今話しているのは試合日は4/1の14:00からです。って書いてあったすいません、ここだけは。
被害はないかもしれませんが公平性は著しく損なわれます。そしてそれはゲームプレイへの根幹に関わります。
「運営側の過失なし」に「忘れたから」という理由で個別に猶予を与えた場合、ルールに則ってプレイした側の立場を少しでも考えた事はおありでしょうか。
競技で「試合の日忘れてた」からと、「じゃぁ個別に実施日ずらしますね」がまかり通るはずもありません。
「救済はないだろう」「あるべきではない」はここが原点であり軸であるためで、「救済の有無」に言及している人がほぼいないのはこれが大前提であるからです。
で、「じゃぁこの枝どうするんだ」に対しての回答が他の人が述べられている「他手段の案」なのではないでしょうか。
例年だと当日の午前中までエントリー受け付けていた
でも今回は別のところに受け付けは3/31の16:00までです。と書いてあった
というような認識のずれがあったという話では?
まぁ競技の場合は試合会場や選手の日程などいろいろあるので、じゃぁ別の日にとはいきませんけどね
Last edited by sijimi22; 06-16-2021 at 06:01 PM.
たしかにどんなにでかでかと書いても読まない人はいます
しかし、今回はいつものイベント期間中後も交換できる設定ではなかったので
その事をイベント概要の期間の下に書いておくべきだったと思います
私の例になりますがトピックからイベント内容のリンクを押す際に、そこ説明は読まないことが多いですね
ちなみに私は今回運よくアイテムを交換していましたが、いつもは終わってから交換していたので
擁護側の書き込みをしております
これだけじゃなく、特設サイトの方もきちんと書いてますよね?交換の欄に注意書き。
読む読まないは個人の問題で「ルールの書き方が悪かった」というのはどの点ですか?
と聞いてるのですが?
今までの期間設定と違う事は明記されてますのでルールは提示されてます。
違いを認識できなかったという話は成り立ちませんよ。
次回からはそれらを踏まえて「記載してくれ」というならそれは良いんじゃないでしょうか?
何故か話が堂々巡りしていますね…
まず大前提として運営は今回に限らずモグコレの情報を
FF14内部にて
〇公式サイト・FF14起動時のランチャー画面・ログイン時のチャット欄・PLL(生放送)
FF14の外部にて
〇Twitter公式アカウント・LINE
の上記にて発信しています。(抜けがあったら申し訳ございません)
また、期限及び仕様変更の告知自体もイベント終了直前に通達された訳でも無い為、確認に用いる時間も十二分に確保されています。
FF14のプレイヤーが上記の告知に一切気付かず、かつPCやスマートフォン等の端末を使って該当の情報を調べる事が出来ない環境にあり告知に気付く事が出来ないという事自体、レアケースなのではないでしょうか?
そのレアケースを含め、運営が1から10まで全てをカバーをする事自体が不毛であり素人目から見ても時間やコストが青天井である事は明らかです。
また、個人の(今回に関しては交換期間)思い込みや想像はそもそも運営がカバーする範疇ではありません。
仮に今後交換期間の復活がされた場合に、交換期限終了までトークンを収集していたプレイヤーと、交換期限を逆算してトークン収集を途中で切り上げたプレイヤーで収集数の不平等が発生します。
忘却・確認不足・思い込みから発生した自責を運営への他責にすり替える事自体が不毛です。
運営の告知に不足が無い以上、これ以上の議論は意味を成さないのではないでしょうか。
(追記)
強いて言うなら、今後のトークンのアイテム説明欄に交換期限を記載すれば交換忘れ等を多少はカバー出来るのではないかとは提案します。
何度も申し上げますが、運営の方には毅然とした態度で対応をお願いしたいです。
長文失礼致しました。
Last edited by ofuton-kusonemi; 06-16-2021 at 06:38 PM. Reason: 誤字を訂正しました
今まで同様イベント終了後も交換期間があるという思い込みが強い人はどこに注意書きが書いてあろうと何度アナウンスしようと、自分には必要ない情報だと思って無意識にスルーしている気がします。
今回そういう風にトークンをダメにしてしまった既プレイヤーが多い印象がありますが、
今回のモグコレが初めて、前回のイベントは全く知らない新規さんの中で、交換期間を見落としていたって人はいるんですかね?
「イベント概要の期間のところに併記しておくべきだった」
日程の関することをそれ以外のところに書いておくのは書き方が悪いに含まれるのではないでしょうか?
書いてあればそれがどこであっても良いという事にはならないと思います
度々になりますが、今回は同じモグコレの名がついていたので多くの方がいつも通りだろうと推察し得る状況だった
ここが重要なポイントになると思います
一応、私は絶対救済すべきとは書いていません。
今回は書き方が分かりにくかったと思いますので、勘違いや見落とした方がそれなりにいただろうと思い書いています
ルールはどこであろうが書いてあればいい見落とした方が悪いんだ
というような意見がちらほらあったので反論の為に書かせていただきました
今回の事で祝祭が悪い思い出にならない事を願っています
昨夜の投稿以来一連の流れを拝見させてもらいました。多数のご意見ありがとうございます何故か話が堂々巡りしていますね…
まず大前提として運営は今回に限らずモグコレの情報をFF14内部にて
〇公式サイト・FF14起動時のランチャー画面・ログイン時のチャット欄・PLL(生放送)
FF14の外部にて
〇Twitter公式アカウント・LINE
の上記にて発信しています。(抜けがあったら申し訳ございません)
また、期限及び仕様変更の告知自体もイベント終了直前に通達された訳でも無い為、確認に用いる時間も十二分に確保されています。
FF14のプレイヤーが上記の告知に一切気付かず、かつPCやスマートフォン等の端末を使って該当の情報を調べる事が出来ない環境にあり告知に気付く事が出来ないという事自体、レアケースなのではないでしょうか?
そのレアケースを含め、運営が1から10まで全てをカバーをする事自体が不毛であり素人目から見ても時間やコストが青天井である事は明らかです。
また、個人の(今回に関しては交換期間)思い込みや想像はそもそも運営がカバーする範疇ではありません。
仮に今後交換期間の復活がされた場合に、交換期限終了までトークンを収集していたプレイヤーと、交換期限を逆算してトークン収集を途中で切り上げたプレイヤーで収集数の不平等が発生します。
忘却・確認不足・思い込みから発生した自責を運営への他責にすり替える事自体が不毛です。
運営の告知に不足が無い以上、これ以上の議論は意味を成さないのではないでしょうか。
(追記)
強いて言うなら、今後のトークンのアイテム説明欄に交換期限を記載すれば交換忘れ等を多少はカバー出来るのではないかとは提案します。
長文失礼致しました。
基本的に引用のとおりで、自分の場合は「慣例からの思い込み」がすべての元凶です
(特設ページもコンテンツ欄と報酬欄をさっとみて以来見直してないです。そこで気づければよかったのですが。。反省反省です)
不具合のスレッドをみて代替が必要かと思い、そこに3,4コメント目あたりに指摘にあるように慣例ゆえにかすかな希望も含めて運営のコメントがもらえればと
1.2.の内容で書きましたがそれが自責を他責にすり替えると言われればその通りとも思っています
その結果、運営からコメントをもらおうなんて都合がよいといったようなご指摘が散見されたこともなるほどと痛感しております
基本的には慣例的に企画されるイベントでもサイトはきちんと読もう! それ以上、以下でもないものです
これ以上議論を続けてもらうのは申し訳ないと思っています。このスレッドとしては次回の慣例イベント等でよりよい喚起ができるためには
どうするべきかの意見などを出しあう場、もしくは本スレは収束方向としてそういう別議論の新スレッドを用意するのが妥当かなと思っています
>>強いて言うなら、今後のトークンのアイテム説明欄に交換期限を記載すれば交換忘れ等を多少はカバー出来るのではないかとは提案します。
別の方も提案されていましたが、個人的にはこれが一番効果的でよい案かと賛成です。アイテム説明のテキスト量の上限などの問題などがあるかもしれませんが。。
以上、長文となりましたが
救済は不要で、今後上記のような改善が議論される場となれば幸いと考えています 多数のご意見ありがとうございます
私のふたつの目が事件をキャッチ致しましたぞ!
希少トームストーン:祝祭の交換期間を
入手期間終了と同時に終わらせてしまい
ギリギリまで集めていた人達が困っているとみましたぞ!!
中にはどの情報源も見ていない人もいる模様…と言うことはゲームログイン前かログイン時に運営開発チームからのモグメール等でプレイヤー殿達に報せるべくして告知しておくのも手だったかもしれませんな!!
それを自己責任で済ませるのも酷というものですぞ!
さぁ、希少トームストーン:祝祭の交換期間を伸ばして冒険者の皆様をこの私と一緒にエスコート致すとしましょう!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.