Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast
Results 1 to 10 of 46
  1. #1
    Player
    Wagasi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    223
    Character
    Wilhelm Astrea
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gladiator Lv 50

    新しい形の隠し要素の要望

    FF 14はあまりフィールドをうろつく意味がないと感じます。

    精々蛮族デイリーやクエストの敵を倒すぐらいで広域交易商人の報酬もそこまで魅力的なものではない、と感じています。
    フィールドを探索していても隠し財宝はない、隠しボスはいない。ということが分かっているので未知の何かを探してもしょうがないと思っています。

    そこで、このゲームには未知の何かがある!というロマンが欲しいので隠しアチーブメントの実装を要望します!

    ・フィールドに点在する街の近くのFATEをクリアし続けたらアチーブメントリストに載っていなかった称号がアンロックされ街の住民から親しく接してもらえるようになる

    ・特定のNPCと何度も話すと称号がアンロックされちょっと反応が変わる

    ・洞窟の奥、墓場の底へ到達したら特殊な称号がアンロックされそこに出るモンスターの装備がアチーブメント報酬で受け取れる

    ・特殊な条件をクリアすると称号がアンロックされナイトでサブウェポンにも片手剣を持てるようになり16連撃技を使えるようになる

    など、まだ見ぬ何かを探す価値のあるような、あるいはただただそこが好きだという理由でぶらつくフィールドやNPCにさらに愛着を持てる要素が欲しいです。

    現在はアップデート内容がパッチノートで全て公開されるようになっていますがパッチノートに記載されない、アチーブメントリストにも取得するまで載っていない隠しアチーブメント。どうでしょうか?
    (16)

  2. #2
    Player
    Vanetta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    163
    Character
    Vanetta Eltrinaze
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    ネガティブな意見で申し訳ないのですが、現代のようなネット全盛時代では誰か一人が発見すればその情報は瞬く間に出回ってしまい、未知ではなくなってしまいます
    未知を求める気持ちはとても分かるのですが「未だ誰も知らないものを、自分が最初に見つけられる」というのは非常に難易度が高いのではないでしょうか

    また
    > 現在はアップデート内容がパッチノートで全て公開される
    というのも、確か随分以前ですが吉田Pが上記のような理由で隠す意味がないから、と言っていた記憶があります

    ただ、過去には密かにアイテム交換NPC(マジックポット)が追加されていたりもしますし、今後新たな秘匿要素が小さくても追加されればいいな、とは思いますね
    (50)

  3. #3
    Player
    Wagasi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    223
    Character
    Wilhelm Astrea
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    未知を求める気持ちはとても分かるのですが「未だ誰も知らないものを、自分が最初に見つけられる」というのは非常に難易度が高いのではないでしょうか

    ただ、過去には密かにアイテム交換NPC(マジックポット)が追加されていたりもしますし、今後新たな秘匿要素が小さくても追加されればいいな、とは思いますね
    実は「未だ誰も知らないものを、自分が最初に見つけられる」とはあんまり思ってないのです。

    それよりは、「あるかもしれない」と思いながら探したいだけと言いますか。

    マジックポットは最初見かけた時おぉっ!?って思いましたね!
    ハイブリッジの死闘をクリアすると近くの店の品揃えが増える...とかも好きなのでもっとそういう要素欲しいですね!
    (14)

  4. #4
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    Quote Originally Posted by Wagasi View Post
    FF 14はあまりフィールドをうろつく意味がないと感じます。

    精々蛮族デイリーやクエストの敵を倒すぐらいで広域交易商人の報酬もそこまで魅力的なものではない、と感じています。
    フィールドを探索していても隠し財宝はない、隠しボスはいない。ということが分かっているので未知の何かを探してもしょうがないと思っています。

    そこで、このゲームには未知の何かがある!というロマンが欲しいので隠しアチーブメントの実装を要望します!
    まず具体案はさておき、想いに全力で同意いたします!

