それでは、FF14はそのルールに基づく必要があるという根拠はありますか?行政手続法や行政不服審査法などに基づいてます
もっとも、行政手続法や行政不服審査法で先ほど言った流れでやることはほとんどなくて聴聞や弁明で言い分を聞いてからやることが多いです
スピード違反で免許停止を食らった場合とかいきなり免許停止ということはなくて聴聞という手続きを踏んでからやります
ただ、今すぐ対応しないとまずい場合はいきなり実力行使とかすることもありますが、窃盗や強盗・殺人の現行犯ですんなり逮捕に応じず武器を取り出したケース、取り壊し命令がでてるのにしない場合などかなり限定されてます
ましてやエオルゼアみたいに暴言を吐いたからいきなり口をガムテープでふさぐとか監獄に連れていくなんてことはリアルゼアだとできないです
(警察がそんなことしたら、警察が所属する国や地方自治体が違法なことをしたということで訴えられます)
行政関連法がどーのこーの言うなら
スクエニが行政機関である公判が証左として必要なんですがねえ
重複クローズされた方と同様に
虚構ばかりを並べないでください
都合の良い箇所だけ切り貼りが罷り通るなら
運営は開示しなくていい所か、業務妨害からの略式起訴を持ってBAN対象の財産を即時差押だって出来るぞ
エオルゼアに三審制と選挙が無いのは違法だと思います
ここまで読んでみても、理由の開示はしない方が良さそうだなとしか思えないね。
Last edited by IsadoraMichel; 01-24-2021 at 07:41 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.