過剰に新規を迫害するつもりはないですし、多くの人が土地を手に入れやすくすること自体は歓迎しますが
今土地を持っていない人を優遇すべきで、持っている人の権利は無視しても良い、という意見には賛同しかねます
既得権益を手放すのは難しい
そうです、そのために過去に相応の努力をしたのですから
この不利益を全プレーヤーが被ることが健全かつ平等
そうです、過去に同様の不利益を被った上で購入したから今土地を持っているんです
なぜ現状土地を所有していないプレイヤーのみを優遇しなければならないのですか?
過剰に新規を迫害するつもりはないですし、多くの人が土地を手に入れやすくすること自体は歓迎しますが
今土地を持っていない人を優遇すべきで、持っている人の権利は無視しても良い、という意見には賛同しかねます
既得権益を手放すのは難しい
そうです、そのために過去に相応の努力をしたのですから
この不利益を全プレーヤーが被ることが健全かつ平等
そうです、過去に同様の不利益を被った上で購入したから今土地を持っているんです
なぜ現状土地を所有していないプレイヤーのみを優遇しなければならないのですか?
全ての書き込みを読んだわけではありませんが。
「現状土地を所有していないプレイヤーのみを優遇しろ」なんて人は居ないのでは?
優遇というより引っ越し許可しないなら土地を購入できないので土地の数が変わらないのは理解しています、何故それが「メリット」になるのかが分からないという話です。
新規購入者からすれば、狙った土地は取られるし、引っ越しで開いたであろう土地を探してまた一から待機し直し
更に言うなら、この引っ越しで開いた土地も「引っ越し」で買われる可能性も大いにあるし、そうなればまた空き地を探して一から待機し直しですよね。
個人的には、一部の方(土地持ち)が優遇を享受する為に、その他の方に強烈なデメリットを押し付けている構図に見えるのですが・・・
「土地の数に変化がない」に何か自分の考えが及ばないメリットが存在しているのでしょうか?という質問です。
土地持ちが購入競争に参加することはできなくなるのじゃない?
土地数に変化がないという事は買えるチャンスは消失しないので
待つという問題以外のデメリットは発生しないが引っ越しの否定は確実な
チャンスの消失というデメリットを生む。
ユーザーとしてどっちの条件が公平であると考えるかは各個人次第なのかな。
購入の前段があって引っ越しも新規も変わらない状況があるってんなら
まぁ、優遇であることは間違いないんだろうけど。
Last edited by sijimi22; 02-15-2021 at 06:58 PM.
結局考えて自分の出した結論は
「すでに土地を持っている人が、引っ越したいときに張り付いて苦労するが嫌」
ってことです。それくらい張り付きのシステムは辛いってことでしょうけどね。
ただ、土地を持っていない人から見れば、「自分たちも苦労して土地を手に入れたのだからお前たちも苦労しろ!」
って言われてるのと同義ですけどね。

現状ハウスを持ってる人はみんな苦労してると思うんです。
最近土地を入手した人は、張り付いて頑張った人
もっと前からハウスを持ってる人は、金策を頑張った人(ギル配布が現在に比べて少なかった時代)
6.Xで土地の追加がくるので、イシュガルドエリアが個人ハウスも初期解放でかえるようになることを願ってます。
Player
全く同意。
既に土地を所有している人が優遇されるのは当然。皆、同じ道を辿って手に入れた土地。
その分、時間も課金もかけてきたわけですから。
土地保有者へのヘイトより、運営への要望を何度も何度も出すべきでしょう。
我々はそうやって土地を勝ちとって来たんです。引っ越しの規制とか既得権の制限を求めるのは筋違いでしょう。
土地の拡充しか道はないと思いますが?
昔は整備中タイマーは無かったが、土地自体が無かった。
今は整備中タイマーがあるが、空き土地は少しずつ出ている。
どっちが良いかはわからないけど、どのみち不足が起きるのだから、土地を増やして貰うよう、我々がやったように何度も何度も要望を出してください。
というか何が何でも引っ越しを制限しなきゃならないって話でもないでしょ。
①同一クラス(SからSとか)の引っ越しを制限
②Sの購入をFC、個人両方を持ってない人を最優先すにする
前にも書いたけどこれぐらいでも新規の土地入手は楽になると
思うけどね。Sになるけど。
基本引っ越しはより良い方に移動と考えて逆流を止めて
Sの土地が空くような流れを作って行って。
土地を全く持ってない人が妥協でSを買う事を促進する。
それでも運が良ければMLも狙える。
すで土地を習得された方の苦労も理解できますし、持っていない人を優先する必要までは無いと思っています。
ただ、客観的に土地を持たれていない人からみれば、今の引っ越しの仕様は筋違いだとしても持っている人にヘイトが行くの事実かと。
過去がどうだったとかは今欲しい人にはあまり関係ないでしょうし、今後増えるイシュガルドで、土地を欲しがっている人全員に行き渡るかはわからないですから。
折衷案ってわけでも無いですけど、上で書かれているSサイズの土地に関しては、土地取得の有無に関わらず同条件ってのは落とし所の一つでしょうね。
過去から今までやって来たプレイヤー優遇は昔から変わらないし、落とし所とは双方にメリットがあるときに使う言葉で、多少なりとも制限かかるのを落とし所とは言わない、痛み分けですらない。
だからこそ、既得者の権利はそのままに、土地を持たない新規購入者が平等に近い、今のシステムが導入されたのでは?
むしろそんな議論より土地追加を要望すれば良いだけじゃないの?
整備中合戦の十数時間を勝ち抜かないと、土地が買えない仕様にしたのは誰なんでしょうね?
その煽りを受けて既得者への制限はやはり違う気がする。
そら既得者に制限かけろと言われれば、何にも悪いことしとらんのに何でや!ってなるでしょう。
機能制限かける予算あるなら土地増やしてもらったほうが良いでしょう。
何十時間も耐えないと買えない仕様は取っ払って、単純に先に買ったもの勝ちにすれば良いのに。
そしたらこんな不毛な争いなくなって、単純に土地増やせ!で済むのにね。
うちらもそうだったから同情はするけど、土地の絶対数増やさない限り不満は解消しない。
じゃないと、明日のあなたが、今日の僕になるだけ。
土地の追加が唯一の正解。
運営さん、土地追加お願いします。
Last edited by SAWAYAKA_TOIKI; 02-16-2021 at 04:36 PM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote





