Page 6 of 8 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 LastLast
Results 51 to 60 of 79
  1. #51
    Player
    glazM's Avatar
    Join Date
    Nov 2020
    Posts
    66
    Character
    Glazwyda Marmuwilwyn
    World
    Valefor
    Main Class
    Summoner Lv 90
    プレイ体験≒個性、と言っていいものか迷うのと、あまりネガティブな発言はしたくないな、というのがあって沈黙していたのですが、流れ的に参考のひとつにはなるかもしれないと思って失礼をば。

    長くなりましたので先に総括すると、自分は「バランスが大切なのは理解しているけれど、個人的には個性重視派」です。

    そのジョブならではの体験を個性と表現できるのならば、自分はメイン召喚士を自負してますが、漆黒の改修では「召喚士だからこそ出来たこと」が多く削除されてしまいました。

    タイタンエギをタンクとしてプレイすること、イフリートやガルーダが持っていたスキルでPTのサポートをすることなどが挙げられますが、それ以外でも、エギのHPを気にしてプレイしたり、バトルの流れに合わせて「ここはもうすぐ全体攻撃が来るから光輝の盾が戻ってきてるけど少し温存しておこう」とか、「タンク以外みんな魔法……黒魔さんもいるし今回はガルーダを出しっぱなしにしてコンテリキャ打ちがいいかな→お、さっきより削りが早くなったぞ成功だ」とか、色々と考えながらプレイしていましたね。
    あくまで個人的な話です。

    こういう要素は召喚士の間でも意見が分かれる部分ですが、少なくとも個人的に好きな部分でした。
    場合によってエギとそのスキルを使い分ける、っていうのが、正に戦略、という感じで。
    気を付けていないとHPが尽きて消えてしまうエギも、召喚士間でも煩わしいという意見があったことは知ってますが、個人的には「リストを見て、仲間を大事にしなきゃ」と始めたてホヤホヤの頃に教えてくれた大事な要素でした。

    これらすべてを上手に出来てたかというと、それはわかりませんけども……
    漆黒に入ってこういった「プレイヤーによって左右されがちな部分」は大幅に削除されました。
    今の召喚士はとてもわかりやすく、触りやすくなり、プレイヤーも増え……改修がよい結果をもたらしたと言えるジョブです。が、上記の「召喚士ならでは」が同時に消え去り……実を言うと今でも寂しく思っています。
    召喚士(というかエギたち)が好きだから続けていますが、以前と同じようなプレイ体験(アイデンティティ)を感じているかというと、個人としては、否、と唱えます。

    あいにく極には行きますが零式にいかない層なので……自分にはよくわからない次元の話になってしまうジョブ間バランスの話となると、紅蓮仕様では悪かったのだろうと、漆黒の改修や運営の判断には納得しています。
    召喚士はこれで良かったのだと、漆黒になってからの人口増加が証明しています。

    好みの問題で片付くことですし、召喚士ならでは、が全て失くなったわけでもないので、これからの話に目を向けるならば、バランスは大事だけど、今残っている個性や「らしさ」はキープしてほしいな、と思っています。
    (18)

  2. #52
    Player
    Dipper's Avatar
    Join Date
    Jun 2019
    Posts
    1,727
    Character
    Ryu D'
    World
    Ixion
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by MikanCancan View Post
    ふと気になったのですが、体験優先の方にとって竜騎士が槍担いでジャンプして忍者は二刀流で忍術使って戦ってる現状で満足出来ない体験ってどういうものでしょうか?
    槍をもってジャンプできるジョブなのに、忍術を使えるジョブなのに
    できることも求められることも同じ一定水準の火力を出しつづけることでしかないので
    同じゲーム体験と感じます
    竜騎士がジャンプという名の忍術を使っても、忍者が忍術という名のジャンプをしても、何も変わらないでしょう?
    (10)