    隠し要素の報酬を下手にギルやアイテムにすると色々問題がありそうなので、アチーブメント方式はとても良さそうです。
    できることなら隠し装備や隠し召喚獣のような益のある報酬も欲しいところですが、そうするとネットで調べて書かれてるとおりにするだけの作業になってしまいそうですし、
    隠し要素を発見した喜びが一番の報酬だと思うので。(大した報酬がないから「隠し要素」でいられる)


    隠し要素の条件については、難し過ぎないというかいやらしくないものにして欲しいです。
    例えば「エオルゼア・東方の温泉を全て見つける」という隠し要素があったら大変好ましいのですが、
    ・温泉付近に行けば普通は気付ける「?」という調べられる箇所があり、調べることで「見つける」判定クリア。
    ・温泉につかる(温泉で/sitする)ことで「見つける」判定クリア。
    上記なら前者は問題ないですが、後者のような自然と達成しにくい条件は勘弁してほしいです。おそらくやる気がなくなり隠し要素を全く意識しないプレイになるか、ネットで調べてしまうと思います。

    もちろんヒントがあれば良いのですが。
    「特定のNPCと何度も話すと称号がアンロックされちょっと反応が変わる」にしても、1回話しかけたときのセリフ内容が「続きがありそう」と推理できるものだったら良いですが、ノーヒントでそういう要素が1つでもあると、
    常に「NPCには何度も話しかけなければならない」という縛りプレイを半ば強制された気になってしまい、ゲームをするのが結構なストレスになってしまいそうです。
    ※こういった要素は、昔のNPCが少なかったり総当たりが大した苦ではないゲームなら問題ないのでしょうが。


    パッチノートについては、今でも例えばSモブは出現条件までパッチノートに記載されるわけではないですし、詳細を隠したまま実装することは出来るでしょうね。

    ちなみに自分も似た想いで要望を出したことがありまして(具体案は全く違いますが)、何か良いアイデアが浮かぶ可能性もゼロではないかと思い貼っておきます。
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...79#post5338229
    (7)

  5. #5
    Player
    Wagasi's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    223
    Character
    Wilhelm Astrea
    World
    Ifrit
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Ekusuke View Post
    まず具体案はさておき、想いに全力で同意いたします!

    隠し要素の報酬を下手にギルやアイテムにすると色々問題がありそうなので、アチーブメント方式はとても良さそうです。
    できることなら隠し装備や隠し召喚獣のような益のある報酬も欲しいところですが、そうするとネットで調べて書かれてるとおりにするだけの作業になってしまいそうですし、
    隠し要素を発見した喜びが一番の報酬だと思うので。(大した報酬がないから「隠し要素」でいられる)


    隠し要素の条件については、難し過ぎないというかいやらしくないものにして欲しいです。
    例えば「エオルゼア・東方の温泉を全て見つける」という隠し要素があったら大変好ましいのですが、
    ・温泉付近に行けば普通は気付ける「?」という調べられる箇所があり、調べることで「見つける」判定クリア。
    ・温泉につかる(温泉で/sitする)ことで「見つける」判定クリア。
    上記なら前者は問題ないですが、後者のような自然と達成しにくい条件は勘弁してほしいです。おそらくやる気がなくなり隠し要素を全く意識しないプレイになるか、ネットで調べてしまうと思います。

    もちろんヒントがあれば良いのですが。
    「特定のNPCと何度も話すと称号がアンロックされちょっと反応が変わる」にしても、1回話しかけたときのセリフ内容が「続きがありそう」と推理できるものだったら良いですが、ノーヒントでそういう要素が1つでもあると、
    常に「NPCには何度も話しかけなければならない」という縛りプレイを半ば強制された気になってしまい、ゲームをするのが結構なストレスになってしまいそうです。
    ※こういった要素は、昔のNPCが少なかったり総当たりが大した苦ではないゲームなら問題ないのでしょうが。


    パッチノートについては、今でも例えばSモブは出現条件までパッチノートに記載されるわけではないですし、詳細を隠したまま実装することは出来るでしょうね。

    ちなみに自分も似た想いで要望を出したことがありまして(具体案は全く違いますが)、何か良いアイデアが浮かぶ可能性もゼロではないかと思い貼っておきます。
    https://forum.square-enix.com/ffxiv/...79#post5338229
    温泉の話で言えばむしろ湯に浸かった時点でなにか意味ありげなアナウンスが出ていくつか回るとアチーブ達成されるとかでもいいですね...。

