最近のGMとのやりとりを晒す件を見たら開示しないほうがいいと思いますね、
件のプレイヤーは開示しなくてもそのあと自分を通報した犯人()を特定しようとしていた、
怖いね...。
最近のGMとのやりとりを晒す件を見たら開示しないほうがいいと思いますね、
件のプレイヤーは開示しなくてもそのあと自分を通報した犯人()を特定しようとしていた、
怖いね...。
素朴な疑問なんですけど、
もしかして「そもそも処分権者が被処分権者に情報を開示しないでする処分ってよくない事だよね」って前提が分かってない人って結構いたりします?
分かったうえで「その上で非開示の方がメリットがあるよね」って言ってるだけですよね?
判例を教えろといわれていた記憶がありますが、そうではないんですね
勘違いしてました
では説明します
一般的に処罰がらみの手続きでは通報→調査→理由の開示&処罰で行います
スクエニの場合、通報と調査に関しては手続きを守っています
ただ、理由の開示が暴言がらみだとどの規約に反しているかは教えても、どの言動が規約に反しているかは教えてくれません
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodes.../blog/4069428/
例えばこのケースなんかそうです
ほかの事例は数が多すぎるので「ff14 GM 理由」でググれば出てきます
俗に言う日頃の行いという部類なのでは無いのでしょうか?
本人は問題無いと思ってても人によっては反応が違い、通報された結果スクエニが精査しハラスメント等になった場合注意等が来ると言うような。
行政手続法や行政不服審査法などに基づいてます
もっとも、行政手続法や行政不服審査法で先ほど言った流れでやることはほとんどなくて聴聞や弁明で言い分を聞いてからやることが多いです
スピード違反で免許停止を食らった場合とかいきなり免許停止ということはなくて聴聞という手続きを踏んでからやります
ただ、今すぐ対応しないとまずい場合はいきなり実力行使とかすることもありますが、窃盗や強盗・殺人の現行犯ですんなり逮捕に応じず武器を取り出したケース、取り壊し命令がでてるのにしない場合などかなり限定されてます
ましてやエオルゼアみたいに暴言を吐いたからいきなり口をガムテープでふさぐとか監獄に連れていくなんてことはリアルゼアだとできないです
(警察がそんなことしたら、警察が所属する国や地方自治体が違法なことをしたということで訴えられます)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.