Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast
Results 21 to 30 of 47
  1. #21
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Loraine View Post
    「安全」はシステムとしてどうにか担保できる部類の概念ですが、「安心」については極端な話、個人の気の持ちようの範疇を出ないものだと思います。現実世界でもこの問答は往々にして発生しますが、「安心」を到達目標に設定すると、主観で評価するものであるが故に、無限に譲歩を主張できてしまうんですね。「安心」、つまり「不安を可能な限り取り除く」のは、ご本人の決断なしでは不可能であるということも同程度に前提として論ずるべきではないかなあ、と思う次第です。

    プレイヤー側では「該当者をブラックリストに登録し、更にゲーム内で何らかの不快なアクションを取られた場合にサポートデスクに相談をする」くらいが限界そうな気はしますが、逆にここまでした上で「安全」の面で足りない状況というのはどういうものでしょうか。私はこれくらいの対応が望めるのであれば「安全」は担保されているのでは、という判断をしても良いと考えます。
    無論すべてのユーザーに対しての「安心」を提供するというのは不可能であるという事は承知しております。
    また、現在のFF14において「安全」の面についてもそれなりの整備はされているとは思いますが、他の方の意見でも出ている通り不十分である点はいくつか有ると思います。

    ただある程度そういった被害を受けた方に対しての「身の安全の保証」について充実しない限りは「安心」の面においては不十分だと私は考えています。
    現実世界でもストーカー被害者に対しては身辺の警護・加害者の監視等々が行われていますが、そういった措置が確約されているからこその「安心」というものは有ると思います。

    誤解しないでいただきたいのはこれをFF14でやれと言っているわけではありません。
    私はこのFF14は昨今のコラボレーションや、全世界へのサービス展開事情を見る限り、世界中の企業や民間から注目を集めているゲームであると思っています。
    もはやこのFF14はただのオンラインゲームではなくなっている事を運営はもちろん、プレイヤーにも自覚して頂きたいのです。
    私はFF14は今やインターネット上での生活圏の一つと言っても過言ではないと思っています。
    そういった中でFF14が足がかりとなった犯罪・違法行為が行われた場合、それらが世の中へ公表された際に一番損をするのは我々のような普通に遊んでいるプレイヤーだと思うのです。

    大げさな話だと思われるかもしれませんが実際にそうなった場合を想定して下さい。
    今回のDCトラベルが直接の原因になるとは言えませんが、ネット上の一つの壁が取り払われたことによる弊害はいつか現れるかもしれません。
    健全なグローバルコミュニティを形成するためには無秩序な空間のままでは問題が山積みです。
    私はある程度そこに「ルール」を設けないと今後のサービスに影響が出ることを危惧しています。

    もちろんAtenaGloryさんが仰るとおり杞憂であれば良いとは思ってはいるのですが…。
    何にせよこのDCトラベルにかけられる「制限」の話を聞くまでは私の意見の要不要もわからないので情報を待ちたいと思います。
    (8)
    Last edited by Kamone; 05-18-2021 at 03:20 PM.

  2. #22
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,493
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    DCの壁を使った例の一つに確かフレンドリストなどが消える?ロードストーンでしたっけ?
    そんなような話があったと思います。そういう目的で使ったことはないので詳細な仕様は知りませんが。

    それで思ったのですが、ブラックリストの強化ともう一つ、
    ワールド移転サービス、およびキャラクターネーム変更サービスで、必要なら年に一度のみ制限などを付けて、
    他プレイヤーとの関連を消すオプションがあったらいいのではないでしょうか?
    該当サービスを利用時に追加のチェックボックスなどでそれを選ぶと、
    フレンドリストは勿論、ロードストーンなどの関連付けも一旦全て白紙にするような感じで。

    そうすればDCの壁が無くなっても、追跡される可能性はほぼ無くなるでしょうし、
    どうしても会いたくないプレイヤーはその後にブラックリストに入れ直すことで予防も出来ます。

    悪質な行為を行った後に逃げる為に使うプレイヤーがいる場合もあるでしょうが、
    アカウント単位のペナルティなどの情報は消えないと思いますし、
    事前のキャラクターネームなどログを一定期間でも保持していれば名前やワールドの違う通報でも対処できるでしょう。
    というかまぁ普通に考えれば既に運営側にはそういうログ残すようになってるとは思いますが。

    勿論それでも用心は必要ですが、そういう機能があればDC間の壁が無くなっても、
    そういった状況に置かれてしまった人でもまた安心してプレイ出来る環境を取り戻せるんではないでしょうか。
    (8)

  3. #23
    Player
    Arth's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    453
    Character
    Arth Misw
    World
    Ultima
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    スレ主さんは、DC間テレポに反対というよりは、壁がすべて無くなることに危惧をお持ちなんだな~と感じています。
    そういった要望は私は重要だと思いますし、吉Pも確か検討を細かく要する旨のコメントがあったはずなので、今の段階ではそれほど心配することはないと思います。