    NPCの例は少しティスタ・バイのことを考えながら書きました。彼女のセリフ確かめたさにハイ・アンド・ロー何回もやってしまったり話しかけたりしちゃうんですよね。その中で何変化があったらいいなぁとか妄想しました。

    そちらのスレッドも拝見しました!マップ上に宝箱は自分もすごく求めていてそういうものが何かあればいいなぁと常々思っていました。DDの隠された財宝とかプレイする上ではあまり意識しないですけどたまに見つけて嬉しくなるんでああいうのがフィールドのどこか意味ありげな場所にあってくれると嬉しいですね...!
    また、そちらのスレッドで多く意見が出ているその地域に関係するもの、物語を想起させる物、世界設定に関係するものなどが報酬だとすごくイイと思いました!

    また、現在モンスターもおらず本当にクエストでしか行くことがない水中ですが、そういうところにもこういう宝探し要素とかあればいいなぁとか思います。
    (7)
    Last edited by Wagasi; 07-09-2020 at 11:39 PM.

  6. #6
    Player
    Vanetta's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Limsa Lominsa
    Posts
    163
    Character
    Vanetta Eltrinaze
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 100
    Quote Originally Posted by Wagasi View Post
    実は「未だ誰も知らないものを、自分が最初に見つけられる」とはあんまり思ってないのです。

    それよりは、「あるかもしれない」と思いながら探したいだけと言いますか。
    あるかもしれない(=誰も見つけていなくて情報が出回っていない)なので、
    自分が見つけられるかは別にして、長い間誰も見つけられないようなものの実装を希望という事なのですね

    そしてちょっと極論と言うか意地悪な言い方なのですけど、
    可能性の話だけで言えば「今でも誰も見つけていないものがエオルゼアのどこかに存在する」
    というのはあり得る話ではないでしょうか(=あるかもしれないと思いながら探せる)
    ……いえまあ私も本当にそんなものが現在まで埋まっているとは思わないんですけど、可能性の話としてです

    Quote Originally Posted by Wagasi View Post
    マジックポットは最初見かけた時おぉっ!?って思いましたね!
    ハイブリッジの死闘をクリアすると近くの店の品揃えが増える...とかも好きなのでもっとそういう要素欲しいですね!
    こういう小要素はいいですよね。特に、新生時代のFATE結果によってダイナミックに状態が変わるのはとても好きでした(ハイブリッジしかり、レッドベリー砦しかり)
    漆黒でFATEが強化されるという話だったのでちょっと期待していたのですけど…… あれ以来そういう要素がどこにもないので、ちょっと寂しいですね

    主旨からは外れますが、紅蓮のダタクのようなのもありますし、FATEでだけ語られる何かというのはもっと強化してほしいなとロア好きからは思ってます
    (FATE発生直前の小芝居とか、あと街中のターゲットできないNPCの小芝居とか、ああいう隠し要素は大好きです)
    (6)

  7. #7
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    Quote Originally Posted by Vanetta View Post
    あるかもしれない(=誰も見つけていなくて情報が出回っていない)なので、
    自分が見つけられるかは別にして、長い間誰も見つけられないようなものの実装を希望という事なのですね
    「あるかもしれない」は、FF14はそういう隠し要素が存在する前提でプレイしたい、ということだと思います。
    怪しげな島がある、奥に何かあるかもしれない(→マジックポットがいた!)、という感じかと。
    調べればマジックポットの存在はすぐ出てくるし、知ってる人はとっくに知ってるけど、です。


    Quote Originally Posted by Wagasi View Post
    NPCの例は少しティスタ・バイのことを考えながら書きました。彼女のセリフ確かめたさにハイ・アンド・ロー何回もやってしまったり話しかけたりしちゃうんですよね。その中で何変化があったらいいなぁとか妄想しました。
    自分も彼女のセリフのために何回もやりました!
    何連勝したら最終段階まで見られるのだろう?とワクワクしながら…(そしてガッカリ)
    昔のゲームではたまにありましたよね、10回話しかけると「……わかったよ!これをやるからあっち行ってくれ!」なんて何か貰えたりするプチ隠しイベント。あんなのあったら良いですよね。(完全ノーヒントじゃなければ)
    (5)

