ボイスチェンジャーではなく、「音声認識でチャットが出来る」なら検討できる機能かもしれません。
未確認ですが、音声認識キーボード機能がOSに標準で搭載されているなら利用可能ではないでしょうか。
ただし、外部プログラムの場合は規約上絶対に使用してはいけないので注意が必要です。
吹き出しにすればなお見やすいという意見もあるでしょうが、過去に封印されているので、
再び提案してもユーザーの反応は厳しいかもしれません。私は限定的には賛成ですが。
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
最近、スカイプも併用しだすようになったのですが、FF専用は別にいらないですけど、
ゲーミングに最適なボイチャできるソフトは欲しいですね。消費メモリ少なくてクリアな
音声なの。動画機能とかいらないからUI等もゲームに特化した感じのを。
スクエニさんの仕事じゃ無いですけどw
Player
Player
反対意見多数ですね。
正直驚いています。
私の場合ボイチャが無いと逆に耐えられないですw
まぁPCですから、SkypeやSteamのボイチャがあるので、
今のままでも何ら問題ありません。
ところで、ハラスメントや実現性の話にまで飛躍していますが、
そんな例をわざわざ出さなくても、今でも棲み分けできているのですから、
実装するにしてもテキチャ派に害の無いように(ボイチャを垂れ流さないような)
実装をしてくれれば、それで良いのではないかと思います。
ボイチャのために別途お金がかかるであろうPS3ユーザーの要望が、どれくらいあるか
分かりませんけど。
これだけお手軽にボイチャが実現できるのですから、今後ボイチャ限定というPTが
できてもおかしくないですよね。ですから、ボイチャPT、テキチャPTという様に
システム的に分かりやすく、棲み分けしやすい方向に進んだ方が良い気がします。
でもまぁこれもシステムに頼らなくてもユーザーで解決できそうですね。
この話題は何度か出てたかと思うけど、かたくなに反対意見が多いし、昔田中Pもミスラから男の声が・・・ってのはーとかでいれないよとかあったように思うので実装されることはなさそうな気がしますが、私はそこまでムリムリ反対しないでもいい項目かなと思っています。
プレイ中にキーボードで文字を打つって結構難易度が高い。
もう慣れてしまっている人は大きく問題と感じないけれど、やはり不慣れな人はいて、非戦闘時に会話とかしてる分にはいいけど、戦闘中はけっこうハード。
なのでプレイに問題なければ、ボイスとテキスト、どちらも選べるようになっているってのは悪いことじゃないと思います。
Xbox360版のFF11でXbox360ユーザーだけで遊んでたころボイスチャットで遊んでましたけど、これ、けっこう楽しかったですよ。
そんな私は戦闘中にテキストチャットするのに興奮する人ですが
(ところで戦闘中にチャットで指示のしにくさを解決するのがマーキングだと思うので、そこの整備をしっかりってとこがありますけどね。開発ガンバ。)
ボイスチャットをつくるリソースがあるならそれをもっと他の部分の開発や改修にあてるべきだと思います![]()
こういうレスって逆に言えば誰もがこうなるってわかるほど圧倒的なメリットがある機能ってことだよね。全く人間の思考回路が分かってないですね
公式で実装されたら「公式で実装されてるのになんで使わないの?」
とか言い出す奴が確実に現れます
なのに反対意見が多いのう。
大体は自分の今のスタイルに対して保守的なだけだろうけど。
そういう層はいざやったらすぐ慣れそうである。
メリット
・攻略における情報伝達が圧倒的
・コミュニケーション表現が圧倒的
・操作のみに集中出来る
・テキストチャットもできる
デメリット
・情報が残らない
・実質ハラスメントに対して運営が介入出来ない
・別人格を演じられない
ゲーム攻略を考えてもコミュニケーションを考えても圧倒的に
ボイチャのメリットがデメリットを上回っているような。
問題は14がそれを必要とするほどのゲームではないというぐらいで。
これはデメリットでありUIなどで解決すべき事柄で、安易にボイスチャットを導入すべきでない。
こちらは致命的で導入を拒否するに余りあるデメリットというより欠点です。
必要ないのだから導入しないのが自然でしょう。
正直、相手が自分の声で同じしゃべり方してきたら聞くに堪えないと思います。
自分のしゃべりに自信のある自己満足な方には向いているかもしれませんが、
一般の方々が聞き役に回るとしても不快な会話を聞かされるのは苦痛です。
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
他のオンラインゲームもしてきたうえでの意見として、スクエアエニックス公認?ではボイスチャットは現状では必要ないかと私は考えます。
VC(ボイスチャット)を使用したい人同士でskype等を導入してコミュニケーションすればいいのではないかと?
ゲーム内での集団行動におけるVC(ボイスチャット)の利便性は一部理解できるのですが、プレイヤー自身が声を聞かせたくないとか、ゲームの中でのキャラクターを大切にしたいっていうのも事実としてありますよ(ロールプレイを守りたいという考えが自分自身でもありますが、VCを使用したことによって現実での性別が判明した(りする)ことに対して発生した揉め事は、かなりやっかいですよ)
安易にVC導入を考えると、プレイヤーのPT勧誘に対する選別の是非にも関わってくるようなことにもなりかねないかと思います
前提条件みたいなものでの話として↓↓
(MHFであれば、まだ入手できていない入手困難な素材に(他のプレイヤーと協力を得て)行きたいのに、募集がでている前提条件として‘集めに行きたい素材を既に使用した武器防具‘を装備した人に限る とか)
VCを使えば一概にアクションに対する操作そのものも飛躍的に上がるというのも無理があるかと、たしかに戦闘面でのタイミングを合わせるとか、キーボードを打って会話する時間そのものが省略できるという形はあるでしょうが…
コミュニケーション手段としてもゲーム内で、初めてあったひとに VCしましょう とか、いきなり言われて困る人も多いと思います(その為にVCの on/off 機能をつければいいと考えるかもしれませんが、話しかけてくる人達がon/offを確認する人とは限らないし、VC導入を強制してくることも考えられます)
とはいえ、何度か冒険をともにするうちに skypeなりなんらかのコミュニケーションを、プレイヤー同士で確立していくこと自体はいいことだと自分的には思います
Last edited by Youkaura; 02-02-2012 at 02:00 AM. Reason: 誤字 文字抜け
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.