や、これ順番逆だと思います。
ボクは「FF14でも、規約に抵触する行為でみんなが何気なくやってたり悪性を感じてない行為なんていくらでもあるじゃん」と言ってますけど、
それは使っても良いと言ってるわけではないです。
公式回答がグレーと言った事はあくまでもグレーで、その説明をつけてるだけです。
別にボクがそれを主張してるわけではないのは、下のリンクたどってもらえればわかると思います。
規約の良い悪い(抵触するかどうか)は文字見れば分かる事で議論する余地がなく、
ツール(機能)の良い悪いを話そうね、って言ってるわけです。
で、「機能の良い悪いで語ると、批判出来なくなる事象が存在する(規約以外ち出せない)」という事実に直面した時に皆さんが
"ボクが使ってもいいって言ってる"と転化して感じ取ってるだけだと思います。
ちょっと文章をちゃんと読んでもらいたいんですけど
>ここでよく言われるVCツールは無条件でOKという発言も、規約に沿っていないわけです
と書いた通り、「あなたが言ったように」とは書いてないですよ。
ご存じの通り「ボイスチャットツール」も規約に抵触する「外部ツール」ですので、
"公式フォーラムで『外部ツールだけど使っていいんだ!』と発言されている"のはボクの立場からすると、ボクのことではないです。
ちなみに、#3303に一度ボクの考えちゃんとまとめて、それは読んだ上で発言されたと思うのですが…
https://forum.square-enix.com/ffxiv/...=1#post5353157
冒頭にハッキリと太字で「あらゆる外部ツールは全て規約違反」って書いてありますよ。
ボクが冒頭に書いた事を"意見するだけ"が総ツッコミなのだとしたら、
それはちょっと話を戻し過ぎてますよね。
ボイスチャットツールは規約で使用が認められた外部ツール(Third partyの)か?Noでしょ。
ゆっくり攻略動画は利用規約に抵触していないか?Noでしょ。
"規約違反と意見するだけ"なら、どんな内容にも言ってしまえるフレーズですからね~…
でしょ?
ボクに「自分が使っている言葉がどういう意味で言ってるのかまず定義してください」、と言われて、
出来ない、と答えるなら、最初からそういう表現使うべきじゃないと思いますよ。
定義すれば、じゃなくて、どういう意味でその言葉を使ってるのか定義出来ないのに、定義すればも何もないのですよ
「分かってもらえない」じゃなくて「そういう言葉を使ってるあなたがどういう定義で喋ってるのか自身で分かってないから、何も伝えられない」のです
本当に何を主張したいのか分からないんですが、私の理解力の問題?
それともおちょくられてる?
反論しているだけで何も主張してないと思いますよ
私は外部ツールを使用しても良いと主張していない、見ればわかるというリンク先にこうあるんですが…
リンク先にあるように、当時のあなたが言うグレーは公式が責任を取らないものであると言ってます
なので、公式が責任を取らない皆んながハッピーになるツールなら使用しても良いと言っているのと同義なんですが?
ツールの良し悪しを語ろうも、前に言ってますがこのスレッドで言うことじゃないですし
語った所でどうなるんですか?何を基準にツールの良し悪しを語るのですか?
機能の良し悪しで語ると批判できないと言いますが、なんで機能の良し悪しで語るんですか?
散々、長々と外部ツールを使っても良い云々の発言が原因の議論をさせて、今更そんなことは言ってないだなんて無責任は通らないです
公式が定義出来ないって言ってるのに……。
2年間3000レス以上議論して何も進展しないのも虚しいですし
Akiyamaさんに「運営が」「プレイヤーが」「フォーラム住人が」の3点に関して
「どうすべきか」を簡潔にまとめて頂いてシャンシャンでいいんじゃないですかね?
何故か、はもう必要ないと思います
【1】
1日1レスしか出来ないですしまだ他の人にもレスしないといけないので分割しますが…
とりあえず一番短く終わる「運営が」に対しては特に言う事はないですね、前回のPLLで凄く良い回答したと思ってるんですよボク。
規約上、アレはどうなのコレはどうなのとボクがPLL前から指摘してた事全部拾われて、
それなりに筋が通った説明がされたので…
本当は、(公式がやりたかった)アドオン機能が完全に凍結されその役割を第三者に任せている状況なので、
他のゲームの運営のようにサードパーティ製ツール開発者としっかりと打ち合わせをしたりガイドラインを作ったりして欲しいんですが、
そういう事やってる開発はゲーマー層を獲得しているゲームばかりで、でもFF14はゲーマー層も非ゲーマー層も多くいるので、もうそれは諦めてます。
プレイヤー間のコンピューターというかPCゲームへのリテラシー、向き合い方に断絶があるからです。
実際、そのPLLへの反応として、
ボクが書いた事ちゃんと触れて一貫した説明をつけて貰ったって人と、
ボクの書いた内容は全否定されたって言ってる人たちで、綺麗に真っ二つに分かれてるでしょ。
(同じPLL見てこんな事が起こるってありえないでしょ?)