  8. #8
    Player
    Kamone's Avatar
    Join Date
    May 2012
    Posts
    1,015
    Character
    Kamo'ne Nabetsukami
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Black Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by Wagasi View Post
    ・フィールドに点在する街の近くのFATEをクリアし続けたらアチーブメントリストに載っていなかった称号がアンロックされ街の住民から親しく接してもらえるようになる

    ・特定のNPCと何度も話すと称号がアンロックされちょっと反応が変わる

    ・洞窟の奥、墓場の底へ到達したら特殊な称号がアンロックされそこに出るモンスターの装備がアチーブメント報酬で受け取れる

    ・特殊な条件をクリアすると称号がアンロックされナイトでサブウェポンにも片手剣を持てるようになり16連撃技を使えるようになる
    4番目については反対ですが、その他については概ね賛成です。
    FF14はフィールド要素がかなり希薄である点と隠し要素、所謂イースターエッグ的なモノがあまり存在しないというのが私もずっと気になっている点です。
    「冒険」と言う言葉を前面に押し出している割に冒険要素がメインクエストを過ぎれば終わってしまう部分や、
    一度通ったフィールド等に再度訪れる機会が非常に限られている部分についてもう少し再利用できる事はあるのでは無いかという期待があります。

    欲を言えば一つのマップにつき必ず1つは何かしら隠し要素的なものがあり、
    それが噂となって「○○の××に言って□□をするとね…」みたいな話が冒険者の間で交わされる。
    これだけでもMMORPGとしての雰囲気はグッと深まると思うので是非ともお願いしたいです。
    (3)

  9. #9
    Player
    Ckohqa's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    922
    Character
    C'kohqa Tia
    World
    Tiamat
    Main Class
    Red Mage Lv 100
    いわゆるオフゲー的隠し要素の意味合いが強いと感じました。
    発見、クリアすると「強い装備品やアチーブが得られる」という部分含め、そんな感じかなと思いました。

    個人的に、隠し要素がたくさんあるのは好きですが、「アチーブや報酬が得られる」部分は反対です。

    主張はフィールドエリアの活用頻度の向上に隠し要素を増やしてほしい、ということですが、同時に「何かが得られる」のは違うかなと思います。確かに、報酬を付ければフィールドに出歩く人は増えるでしょうが、何のためにフィールドに行かせるのかという導線部分が矛盾してるように感じます。悪い見方をすれば、何かしらレアな称号やアイテムが欲しいのでフィールドに何か配置してくれ、とも見えます。そのエリアではなくモノのためにフィールドへ赴くという目的が逆転しているように思います。

    フィールドエリアに愛着を持たせるのであれば、モノで釣るのではなく、場所に魅力が無いといけないと思います。要するに、何度も足を運びたくなるような場所ということですね。

    マジックポッドの例にしても、見つけた!報酬を受け取った!で、以降そちらに行ったことはありますか?(釣り目的は別として)

    個人的に隠し要素といっても、探索手帳のように、何時何分、天候はどれで、このタイミングで景色が変わる、とかそういう場所に変化がある程度でいいとおもいます。
    ET18時晴天時に黒衣の森のこのポイントに行くとモーグリが踊ってるとかそういうのが増えるのはうれしいと思います。フレーバーテキスト程度が出てきて終わり。
    これが発展して、FATEにつながったりしてもいいと思います。クリアしたら販売NPCがでてきてこのタイミングでないと買えないものが出てくる(ハイブリッジのFATEのように)。現在もある、ある意味レアなアイテムとFATEアチーブですね。これが増える分にはFATEの活性化という意味もあるし良いのではないかと思います。

    動的キャラクターがいなくても、いつもは黄色く輝いてるバーニングウォールの結晶(?)が一時赤くなるとか、アジス・ラーのどこかの施設が少しの間稼働しているとか、ティアマトさんがいつもより動いてるとか、なんかしゃべるとか。
    こういう細かいところをもっと増やしてほしいという要望なら賛成です。