  3. #53
    Player
    Lucia_E's Avatar
    Join Date
    May 2017
    Posts
    1,106
    Character
    Lucia Elcnav
    World
    Tonberry
    Main Class
    Warrior Lv 100
    Quote Originally Posted by YSflm View Post
    いや、そんな事は別に無いと思いますが…。
    特に再生四層で戦士がハブられたのは見た事が無いです。
    ILに余裕が出ており、タンク枠は全種募集されていることが多い今でもこういう募集はあります。



    例えばMT戦士が他のタンクと比べて群を抜いて優秀であり、代わりにST能力が皆無という性能であれば、この手の募集を見ても何も思うことはありませんが、実際はMT性能で言えば戦士より安定している暗黒騎士はSTとしても枠に入れることは許されています。
    (なお、この募集内容は妥当だと思います。)

    従前述べている『開発にはもっとゲームバランスに注視して欲しい』はこういう点での改善であり、『デメリットを上回るメリット』を見える形でプレイヤーにアピールできるように調整して欲しいです。
    それがそのジョブの個性にも繋がると思います。
    (6)

  4. #54
    Player
    Cyaran's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    719
    Character
    Lion Oracle
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 49
    ヒマが高じて全ジョブのレベルはカンストが前提になっている、というかそれ以外をあまり楽しいと思わなくなってきたライトカジュアル勢ですが、全ジョブにおいて即座に装備更新できるタイミングが限られ、かつそれに割けるリソースも常に潤沢にあるわけではない、という悩ましさを考えると「バランス重視」でその時々でどのジョブを選んでもお断りされることがない、という状況のほうが望ましいと感じています。

    という、掲題への回答が済んだので、ここまでを読んでの感想を折りたたみ。


    「ジョブの個性」と言われた時に、何を想像するのか、も千差万別なのだな、というのを思い知った感があります。
    ぼく個人は MikanCanCan さんの意図されてるところと多分同じで「竜騎士は槍担いでジャンプするし、忍者は二刀流でシャキシャキカンカンするし、見た目のアクションもEFも違うし、持ってるアビリティを最大限に活かすためにはどうすればいいかと細かい要素を考え始めると結局同じ体験を迫られるジョブは一つとしてないし、"ジョブ個別の体験"としてはこれで十分」と考える方ですが、そうでない方面の人の中には「竜騎士でも忍者でも、ボスのお尻にくっついてGCDとアビを腐らせないようボタンポチポチして最高ダメージを出せるようにしてるだけじゃん」という感じの方が一定数いる、ということなのか、というのに少し衝撃がありました。
    紅蓮のときの紛糾が記憶に新しいですが、詩人が詩人ではなく狩人だ、と言われていた時にも、「パイオンとかバラードとか、歌はちゃんと残っているし歌うことも詩人の役割として残っているのに…?」という感覚が強くありました。
    どこか別のトピックで出しましたが例えばFF6とかFFXだと各キャラクターごとで特別アクションとでも言えるものがあり、マッシュはボタン入力で必殺技を繰り出したしワッカはリールを回して絵合わせをしてうまく揃えばボールですごいダメージ出せる、という仕様でしたが、なんかそういう「ジョブごとで絶対違う体験」みたいなものを望んでいる、ということなんでしょうかね?それともそういうものともまた全然違うのでしょうか。

    こういうところまで想像すると、ぼくは遊んだことがないのですが、ファンタジーアースゼロ(ライセンススクエニなので名前出しても大丈夫だよね…?)みたいに、明確に役割が違う、少数の限定的なロール(あるいはジョブ)のみによって、それぞれ他は備えられない独自のスキル及び効果を駆使させる、くらいまでやらないと、想定している層の方にとっては満足できるものにならないということなのかな、とまで思えて来るのです。
    (18)

  5. #55
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by MikanCancan View Post
    ふと気になったのですが、体験優先の方にとって竜騎士が槍担いでジャンプして忍者は二刀流で忍術使って戦ってる現状で満足出来ない体験ってどういうものでしょうか?

