3点ほど。
・ネタバレと言われなければネタバレにならない(普通は多少勘付いてもその正体暴露に至るまでの過程を楽しむのも物語を読み解く楽しさの1つ)
・2年も前に正体が判明しているものをネタバレ扱いするなら世の中のゲームも映画もアニメも何も語れない
・スタンプには物語の途中で出てくるキャラクターが多数出ているが、それはネタバレ扱いしないのか
旬なキャラクターを出して広告(バナー)とするのは宣伝の基本です。
最新コンテンツで人気のキャラを並べているのもファンサービスだとは捉えられませんか?
これが漆黒編開始直後であれば話は別ですが、運営が「公開してOK」と判断したものに対してネタバレ云々を語るのがナンセンスです。