内容的には4番になっちゃうんで厳しそうですね。ご要望ですが、技術的には可能です。
実際に、βテストの途中までは小数点1桁までの指定と動作ができていましたが、
新生XIVの運営初期段階の設計方針として、一旦精度を落とす判断をしました。
理由は、開発側で定めた「マクロ機能の役割」を越える利便性を懸念したためです。
マクロ機能に関するXIVの方針
Waitの精度の高さは、上記の(2.)について懸念から、精度を整数秒に制限しました。
- マクロを「使わなければならないもの」にはしない。
- そのために、「人間が操作するよりも、確実に最短、最適な行動が取れる」のはNG
- 最短、最適ではないが、どうしても操作が覚束ない人が「確実」に操作するための
支援機能として使える機能にする。- 実行の判断はプレイヤー。マクロが自律判断する機能は導入しない。
例:分岐命令、条件(PCの状態や敵のHP状況で発動させる、など)判定は実装しない
上記の方針とは違う設計思想のゲームも当然あります(*)し、
プレイヤーの嗜好によっても考えが合う・合わないが分かれてくる部分ですが、
今のXIVにはこの方針が適していると、我々は考えました。
当然、「未来永劫、精度は落とさぬッ!」という訳ではありません。
PvPや大規模IDの動向を見つつ、都度適した調整を継続していきますので、
引き続き、前述のマクロ方針を頭の片隅に留めていただきつつ、ご意見・ご要望を頂けましたら幸いです
(*)例えば、FINAL FANTASY XIIのガンビット・システムは、FFXIVではNGです。
操作の支援・補助機能としてのマクロ(XIV)と、
行動戦術を事前に組む事そのものが「遊び」のガンビット(XII)では、
目指す目的が異なるわけです。
とはいえ未来永劫しないわけではないとも書いてますし、
やり過ぎない基準とかが見つかれば検討もされるのかも?
その解釈はあなたの捉え方でしかないと思いますが…。
いやまぁ解釈ってそういう意味の日本語ですが、たまに違う意味で使う人がいてどういう意味で使ってるのか。
まぁそれはともかくとして
今の、ってわざわざ明記してるのはこの当時の方針がそうであるという話で、上記の方針とは違う設計思想のゲームも当然あります(*)し、
プレイヤーの嗜好によっても考えが合う・合わないが分かれてくる部分ですが、
今のXIVにはこの方針が適していると、我々は考えました。
当然、「未来永劫、精度は落とさぬッ!」という訳ではありません。
そこから精度の話題に話を戻し結論として精度の話も絶対ではないと書いてます。
で2番に関してもNGって方針としての文言では言い切ってますけど、
そういう話に繋がってます。
小数点の秒数なんて到底人間が正確に出来るとは思わないですが、必要なら、と。
前言った方針を撤回するなんて吉田Pがやってるの時たまですけど見かけすし、
必要か妥当か、その辺りの基準が変わったり細かいとこまで分かったりすれば、
変えることもあると思いますよ。
4番の文言で言い切った形にしてるからといって必ず変えないとは別に思いません。
ただスレ主さんの提案を実現するためにそのままの形で実装するのは影響が大きすぎて、
この方針が変わってない限りまず実現はないだろう、というのは同意です。厳しそうって書いてる通り。
「やり過ぎない基準とかが見つかれば検討もされるのかも?」と書いてるのは
ようはその辺に影響を与えずうまくチャットだけコミュニティだけ、
そういう範囲にとどめられたりする案を誰かが見つけたらあるいはあるかもですね。と書きました。
まぁいつかなにかいいことあったらいいですね。
Last edited by male_player; 09-15-2020 at 08:50 PM. Reason: 日本語が変だったので
うーむ。
私は単に開発が提示した昔の方針をスレ主さんに伝えて、
こんな感じでちょっとそのままは無理そうだけど
ラッキーで別の方法であったとしてよくなってくれたらいいね。
って書きたかっただけで、あんまりこの話題で伸ばす気はなかったんですが…。
そのひろしさんが書かれたものではないですか?
私が引用したものって。Hiroshi_Minagawaって名前にありますけど。
でその上で当時から絶対とは言わない、要望次第で調整はするって書いてます。
やり過ぎない基準どうのこうの書いたのは、
要はその「補助支援機能止まり」の範囲で収まるような別の案を
スレッドを見た誰かがいつか思いついたりするといいね、っちゅうお話なんです。OKです?
その辺一個前でも書いたのですが。
例文通りで考えるなら失敗したら以降のマクロ全中止で済むんじゃない?
成功すれば続きますよ。って感じかな。
今、どうなってるかわからんけど、分岐や読み込みと違うし発言だけを
取り消せばいいならそれで十分な気がしないでもないけどね。
その代わり・・・・・・他に何か失敗したらスキルの条件がそろってても
発動しない可能性が無いわけじゃないけどね。
male_playerさんの仰る意味で言っています。その解釈はあなたの捉え方でしかないと思いますが…。
いやまぁ解釈ってそういう意味の日本語ですが、たまに違う意味で使う人がいてどういう意味で使ってるのか。
まぁそれはともかくとして
今の、ってわざわざ明記してるのはこの当時の方針がそうであるという話で、
そこから精度の話題に話を戻し結論として精度の話も絶対ではないと書いてます。
で2番に関してもNGって方針としての文言では言い切ってますけど、
そういう話に繋がってます。
小数点の秒数なんて到底人間が正確に出来るとは思わないですが、必要なら、と。
前言った方針を撤回するなんて吉田Pがやってるの時たまですけど見かけすし、
必要か妥当か、その辺りの基準が変わったり細かいとこまで分かったりすれば、
変えることもあると思いますよ。
4番の文言で言い切った形にしてるからといって必ず変えないとは別に思いません。
ただスレ主さんの提案を実現するためにそのままの形で実装するのは影響が大きすぎて、
この方針が変わってない限りまず実現はないだろう、というのは同意です。厳しそうって書いてる通り。
「やり過ぎない基準とかが見つかれば検討もされるのかも?」と書いてるのは
ようはその辺に影響を与えずうまくチャットだけコミュニティだけ、
そういう範囲にとどめられたりする案を誰かが見つけたらあるいはあるかもですね。と書きました。
まぁいつかなにかいいことあったらいいですね。
発言や方針は絶対に変わらない、という事でもないし
これから先自動判別マクロが実装される可能性はゼロではないから
male_playerさんの仰る「切った形にしてるからといって必ず変えないとは別に思わない」
というのにはその通りだと思います。
あくまで開発側が提示している、現段階の方針ではマクロでの解決は無理だろう、
という私の解釈からの見解です。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.