    ジョブ毎にdotの捉え方もコンボの数やルート選択基準も異なるのでこれらを同じものと捉えるのはそれこそジョブの表面しか捉えてないように感じます…
    シリーズとして培われたジョブ感からくるのではないですかね?
    単純に書くと竜騎士がジャンプで得ていた利益が表現されているかにょっても感じ方が違います。
    忍者の2刀ではそれが表現されているかなんかもそうでしょう。というか忍者の投げるは?
    召喚なんて元はペットと共に戦うジョブでしたが(操作感として)今は自分のスキルとして
    履行する形になっておりますので「召喚じゃなくても良いんじゃね」感が漂うのは仕方ないような。

    こういったこと自体はあくまで個人のこだわりですので理解できなくてもしょうがないと思いますが
    それをもって「ジョブを表面でしかとらえてない」といわれても困ります。
    (11)

  6. #56
    Player
    Rukachan's Avatar
    Join Date
    Jan 2016
    Location
    ウルダハ
    Posts
    2,344
    Character
    Mao Panda
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Botanist Lv 70
    究極的に言えば、指定されたタイミングで指定されたスキルを実行する事を完璧に行うゲームって意味ではどのジョブを使っても同じって言う意見はわかります。
    ある意味で音ゲーのような概念ですね。けれど実際に遊べばDOT、コンボ数、ルート選択等でそのジョブによって違いますし、音ゲーで言えば別の譜面で遊んでいるようなものと思います。
    同じジョブでもスキルスピードの調整とかも実行して最適解を探してる人なんかも居ますね。

    何処かの情報サイトを調べればトップ成績を出している人の装備が出てきて、その時の使った譜面も表示されるのをトレースするのが正義のような状態になり
    どのジョブでもやる事は同じであるように見える人も出てるのはわかりますが、そう言う楽しみ方をしてる人はどんなジョブが登場しても全部個性のないものと見えるんだろうなと。
    (14)

  7. #57
    Player
    sisiru's Avatar
    Join Date
    Oct 2018
    Posts
    1,235
    Character
    Sisiru Siru
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 49
    体験優先したい、としてもその調整になった場合のデメリットは皆さま考えておられるのかな?とは感じます。

    例えば、タイタンに「岩の神らしく物理防御力が非常に高い。半面魔法防御力が低い為キャスター系ジョブが有利」という調整がされたとします。
    当然「不利でも物理で問題無く倒せる」では調整の意味が無いので「不利な物理攻撃ジョブでは攻略が困難である」程度の調整はされるわけですよね。

    新規にゲームを始めました。竜騎士レベル34まで上げタイタン討滅戦のコンテンツを解放しました。
    「あなたのジョブはタイタン攻略戦には不向きです! 敵の防御力が高いのでダメージをほぼ与えられません!それでもあえて困難に挑むか、まだ育てていないであろうサブジョブを34まで上げ装備も揃えてタイタンに挑戦してください!」
    となったら単なる初心者バイバイですよね。

    エンドコンテンツに限定すれば初心者バイバイとはならないかもしれません。
    ただし「魔法攻撃が主体なボスに対し、魔法攻撃への防御バフが多い暗黒騎士と物理防御へのバフが多く魔法攻撃に対しバフが回らないナイト」という時代がありました。
    プレイヤーの声はどうだったか?は漆黒の時代になっても「蒼天時代のナイトは」と言い続ける人が出るくらいには評判が悪いものになっています。
    (過去のナイトも物理攻撃に強いジョブである作品がある為これもある意味【過去作再現】と言えます)

    他のMMOをしている方だと「エンドコンテンツで特定ジョブはお断り」となった場合のそのジョブの扱いはご存じの方も割合として多いかなと。
    プレイ体験という言葉は魅力的かもしれませんが、それを実装する為の代償が大きすぎると考えるので反対ですね。
    (30)