    ちなみに私が危惧するのは、以前にCWが出来るようになってDC内のサーバー間の壁がなくなったことにより、パーティ募集やモブハンなどにそれなりの影響が出たりしたことが拡大しないかということですかね~。
    それもまだまだ杞憂の段階なので結論を急がず、少しずつ認識を突き詰めて、みんなが歩み寄る世界が出来るといいな~と思います。
    (8)

  4. #24
    Player
    series's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    133
    Character
    Fresh Meatwall
    World
    Ridill
    Main Class
    Gladiator Lv 80
    いじめ被害に遭われたことはとても辛い体験でしたね。
    この問題は「少数派だから我慢しなさい」で片付けて良いことでは決してありません。

    ただ、「”DCの壁”によってハラスメントを止めさせることが出来た」という認識が本当に正しいのか、
    冷静に考える必要があります。

    既に発言もありますが、
    ・ロードストーンを使用すれば、キャラクターの追跡が可能であること
    ・アカウントを所持していれば、全DCに何回でもキャラクターを作り直せること
    ・同一DCにキャラクターがいれば、キャラクター検索やTELLやストーキングが可能であること
    →"DCの壁"があってもハラスメントは継続可能

    「”DCの壁”によってハラスメントを止めさせることが出来た」のではなく、
    「ハラスメント側の気が済み、ハラスメント行為を止めた」だけです。
    言い換えると、(怯えさせて申し訳ないですが)
    "DCの壁"が存在している現在であっても、ハラスメント側がその気になれば、
    貴方がまたハラスメントを受ける可能性は十分あります。

    最初に書いた通り、
    ハラスメントは「我慢しなさい」で片付けて良いものではありませんし、
    「我慢すること」で解決するものでもありません。
    "DCの壁"を越えてもなお、過去のハラスメントに怯えているのは、
    まだ解決していないことを自覚しているからじゃないでしょうか。

    ブラックリスト機能強化は議論の余地があると私も思います。
    しかし、キャラクター作成が容易ですので、完全な解決策にはならないでしょう。

    リアルのハラスメントと違いネット上のハラスメント特にゲーム内であれば追跡可能です。
    証拠を集めれば集めるほど対策してもらえます。
    ハラスメント報告を悪用する方もいるので、すぐ対応してもらえないことも多いですが、
    諦めずにハラスメント被害は報告をしましょう。
    それが唯一の解決策です。


    "DCの壁"が無くなることで出逢いの絶対数が増えます。
    過去の辛い体験が今もなお苦しい思いをさせているのと同等かそれ以上に、
    貴方にとって良い体験も待っているはずです。

    ハラスメントはハラスメントとして問題を切り分けて解決を目指し、
    DCトラベルはDCトラベルとして恩恵を受けることは、精神的なケアとしても良い効果があると私は思います。
    (29)

  5. #25
    Player
    Mirald's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    251
    Character
    Klarth Lester
    World
    Ramuh
    Main Class
    Paladin Lv 100
    「サブキャラを作れば今までもできた」というのは確かにその通りですが、今までよりハードルが下がるのは間違いないですから他の方が言っているように罰則を強化するとか利用に制限を付けるなどの対策は必要だと思います。
    (14)

  6. #26
    Player
    robert's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    244
    Character
    Mumunen Ququnen
    World
    Ultima
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    DC変更で嫌がらせが止まっているなら次の問題は「DC間テレポで偶然出会ってしまう」「そういう可能性があるのでCFが使えなくなってしまう」ことだと思いました。

    そこでこんな感じの制限があると良いのではないかと思いました。

    ★DC間ワンダラーによるプレイヤーサーチの制限
    メリット:手間が増えて思いとどまらせる効果があるかもしれない。
    デメリット:DCを超えた良好な関係のプレイヤーの手間も増える。

    ★コンテンツファインダー設定に「DC内限定でマッチング」オプションの追加
    ★パーティー募集の条件に「DC内キャラクターのみ参加可能」オプションの追加
    メリット:偶然の遭遇が防げる。
    デメリット:殆どのユーザーが使わない or 殆どのユーザーが使うと少数派のマッチングが悪くなる。

    大多数のプレイヤーを極端に不便にすることなく引き続きゲームを楽しめるのではとおもいましたがどうでしょうか。
    (6)

  7. #27
    Player
    sizaku's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    945
    Character
    Zundamoti Aozora
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    リージョン間で
    DC再統合よりはましですよ。

    データセンタートラベルかリージョン間でDC再統合の二択で
    どちらか選べと言われたら
    データセンタートラベルにしますよ。
    (2)
    Last edited by sizaku; 05-19-2021 at 03:51 PM.