    フィールドの隠し要素的なものといえば、元々はモブハンもそういう物でした。
    特にSランクのモブは、時間経過のほかに一定の行動をとらないと出現しないモブです。ただ、それも今では管理団体もいてもはや隠し要素とは言えないものになりました。時間が経過することで誰しも調べればすぐに答えが出てくる状態が実装後長く続くような物は結局モブハンの二の舞になると思うので、報酬で人を引き寄せるのは場所に愛着を持たせたいという場合は目的にそぐわない手法かなと思います。

    ただまあ、そもそも、貰うもん貰わないと行く意味がない、と感じている人には景色がどんなに良くなろうとも足を運ぶことはないんじゃないかなあと思います。

    というわけで隠し要素が増えるのは賛成ですが、アチーブや報酬があるのは反対です。
    (40)
    Last edited by Ckohqa; 07-11-2020 at 03:20 PM. Reason: 誤字脱字

  10. #10
    Player
    Ekusuke's Avatar
    Join Date
    Dec 2015
    Posts
    249
    Character
    Ekusuke Curryde
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Machinist Lv 54
    Quote Originally Posted by Ckohqa View Post
    いわゆるオフゲー的隠し要素の意味合いが強いと感じました。
    発見、クリアすると「強い装備品やアチーブが得られる」という部分含め、そんな感じかなと思いました。

    個人的に、隠し要素がたくさんあるのは好きですが、「アチーブや報酬が得られる」部分は反対です。

    主張はフィールドエリアの活用頻度の向上に隠し要素を増やしてほしい、ということですが、同時に「何かが得られる」のは違うかなと思います。確かに、報酬を付ければフィールドに出歩く人は増えるでしょうが、何のためにフィールドに行かせるのかという導線部分が矛盾してるように感じます。悪い見方をすれば、何かしらレアな称号やアイテムが欲しいのでフィールドに何か配置してくれ、とも見えます。そのエリアではなくモノのためにフィールドへ赴くという目的が逆転しているように思います。

    フィールドエリアに愛着を持たせるのであれば、モノで釣るのではなく、場所に魅力が無いといけないと思います。要するに、何度も足を運びたくなるような場所ということですね。

    マジックポッドの例にしても、見つけた!報酬を受け取った!で、以降そちらに行ったことはありますか?(釣り目的は別として)
    遊びで報酬が得られるのは違う、となるのは何故でしょうか…? 何が違うのでしょうか。

    (豪華な)報酬を付けると、隠し要素を見つける楽しさ・遊びから、報酬目当ての手段になってしまう。
    というお話だったら同意なのですが、何も貰えないアチーブメントでもダメなんですよね。(まあアチーブメントスクリップはありますが)

    マジックポットの例なら、1回発見して、マジックポットという遊びを楽しんで、それで終わりで十分じゃないでしょうか。
    ポイントは「マジックポットのような隠し要素がある世界」で、そう思えるのならフィールド探索したり「このFATEが怪しい」と積極的に参加するようになったり、そういったプレイヤーは増えると思います。


    報酬について。
    自分は報酬というか、「その隠し要素を遊び終えたと思える結果」は必要だと思います。

    マジックポットの例だと、ミニオンが貰えるので「ああこういう遊びか」と納得できるのですが、もしマジックポットが居るだけだと、それだけの存在なのか、何か続きがあるのか分からずモヤっとしてしまうと思うので。(一見わかりづらいだけで、実は何か隠されている、なら問題なし)
    ※まあマジックポットだと、FFシリーズのキャラでもあり特に意味はなく運営がお遊びで配置した、と思えるかもしれませんが…。

    上記の「オフゲー的隠し要素」でも、「何かある」というのは、何かが発生し何かを得られるものですよね。(ミニイベントが発生してNPCの会話を見られた、といったアイテム等を貰えないものも含め)

    じゃあ何を得られれば良いかというと、やはり各種影響が少なそうなアチーブメント形式が良いのかなと。(既存のとは別の、隠し要素専用の新しいアチブ的な何かでも)
    先のとおり良い報酬だと遊びではなくなってしまいそうなので。玉石混交なら問題ないかもしれませんが。
    (4)

Page 1 of 5 1 2 3 ... LastLast