  8. #58
    Player
    TO-MAN's Avatar
    Join Date
    Sep 2020
    Posts
    919
    Character
    Touman Word
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 40
    ゲームバランスもプレイ体験も人によって解釈がかなり分かれるんだなと素直に感じます。

    自分的にそれぞれに求められる要素ってなんだろうって考えたときに

     ゲームバランス → どのジョブでもコンテンツクリアが可能
     ゲーム体験   → ジョブ特性に合わせた技術介入による性能を引き出せる要素

    ではないかと思ったりもしてますが、この点では現在バランスは比較的取れているのかなと感じます。

    私はジョブ特性(ゲーム体験)にもう少し差があっても良い派ではありますが、それも
    現在のバランスの中で、タンクであればMT重視やST重視、DPSであれば、ピュアとシナジーといった
    ロール内での役割に対してジョブごとにもう少しだけ尖らせてもよいのでは?という意見なのでゲーム体験とは違うかもしれません。

    この場合、例えばMT1、ST1、ピュアDPS2、シナジーDPS2、ピュアH1、バリアH1のような、テンプレ的な組み合わせにおいて
    どのジョブ入れても、クリアできるのであれば、その中でできるだけ差をつけてほしいって感じです。
    ただ、この場合、差をつけた結果テンプレが崩れて、MT2 ピュアDPS4、ピュアH2の組み合わせが一番効率が良くなるのであれば、当然それ以外のジョブはハブられるので調整は難しいと思います。

    あとは操作難易度が高いけど、それができれば有利不利を余裕でひっくり返せる性能なら、それをプレイ体験の差として納得できる層もいるのではと思いました。

    例えば、有利ジョブで操作70点のよりも不利ジョブで操作90点のほうが、コンテンツとしては有利になるのであれば、得意なジョブで来てくださいってなり、
    そうであれば、好きなジョブを突き詰めるのも有利なジョブへ着替えるという選択肢も両方が正解になると思います。

    でも高難易度の募集においては有利ジョブで90点が最低条件になってしまうのかもしれないし、操作難易度の高いジョブだけで構築するのが正解でそれ以外は不要ってなってしまうのかなぁ・・・。
    (6)
    Last edited by TO-MAN; 02-24-2021 at 02:51 PM. Reason: 誤字や改行を修正

  9. #59
    Player
    colgon's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    1,606
    Character
    Garo Ritter
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 94
    まあ、「ジョブの個性を取って格差が生まれる」か「個性を無くして全ジョブ平等にするか」ですよね
    どちらにもメリット・デメリットがある訳で
    現状の平均化調整も、個性を潰して「どのジョブを使用しても大差のないゲーム体験」という弊害があり
    新ジョブの追加も、概ね見た目が違うだけでしかないわけで
    極端な話、現状タンク・ヒーラー・近接DPS・遠隔DPS・キャスターの5種類しかゲーム体験がありません。
    どちらを吉とするかは個人の裁量でしょうが、FF14が世間一般的に成功している事を鑑みると
    現状の個性を潰してでも平均化する調整は、今の所正しい方向なのかも知れませんね。
    個人的には空気と化しているアーマリーシステムを生かして、もっと気軽に色んなジョブを”楽しめる”方向性が好きですけどね。
    (2)
    Last edited by colgon; 02-24-2021 at 06:24 PM.

  10. #60
    Player
    YSflm's Avatar
    Join Date
    Sep 2015
    Posts
    577
    Character
    Benegerza Mooreas
    World
    Typhon
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by Lucia_E View Post
    なるほど、極稀でもこういう募集はあるんですね。
    ただ他の8~9割ある募集は特に無いですよね。
    つまりそれはこの募集主の認識が歪んでいるだけだと思います。

    あと、このスレでタンクのバランスについて語る気は無いので、戦士さんの十八番の『アレ』はタンクスレの方でお願いします。
    (13)

Page 6 of 8 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 LastLast