【2】
うーん…今の流れを再度説明するのもアレなので、一つ二つ前のあなたとの話を参考にして答えますけど、
①スレで
「ツール使用者はそもそも規約違反。
絶クリア者はみんな何かしらツールを使っていてそれは募集文に"ツール使用に抵抗がない方"という文章からも分かる。
だから絶クリア者のことをリスペクトする必要は無い、絶クリア者は大したことない、etc」
というような流れが出来る
②ボクがここで
「"そもそも規約違反だから"という所に根拠を持つとどんどん悪い方に進むよ。規約の定義が広義だし、そこまで強いものでもない。
VCや、ゆっくり攻略動画だって規約の文言に100%抵触してる。皆だって規約違反=悪みたいには思ってない事、いくらでもある。
だから、使用されたツールの機能、能力(本当に難易度に設定されたリワードを害したと言えるのか)を見れば良いのであって、
規約違反という事がそのまま他者をリスペクトしない理由には繋がらないでしょ。」
と返した
このあとのあなたの発言がこれです。
これ聞きたいんですけど、あなたのどういう主張に繋げるための発言なんですか?
「いや、絶クリア者はリスペクトに値しないよ」という主張に繋げるために反論したんですか?
違うんじゃないですか?
ボクは正直そうではなくて、単になんとなく茶化したというか、
"こういう言い方したらおかしくなるねw"ってだけで言葉遊びしただけだと思うんですよ。
ただボクは議論する場で他人を一方的に"意味が無い事を言ってるだけ"とは扱わないようにしてるので、
こういう発言もちゃんと拾って返してます。
でも、今だってそうですけど、あなたに対しては正しく返したことが、
正しく受け取られてるとはちょっと感じ取れないです。
あなた自身が絶クリア者に対する反応の時のように、
ハッキリした主張を持ってボクの発言を拾わず、「これをこういうと何かヘンだなw」ぐらいの発言をしてるので、
それを大真面目に受け取ってるボクからの再反論にピンと来ないんじゃないですか。
というか、あなたがした反論に対しての再反論であるという事をあなた自身が認識できてないのは、
こういうところにあるんだと思います。
実際、直後にボクの発言が反論(再反論)のタームにある事を分かってる人、いますよ。
【3】
公式が「定義出来ない」と言ったのはどのツールがセーフかアウトか定義出来ないという事です。
ボクが言ったのは「どういう意味で黒とかグレーとか使ってるのか定義してください」という事です。
分かりにくいかな?えーっと、PLLで吉田氏は「ダメなものだけどグレーはグレー」と言いました。
でも、ここでは同じものに対して「グレーじゃなくて黒」だと言ってる人がいます。
この時点で"吉田氏の言ってるグレーと、皆さんが言ってるグレーは別の定義"です。
(皆さんと同じ定義なら、吉田氏もダメなもので黒、って言いますからね)
ボクは吉田氏の定義に寄り添うようにしてますけど、
ここでは自分たちの表現で挿げ替えて話をしている人が多いので、だったらまずどういう意味でグレーとか黒とか言ってるのかその定義を説明してください、
って言ったわけです。
Last edited by Akiyamashuuichi; 08-17-2020 at 09:04 AM.
pcじゃないから上手く引用できないんでそのまま書くけど、、、
私への返信の状況まとめって、めちゃめちゃ都合のいい文言がたくさん追加されてない?
ツール利用者をリスペクトするべき の発言に対して、 する必要はない と意見しているのだけれど。
は?と思ってざっと見返してきたけど、絶クリア者を大したことないなんて発言ありました?
その後の発言からも、発言の趣旨が
節度を持った対人関係 ではなく、 外部ツールは利用しても良い になってますよね?
例え、発言の趣旨が節度を持った対人関係であったとしても、規約違反な外部ツールを利用してもいいと公式で発言するのはダメだと思いますが。
その後にも私はつげんしていたはずですが、
ツール利用者には何をしても良い(貶めてもいい)と言ってるわけじゃないし、誰もそんな事言ってない。
ツール利用者相手であっても最低限人として礼儀を持って接するべきと言う話であれば、こんなにほぼほぼ全員から反論される事はないですよ?
なんかもう、、、根本からして噛み合ってない様ですね。
吉田さんの発言って
ダメ(黒)だけど、(判別できないから)グレーはグレー
って意味で
一部のツールを使用することはグレーって意味じゃないよね
だからダメだけどって前置きしてるし
ツールも、皆んながハッピーになれるものなら良いとか吉田さんは言ってないですよね?
それなのに吉田さんの定義に寄り添っているって…
自分の表現で話を挿げ替えているのはどちらなのか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.