Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast
Results 11 to 20 of 27
  1. #11
    Player
    Sir-1000's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    1,566
    Character
    Onacious Azarth
    World
    Ultima
    Main Class
    Fisher Lv 81
    人が減って行きやすくなるか?と考えると、「48人で倒して15人で抽選」も「16人で倒して12人で抽選」も大して差はないと思います。(数字は適当ですが)
    あるいは人が減りすぎて倒せなくなり「希望者を募って持ち回りで一騎打ち」みたいな面倒なことをしなければならなくなる可能性もあります。

    究極的には1人島で1人でスカミ湧かせて1人でCEボス倒すまで抽選に外れる確率は残り続けるわけで、
    単なる緩和というよりは、外れ続けた人の救済という面で考えたほうがいいと思います。
    ノーミスでクリア(申請権を得た状態)だとトリガーの欠片(仮)が追加ドロップして、何個か消費してソロBF(アチブ以外の報酬無し)に挑戦できるとか。
    (6)

  2. #12
    Player
    Lolokomi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    135
    Character
    Lolokomi Lilikomi
    World
    Garuda
    Main Class
    Alchemist Lv 80
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    人気の飲食店の開業した直後にいって、
    「なでこんな行列できてるんだ座席数増やせ」
    と言ってるようなものに感じます。

    どうしても早く食べてみたいから混雑承知で行くか、落ち着いてから行くかはスレ主さんの選択ですよね?
    もちろん運営は実装直後の混雑をベースと考えてないので仕様の変更はないと思います。
    並べばいつかは入れる店と確率でずっと入れない可能性あるものを一緒にされても・・・・
    (24)
    Last edited by Lolokomi; 10-27-2020 at 10:16 PM.

  3. #13
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Lolokomi View Post
    並べばいつかは入れる店と確率でずっと入れない可能性あるものを一緒にされても・・・・
    あえて「人気店の開業直後」という表現を使った意図を理解してください。
    だれもその一瞬の突入率のはなしなんて一切していません。
    表現しているのはコンテンツ実装されてからの時間です。
    時間とともに参加人数が下がっていくことを表現していることをご理解ください。

    あたなたにもわかりやすく説明すると、
    今人気のゲームハードの購入できるかの抽選と、時間が経過したときの購入できるかの抽選の確率はおなじですか?
    そして最終的には抽選なしで購入できます。いつ買うかandいつがんばるかはユーザーの選択です。
    「発売1週間で工場を増やして増産しろ!」といってもメーカーはいきなりそんなことせず動向を見ます。

    まったく論点の違う懸念点を一緒にされても・・・・
    (3)
    Last edited by Silvershark; 10-28-2020 at 10:43 AM.

  4. #14
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Sir-1000 View Post
    人が減って行きやすくなるか?と考えると、「48人で倒して15人で抽選」も「16人で倒して12人で抽選」も大して差はないと思います。(数字は適当ですが)
    あるいは人が減りすぎて倒せなくなり「希望者を募って持ち回りで一騎打ち」みたいな面倒なことをしなければならなくなる可能性もあります。
    今とこの先で名乗りを上げる人数が減らない数値は適当というか
    私情がかなり入ってる数字だと思うのでコメントは出来ないです。

    人が減りすぎて倒せない状態は緩和タイミングです。
    初めから倒せなくなるほどの過疎タイミングを想定して仕様変更する必要ありますか?
    (2)
    Last edited by Silvershark; 10-28-2020 at 10:41 AM.

  5. #15
    Player
    MaronCoron's Avatar
    Join Date
    Jul 2020
    Location
    グリダニア
    Posts
    99
    Character
    Maron Coron
    World
    Chocobo
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    一騎討ちは今のままで良い派です。
    滅多に参加できないからこそ、勝てたことが誇りになりますし、参加できただけでも貴重な経験ができたと思えます。
    滅多に参加できない上に1ミス即死なのも、緊張感がすごくて一騎討ちにふさわしいと思います。

    ずっとやってればいつかは参加できるだろうし、いざとなれば身内と閉鎖島に居残るだけで確定参加できます。

    私は今のままいじらないで欲しいなと思います
    (7)

  6. #16
    Player
    hsbsihsbfifj's Avatar
    Join Date
    Oct 2020
    Posts
    4
    Character
    Kiri C'
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Arcanist Lv 80
    人気店の例えは分かりやすいですけど、根本がちょっとズレていて、
    「人気店の料理を残さず食べれた一部の人に、人気がない料理を食べる権利があります」
    っていうのが本質だと思います。

    実装直後の混雑〜〜 に関してはその通りですね、、、
    (0)

  7. #17
    Player
    Lolokomi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    135
    Character
    Lolokomi Lilikomi
    World
    Garuda
    Main Class
    Alchemist Lv 80
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    あえて「人気店の開業直後」という表現を使った意図を理解してください。
    だれもその一瞬の突入率のはなしなんて一切していません。
    表現しているのはコンテンツ実装されてからの時間です。
    時間とともに参加人数が下がっていくことを表現していることをご理解ください。