  8. #28
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by series View Post
    (省略)
    素晴らしいご意見だと思います。
    こういった意見は運営ではなく実際にプレイしているプレイヤーだからこそ語れる物だと思いますのでこの問題についての認識が広まる事を期待しています。
    本件はスレッドの議題としてはDCトラベルの是非を問うものではありましたが、プレイヤー同士のコミュニティが広がるこの機会だからこそ、
    この問題についてもう一度プレイヤー間で話し合われるべきでしょう。
    Quote Originally Posted by series View Post
    ただ、「”DCの壁”によってハラスメントを止めさせることが出来た」という認識が本当に正しいのか、
    冷静に考える必要があります。

    既に発言もありますが、
    ・ロードストーンを使用すれば、キャラクターの追跡が可能であること
    ・アカウントを所持していれば、全DCに何回でもキャラクターを作り直せること
    ・同一DCにキャラクターがいれば、キャラクター検索やTELLやストーキングが可能であること
    →"DCの壁"があってもハラスメントは継続可能

    「”DCの壁”によってハラスメントを止めさせることが出来た」のではなく、
    「ハラスメント側の気が済み、ハラスメント行為を止めた」だけです。
    言い換えると、(怯えさせて申し訳ないですが)
    "DCの壁"が存在している現在であっても、ハラスメント側がその気になれば、
    貴方がまたハラスメントを受ける可能性は十分あります。
    確かに仰るとおりDCの壁が機能していたかどうかと言われると疑うべき点はいくつも有ると思います。
    ですが、それが今まで唯一の”壁”であったが故に、ご本人が望まぬDC移転を決して安い金額ではないオプション料金を払って行っていたわけですから
    そういった方々に対しての何らかの保証はあってしかるべきだと私は思います。
    これらは全てプレイヤーの自己都合によるものではありますが、今後の罰則強化や規約改定などで被害を受けた方々が気兼ねなくプレイできる環境・体制を整えて頂きたいです。
    (4)

  9. #29
    Player
    MainTate's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    396
    Character
    Manaful Tate
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by Kamone View Post
    既に他の人が言われて、かつ貴方も自覚している通り、現状でもお金を払えばDC間移動は可能ですし、DCトラベルの有無と嫌がらせの再発に関係がありません
    実際に今後嫌がらせの再発についても抽象的可能性に留まる、どころか、大変申し訳ないのですが客観的に見てありえない話です。そんなに嫌がらせに一生懸命なら現段階でDC移動をしているからです
    それどころか、捨て垢作って嫌がらせなんてのも可能ですし、これなら本垢を移動する必要すらありませんし、普通に考えて最大の嫌がらせ効果を狙うなら捨て垢でやります

    現状でもブラックリスト登録が可能で、BL相手のチャットやtellは一切見えません。自衛ができます

    また現在のFF14のハラスメント処罰は極めて熾烈で、多くのプレイヤーが逆に通報によりBANされる事を恐れている状況です。ロドスト日記ですら運が悪ければBANされます
    MPKやプレイング操作による加害は全然BANされませんが、発言に関しては少しでも他人に不快感を与えれば(内容の正当性に関係なく)BANされるものとみなされ、言論弾圧とすら言われています
    事実上、ストーカーがハラスメントする余地はありません

    つまり、御自身で認めている通り、今回の問題と言うのはほぼ100%精神的なものです

    その精神的な問題に対して、それが大問題であるかのように語り、不安を煽り、運営がストーカーを処罰しないものと騙り、対策を求めるという行動が、「精神的な問題」に対して、有効ですか?

    私は逆効果だと思いますが

    ハラスメントに対する対策強化が必要だというなら、「現在の」運営によるストーカー対策が不十分である旨の経験談が必要ですが、今までの流れで、運営によるストーカー処罰が不十分である旨の経験談って、ありましたか?
    少数派とか全体のメリットとかそういう問題じゃないですよね
    (6)
    Last edited by MainTate; 05-19-2021 at 06:17 PM.

  10. #30
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by MainTate View Post
    (省略)
    その精神的な問題に対して、それが大問題であるかのように語り、不安を煽り、運営がストーカーを処罰しないものと騙り、対策を求めるという行動が、「精神的な問題」に対して、有効ですか?
    どこを読み違えて居られるのかは分かりませんが「運営がストーカーを処罰しない」などとは発言しておりません。
    そもそもなのですが何を仰られたいのかもよく分かりません。自衛は十分であるからそのままで良いという意見でしょうか?
    結論を書いていただかないと意見として受け取る事が出来ません。

    Quote Originally Posted by MainTate View Post
    ハラスメントに対する対策強化が必要だというなら、「現在の」運営によるストーカー対策が不十分である旨の経験談が必要ですが、今までの流れで、運営によるストーカー処罰が不十分である旨の経験談って、ありましたか?
    少数派とか全体のメリットとかそういう問題じゃないですよね
    論点が違うと思います。
    「現在の」運営へのストーカー処罰に対しての意見ではなく、DCトラベル実装によって不安を抱く方が居るという事実に対して、
    「今後の」展開を予想した場合にDCトラベルへの機能制限が必要か否かを論じていますので今一度ご確認下さい。

    現在の対策についての見解は他の方々からも多数ご意見を頂いているのでそちらを参考にしてみて下さい。
    (8)
    Last edited by Kamone; 05-19-2021 at 06:44 PM. Reason: 追記

Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast