originally Posted by Guppyn View Post
    クラフターをメインで上げると所持金が苦しい、というのはご理解していただきたいポイントです
    クラフターはランク上げにコストかかるんですから、もちろんそのとおりです。そこを知恵で解決するところにゲーム性があり、それこそがクラフターの醍醐味でしょう。
    (0)

  10. #369
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    24
    一通り読ませて頂いて書き込み致しますが論点がズレていたら申し訳ないです。
    私が思うに欲しいと思う装備や、R上がったし買い換えようと思う装備が少ないのが問題だと思いますね。
    購入する人が少ないのもランク毎に段階を踏んで装備を買い換える必要性が少ないからだと思います。
    剣術で言うと現状35種の剣があるわけですが私が50までに買い換えた武器は6種程度です。
    似通った性能の装備もあるので35種を全てR毎に段階踏んでとは思いませんが必要に感じない装備
    が多すぎるのが現状ですよね。
    防具も同じ事だと思いますし、R関係なく装備できてしまうのも問題だと思います。
    現状では自分のRより高い装備してる方が多いわけですし、次回購入考えるまで時間掛かるんですよ。
    なのでRに応じた武器や防具でないと装備できなくして、せめてR5ずつ魅力的な装備を増やすのが良いと思いますね。
    そうすればクラフターさんが販売しようと思う装備に幅も出てきますし、必要な中間素材も今より売れやすいのではな
    いでしょうか。
    (0)

  11. #370
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    337
    Quote Originally Posted by yuuho View Post
    引用元:Guppy クラフターを救済するため、「市場を圧迫している中古流通をやめるべき」が私にとっての答えです

    中古流通やめて、在庫を少なくしても、上位職の方や私でも、売れ筋商品で、黒字ならHQねらいで沢山作りますよ~
    中古流通やめても、決して後進クラフターの救済にはならないとおもいます。現実社会と同じで競争原理です。
    だから、クラフタは市場調査して売れ筋商品、黒字商品を努力して探さないと、だめとおもいます~
    売れるには、どうしたらいいか努力することに尽きると思いますが・・・
    ↑にも書きましたが、素材はギャザラー、ファイター、ソーサラーで集めれば、決してお金には困らないはずです~
    高ランククラフターがHQ狙いで市場に入るのは自然ですし、
    儲けているクラフターが増えれば、後続もRを上げるモチベになるかもしれません
    そもそも、私の主張は「クラフターの保護のため」なので。
    (繰り返しになりますが、先行クラフタさんを責めているわけではなく、中古が流通し続けるシステムが問題だと思っています)

    競争原理で言えば、中古は売れ筋商品の市場のかなりの部分を占め、いくらでも値下げしてくる競争相手です
    >中古流通やめて、在庫を少なくしても、上位職の方や私でも、売れ筋商品で、黒字ならHQねらいで沢山作りますよ~
    と仰るとおり、中古流通をやめれば、クラフターが儲かる市場ができあがると考えています
    副次的には、高ランククラフタがそっちの市場に移れば、また後続クラフタが入る余地が生まれるのではないでしょうか
    (0)

Page 37 of 50 FirstFirst ... 27 35 36 37 38 39 47 ... LastLast