    あたなたにもわかりやすく説明すると、
    今人気のゲームハードの購入できるかの抽選と、時間が経過したときの購入できるかの抽選の確率はおなじですか?
    そして最終的には抽選なしで購入できます。いつ買うかandいつがんばるかはユーザーの選択です。
    「発売1週間で工場を増やして増産しろ!」といってもメーカーはいきなりそんなことせず動向を見ます。

    まったく論点の違う懸念点を一緒にされても・・・・
    すみません、正直あなたの例えが的外れかな?って思いまして~~~

    あなたの言葉を引用するなら人気の料理も人気のゲームも時間が経っても価値は変わらないものです。
    ですがFF14のコンテンツは、それとは違います。
    どういうものかというと、踏襲されたWoWと同じく頻繁なアプデで新コンテンツを提供し、次々に色々なもので遊んでもらうスタイルです。

    それを踏まえると今回の一騎打ちの価値はアイテムなどでなく、観戦者がいる中で戦うという体験に主に価値があると考えます。
    ということは、時間経過すればいずれはコンテンツのプレイ人数が下がって一騎打ち遊べるっていうのは、
    たしかに結果だけ見れば一騎打ちで戦えたことになりますが、人々は次のコンテンツに興味が移っており、観戦者0の状況で遊ぶのは解決ではないのかなと。

    そこで論点とおっしゃるのであればスレタイトルの抽選確率というところにおいて、
    被弾しなければ誰でも抽選出来るという、かなり緩いものではなく、少し別の条件を足して抽選確率を緩和し、
    4~5人の中からの抽選になるようにできないのかな?という意味の話し合いだと考えていましたので。

    せっかく"分かりやすい例え"を出していただき恐縮ですが、
    時間が経って人が減るまで我慢しろというのは、あまり建設的でないと思いました。

    Quote Originally Posted by hsbsihsbfifj View Post
    実装直後の混雑〜〜 に関してはその通りですね、、、
    あなたは別に間違っていないと思います!
    人が見てる中でドキドキしながら戦うという体験は、人がいなくなってからでは味わえませんから。
    その他の報酬は別の入手手段があるので!
    (11)

  8. #18
    Player
    Qulolo's Avatar
    Join Date
    Nov 2014
    Posts
    182
    Character
    Qulolo Novestein
    World
    Ifrit
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    現状は通常の優先権を使っても抽選漏れしてしまっていると思いますが、
    一騎打ち専用の優先権をボズヤクラスターとの交換で効果が得られるようにしたらどうでしょうか
    通常の優先権ではなく一騎打ち専用の優先権(例えばクラスター15個で交換など)なら現状よりも人数が絞られるのではないかと思います
    (1)
    Last edited by Qulolo; 10-28-2020 at 01:35 PM.

  9. #19
    Player
    Silvershark's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,823
    Character
    Shadow Fang
    World
    Mandragora
    Main Class
    Botanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Lolokomi View Post
    すみません、正直あなたの例えが的外れかな?って思いまして~~~
    あなたの言葉を引用するなら人気の料理も人気のゲームも時間が経っても価値は変わらないものです。
    ですがFF14のコンテンツは、それとは違います。
    どういうものかというと、踏襲されたWoWと同じく頻繁なアプデで新コンテンツを提供し、次々に色々なもので遊んでもらうスタイルです。
    まず、飲食業界も流行りは代わります。新種の店舗が出来たら同じでは?
    また、昔からネトゲをやっていますがFF14が特別ではありません。


    コンテンツ自体の価値の話はしていません。需要と供給の話です。
    何度も同じ話をしていますが、今行くかどうかは個人の判断です。
    (混んでるときにあえて行けと強制されてるんですか?)

    特にMMOなどのゲームにおいては価値があるからみんなに取らせるように
    緩和しろって矛盾してませんか?零式も同じです。
    運営は実装直後を緩和などの分岐点と考えてないと思います。
    Quote Originally Posted by Lolokomi View Post
    観戦者がいる中で戦うという体験に主に価値があると考えます。
    たしかに結果だけ見れば一騎打ちで戦えたことになりますが、人々は次のコンテンツに興味が移っており、観戦者0の状況で遊ぶのは解決ではないのかなと。
    観戦者が0だからモチベ上がらないから確率上げてくれって無茶苦茶すぎはしませんか?
    なんか理由挙げてとりあえず緩和してほしいって聞こえてしまう。
    (3)
    Last edited by Silvershark; 10-29-2020 at 12:10 PM.

  10. #20
    Player
    Lolokomi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    135
    Character
    Lolokomi Lilikomi
    World
    Garuda
    Main Class
    Alchemist Lv 80
    Quote Originally Posted by Silvershark View Post
    まず、飲食業界も流行りは代わります。新種の店舗が出来たら同じでは?
    また、昔からネトゲをやっていますがFF14が特別ではありません。

    いつまで飲食業界の話してるんですか?
    (18)

Page 2 of 3 FirstFirst 1 2 3 LastLast