Results -9 to 0 of 7132

Thread: 戦士スレ

Dev. Posts

Threaded View

  1. #11
    Player
    MainTate's Avatar
    Join Date
    Feb 2019
    Posts
    396
    Character
    Manaful Tate
    World
    Anima
    Main Class
    Warrior Lv 90
    Quote Originally Posted by musuka009 View Post
    とりあえず追加パッケに向けて考え直して欲しい事

    とにかく回復特化はもうやめて欲しい
    非情に言いづらいですがタンクの適性としてどうなのかと思わざるを得ません
    現状の戦士は「使いこなせれば」圧倒的に暗黒より硬いです。ブラナイは「被ダメの瞬間しか」効果がないけど、戦士みたいな回復タンクは被ダメージの有無に関係なく延々回復し続けられるからです
    戦士の潜在能力が高いのがバレるの嫌で黙ってましたが、正直に言いましょう。新生2.0当時の戦士とは回復量が比較になりません

    そもそも、前から思ってましたが2.0戦士の問題は「回復タンクだった事」じゃなく「マトモな軽減バフをほぼ持ってなかった事」だったのに、
    それを歪曲して、回復タンク自体が駄目みたいに「いまだ」言い続けるのどう考えてもおかしいですよね

    戦士の自己回復量は、暗黒が17~20秒毎にブラナイを割り続けている位+イーター回復量に匹敵します。ヒーバルを猛りに巻き込めばもっと上がりますがそれは無理でしょう
    とはいえ、5.3極でも雑魚フェーズ含めて戦士に単体ヒールは不要です

    先日も5.3極で自分(戦士)とSTと赤魔しか生き残ってない状態で、ヒラなしで自分が延々自己回復で生存し続け、赤魔がヒラを起こし、そのままヒラLBで全員起こしてゴリ押しクリアというプレイをしてきました
    暗黒にこういうプレイは絶対無理です
    。極シタデルでも同じような無茶苦茶なタフネスプレイをしていました。極蛮神で最高のキャリーパワーを持つタンクは戦士だとしか言いようがないです

    単に、零式以上のコンテンツでは「タンクが硬さを活かして生き残る意味がない」(タンク以外が死んだ時点で即ワイプorDPS不足だから)というのと、
    猛り戦士の操作難易度が尋常じゃない程高い(普通は猛りを維持できたとしてもIBやヒーバルやウォクラが腐る)ので、超絶簡単操作の暗黒と比較して「もはや硬さが自己満足の域に達している」というだけです
    MTでしか防御性能を発揮できない縛りを受けた挙句、もはや自己満足の域ではね…

    「余剰にヒール」の意味が分からないのですが、そもそも戦士がコンテンツに合わせた最高の回復回しをした場合、戦士のHPはヒーラー無しでも減らないのです
    戦士のHPが減らない以上、余剰ヒールの有無は戦士の防御性能に一切関係がないです。アビリティヒールならヒーラーのGCDにも悪影響はないです
    大体、余剰ヒールが発生するのは暗黒も同じです。ブラナイ割るとバリアヒーラーのベースヒール部分は間違いなくOHしています。HP減りませんから

    暗黒がブラナイでダメージを打ち消すのが、自己回復になった途端に何で突然「回復はヒーラーの仕事」になるんでしょうか。だったらブラナイ(バリア)だってヒーラーの仕事です
    「防御するのはタンクの仕事ではない」と発言してるにすぎません

    アビリティヒールで足りるから駄目というのは、実質「防御性能上げても意味がないので、防御どうでもいいから火力が欲しい」と言ってるだけですよね。タンクの発言とは思えないんですが

    猛りにインナーと任意のWS2回入れたらHP30%以上回復するんですよ。解放フェルクリヒーバルオンスロに猛り入れたら45%以上回復するんですよ
    20%しか回復しないクレメンより遥かに強力なので是非30秒毎に使ってください

    ちなみに旧原初の魂はディフェンダーの希釈効果のせいでMHPの4%しか回復できませんでしたし、解放原初の魂5連打してもMHPの40%しか回復できませんでしたからね
    紅蓮戦士が回復タンクだったというのは初耳ですが、紅蓮戦士の回復量が思い出補正で大分上昇修正されてるようなので釘を刺しておきます
    (19)
    Last edited by MainTate; 08-16-2020 at 04:50 PM.