FF14は服がたくさんあって魅力的なのですが・・・
結局戦闘になると能力を考えなければいけないので自分の気に入った服で戦えなくて残念です。
剣術士なのに服は普通の服とか鎧を着た幻術師などで戦闘がしたいです。
それに高LVになるとみんな同じ装備で味気ないです。
実際の装備とは別に能力が反映しない「外見だけの装備」などのシステムがほしいです。
こんなに色々コーディネートできるゲームなのにもったいないです
FF14は服がたくさんあって魅力的なのですが・・・
結局戦闘になると能力を考えなければいけないので自分の気に入った服で戦えなくて残念です。
剣術士なのに服は普通の服とか鎧を着た幻術師などで戦闘がしたいです。
それに高LVになるとみんな同じ装備で味気ないです。
実際の装備とは別に能力が反映しない「外見だけの装備」などのシステムがほしいです。
こんなに色々コーディネートできるゲームなのにもったいないです
能力と外見を連動させないで欲しい、というのは私もおしゃれ大好きなので理解は出来るんですけど、
例えば「最強の水着」みたいな装備も許すことになりますよね。
個人的にはさすがにそういうのはカンベンというカンジです;
外見から例えば魔道士らしい、みたいなこともだいじだと思うので。
その話とは別に、同じ鎧でも色や飾りなどもう少しバリエーションが欲しいというのは大賛成です。
ただこの点は新生では解決する部分がありそうなので期待しています。
SEGAのPSUというゲームでは、服は完全にオシャレのみのもので、シールドラインという服につく光のラインのような模様がバリアのような設定で、個別の防御や属性といった能力になっていました。
でもあれはSF的な近未来風の世界観だからできたものだなぁと思います。
FF14のような世界で、薄着で高防御力だったりというのは違和感がありすぎるかと思ってしまいますね。
どうしてもやりたいなら、マテリア禁断という道があるわけですし、現状でも不可能ではないかなと思います。
わたしの友人は剣でもキュイラスは嫌だという事で、コバルトホーバークに禁断をして頑張っています。
こだわりがあるならまず努力です。
現状でも必ずしも不可能ではないので、これはこれで良い妥協点を出してくれていると思いますよ。
確かに、まだまだレシピに穴も多いのでかなり不自由な感じを受けますが。
これからもアーティファクト(ジョブ専用装備)をはじめ、魅力的な装備品は増えてきますし、今後はご自分が欲しいタイプの装備品などを具体的にご提案されていく方が建設的なのではないでしょうか。
マテリガつけられるシャツ、ないですよねー。素で回避上がるし格闘がそれまでずっとシャツだったからカンストしてもそれで行きたかったんですけど。それでも格闘とか弓とか、軽装備はハーネスとかチュニック(レアものならシャツも)など選択肢が多いほうではあるのかな。
個人的には斧はもっともっと無骨だったり荒々しい感じのデザインがいいです。無駄に角ついてたり、鉱石じゃなくてものすごく硬い+重い石製の防具とかあったら最高。キュイラスは洗練されすぎてるというか。斧のクラスクエであぁいうの着てる人みたことないしなぁ…。
あとAFは最強の性能にはならないんじゃないかと思ったりします。そういう想定の下で作られたとしても開発の思惑とプレーヤーが望むものが一致するとは限りませんし、どっちかっていうと特定の部位に「○○効果アップ」と優秀なステータスブーストがついててちぐはぐなことになる可能性の方が高いんじゃないかと。まぁそうだったらXIまんまなわけですけど…。
実装から数週間はそりゃもうジョブ装備で溢れかえると思いますけど。嬉しいですし。
最近は装備のグラをある程度好きに変えられるゲームもありますが、まずグラフィック増やさないとかな?
剣術士で頭から足まですっぽり隠れるローブ着て戦闘したり、
幻術士で鎧着て(+メイスで)海外物のRPGによく出てくるクレリックみたいな格好したり、
自分の好みに合った格好したいですよね。
吉Pが以前、装備品のクラス縛りか何かのスレッドで
「イメージを大事にしたい。戦士は鎧、ヒーラーはローブ」みたいなこと言ってましたけど、
考えが古いな~と思いました。
色でクラス縛り入れてきた頃から、
「自由なコーディネートを楽しみたいという願いは開発には届かないんだろうな」と若干諦めてますが…
でもやっぱりもっとコーディネートを楽しめるようにして欲しいですね。
いっそのことそうして欲しいですよね。自分も以前からそう思ってました。
いくら見た目重視派だとしても、PT時などはやっぱり性能も考慮しないといけないわけで、
こういうシステムがあれば本当にありがたいです。
アーティファクトは性能が最高に◎でしょうし、
実装されると自分も周りもいつでもどこでもアーティファクトになって飽き飽きしそうです。(グラフィック的に)
※周りの人が着てる装備については別にどうでもいいんですが、
自分までそれを着ないといけなくなる、それしか選択肢がなくなるのが嫌です。
個人的には、他人や開発側から個人の好みを無視したイメージを勝手に押し付けられて
「○○士のイメージはこれだから、これ着ておけ」感がハンパない方がカンベンというカンジです。
何が言いたいかというと、サブリガ最高ということです![]()
この部分強く同意します。
戦士は鎧を着ているから強いのではなく屈強で力持ちだから強いのだと思います。
それこそその他諸々の作品でも本当に強いキャラクターってのはルパンの五右衛門とかFFで言えばマッシュ、あとキン肉マンとかのように裸でも強いイメージが有ります。(まあどれも戦士のイメージではないかもしれませんが・・・)
ソーサラーだって他の作品では結構細マッチョなキャラクターも居ますし物によっては神官戦士みたいな仕事で鎧きてヒーラーやってるような世界観のものもありますしね。
外見と性能、適正は連動したままで良いと思います。
FFの提供するイメージを大事にしたい。
FFらしいクラスやジョブ、世界を見せてほしい。
両方に同意です。
世界観上のロールを無視して薄着の剣士がタンクしたり華美に着飾った採掘士がつるはし振ったりするのはいただけません。
かと言って今の装備と職適性の関係が満足できるものかと言うと、そうでもありません。
Tianさんが出してるコーティーギャザラーがいい例ですね。
(それともこれがずっと続けば、コーティーが『FFのギャザラーらしい』衣装として定着したりするのかな…?)
レシピ改修で「低~中レベル向けの見た目」と位置づけられた装備をエンドコンテンツで着れないのも、個人的には残念なところです。
やはり他の方も挙げているシャツなど好例ですね。
ここは改修前のように装飾や微妙な色の差で違いを出してくれれば良かったように思います。
マテリアクラフトのおかげでそれなりに融通が利くようになったかなぁと思っています。
「##持って無いヤツ来るな」の水準はベース装備の種類ではなく、最終的な数値になっているのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.