Results 1 to 10 of 39

Hybrid View

  1. 03-25-2011 03:48 PM
    Reason
    フォーラムの目的に貢献しない内容が記載されていたため削除いたしました。

  2. #2
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by CimaGarahau View Post
    で、「責任」というのは、
    発言者は、どういう考えから、その発言をしたのか?という話だとか、
    いわゆる、説明責任であったり、その内容についての判断をまとめる等、
    提案者、発言者としてすべき行動が有るんじゃないかな?と思うので、
    もちろん無理な事も有りますから、必ずしもでは有りませんが、
    後で、「そんな事を言った覚えは有りません」とか、
    「自分が言ってるのは、そうじゃなくてこうです」とか、
    違う事を言われてしまうと、
    それについて議論した人は、あれ?って思ったり、
    こいつおかしいな・・としか思いませんよね。

    賛成なのか、反対なのか?の意思表示とかにしても、
    しっかりと、意見を言うにはやはりある程度の意識って必要かな?って思ってます。

    例えば、掲示板上での実際の活動としては、書き逃げとかしてはいけないと思うんですよね。
    他のスレッドで、言語別サーバーの話題とかで激しく議論が続いてたのを見ましたが、
    反論してみただけ・・とか、言って見ただけ、暴言吐いてみただけ・・
    という風に取れる、無責任に、こういう事はどうなんだ?考えてみろ・・的なもの、
    含めて、建設的というより無責任に邪魔をするような内容の書き込みも見られました。
     そんなの、自分で考えて発言しろよ、だとか、
     そこまで言うなら、どこかの数字取って例示してみてよ・・とか、
    真面目に話しをしてる人にしてみれば、依存心が強すぎるだろう・・と思えるものも
    今から振り返って見ても、結構荒れたなぁ・・って気がします。

    で、まぁ、言ってる事に責任持てよという言い方の中にはきっと、
    そんなの意識低過ぎるでしょう?っていう意味合いも入ってるんじゃないかなと思います。
    たしかに、そういう方はいらっしゃいますね;;
    無責任な発言、これに関しては私も被害にあったことがありますから・・。

    ただ、連動させることによって、これらの発言がなくなるかは疑問なんですよね;;
    責任をもたせたい意図はわかります。
    それによって、無責任な発言が確実になくなるのであれば、私も理解をある程度示すことが出来ると思いますし;;
    しかし、無責任な発言をする方は、発言をする環境以外に、その人自身の資質によるところもあります。
    連動させて、ロードストーンとくっつけることによって匿名性をより低くしたところで、社会的に考えると匿名性が高いままであることには変わりません。
    リアルにまで影響があるわけではありませんから。
    よくゲーム内など仮想世界では現実世界よりも積極的になれると言われる方がいますが、それはすでに仮想世界でも十分匿名性が高いということを暗に意味しています。
    匿名性が高い状態を維持しているのに、無責任な発言をするような資質の方が、無責任な発言をやめてくれるとは思えません。
    むしろ、無責任な発言をするような資質を有する方よりも、仮想世界であるのに、キャラの向こう側には人間がいることを意識して、ある程度慎重な姿勢でいれる方のほうに大きな影響が出ると思います。
    後者の方たちは、このようなフォーラムでもそうした姿勢でいるはずです。
    逆に言えば、後者にとって、連動というのはゲーム内につながってしまうものであり、ここで発言をすることは苦しいものになるでしょう。議論というのは、非常に遺恨を残しやすいものです。
    「議論をすると遺恨が残る人。議論は議論として交わせる人。どちらがこの国に多いのか?答えられるほど私には勇気がない。今までの日本現代政治を見れば自ずと答えは見えてくるでしょう。」
    と答えている国会議員の方がいますね^^;
    後者の方は、ここで議論をすることをあきらめてしまうかもしれません。連動は、発言を控えるという行動に結びつきやすいと考えられます。
    しかし、それでは、活発な議論は行えないでしょう。
    ゲーム内のトラブルを誘発してしまう可能性を秘めているフォーラムには私はなってほしくないですし、そこで意見をすることに非常にリスクを感じますね・・・。

    したがって、ロードストーンとの連動は、非常にリスクが高く、効果は不透明なものです。

    私としては、無責任な発言に対しては、直接その方に申し上げるという方法が一番よいと思います。
    それでも聞く耳を持たないのであれば、ここには管理者がいるわけですし、そちらへ報告するということでよいと思います。

    ロードストーンとの連動を考えるのであれば、ロードストーンとの連動による効果は確実にあり、それによって無責任な発言がなくなるということはどの程度いえるのか、また、現在発言してくれている方が発言しなくなることをどのように防ぐのかを考えていかなくてはなりません。さらに、フォーラムでの議論は十分遺恨を残す可能性があり、それがゲーム内に影響するということに関しても考えなければなりません。どの程度、ゲーム内に影響を与えるのか、また防ぐ方法があるのかなどです。

    導入するのとしないのとでは、どちらがゲームへのデメリットが大きいのかということも考慮したら、やはり私は導入に賛成できないですね;;
    無責任な発言に関して、責任を持たせたいというのは理解できるのですが、その方法を連動によってというのは難しいと思ってしまいます;;

    すみません、長くなってしまいました;;
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-26-2011 at 05:13 AM.

  3. #3
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    151
    Quote Originally Posted by CimaGarahau View Post
    選択性というのは、
    ユーザーとキャラクターの紐付けをユーザーが選択するという事ですよね?
    自分は、ユーザー単位じゃなくて、キャラ単位なのがおかしいと思ってるんで
    「なりすまし」じゃなくて、「匿名」である事が問題と思っています。
    少なくとも、どのユーザーがその発信を行っているか?
    解るようにしてもらいたいかな・・
    なるほど、キャラにしてしまうのが問題であると。
    たしかに、純粋にキャラと連動だとキャラデリを行えば、また新たなキャラになるので、誰が発言したものかがわからなくなりそうですね。
    ただ、運営案だとフォーラムの名前は残したままで、キャラとつなげる形なので誰が発言したかはわかるはずです。

    選択制であれば、ギリギリ連動してもよいかなと思っています;;
    名前を取られたということに関しては非常に残念なことです。
    名前を取られたといっても、事後的な対応で十分な措置が出来ると思いますし、その対応が抑止につながっているとは思いますが。

    ただ、連動させた上で意見をする人と連動させないで意見をする人の間には本質的な差があるわけではありません。あるのは、連動させて議論に遺恨を残してしまう可能性がゲーム内に与える影響を、楽観的に考えるか悲観的に考えるかでしょう。
    それだけしか差がないのに、さも、連動させてない意見を連動させてる意見よりも下に見てしまう人がいることに不安を覚えます。
    意見を、論理的な説得力でみることが出来ない人がいる、ということですから。
    選択制への懸念があるとすればこのようなところですね;;

    なので、自分の立場としては、ベストは反対ですが、妥協案としては選択制、という感じです^^;
    (0)
    Last edited by Sakaguti; 03-26-2011 at 06:33 AM. Reason: 誤解があったので、編集しました;;