Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast
Results 31 to 40 of 45
  1. #31
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,477
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Citrine_FF14 View Post
    ただ、仰るように転売対策も考慮するのであれば先払いの抽選制(購入出来なければ払い戻し)が一番公平でしょうね。
    他人の抽選申し込み状況が分からないようにすれば転売もまず出来ないでしょう。
    前にいっぺん書いたけど抽選制度で一番得するの業者だよ?
    何せそもそもの所持アカウント数が違うわけで当然、応募時点でこの差がそのまま
    確率差に反映されるわけですからね。
    ハウス買うためにアカウント作らなくても別目的で大量に持ってるだろうからね。

    他人関係なく需要が高い場所に大量にアカウントつぎ込めばいい。待つ必要もない。
    まぁ、それで儲かるかは知らないけど。
    (2)

  2. #32
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,500
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    前にいっぺん書いたけど抽選制度で一番得するの業者だよ?
    何せそもそもの所持アカウント数が違うわけで当然、応募時点でこの差がそのまま
    確率差に反映されるわけですからね。
    ハウス買うためにアカウント作らなくても別目的で大量に持ってるだろうからね。

    他人関係なく需要が高い場所に大量にアカウントつぎ込めばいい。待つ必要もない。
    まぁ、それで儲かるかは知らないけど。
    それで割のいい儲けなら業者こそ既にハウスにNPC張り付かせてると思いますけど。
    NPC置いて連打させるだけならMOB狩りより楽にプログラム組めそうに思えますけどね。

    あと転売の仕方の説明で書きましたけど、買うのが業者に多少有利なシステムでも、
    売る上で問題が出るんですよ抽選は。
    人気のある土地は売る時にも抽選投票の猶予中に人が集まる可能性が十分あるので、
    特定の個人に狙って売り渡すってことが難しいんです。

    そりゃ何度も業者が票を大量に入れてまた確保できる可能性を上げることも出来ますが、
    そこで第三者が抽選に当たってしまったらアウト、
    業者が再確保できても確保した時点でギルは戻ってこず消費してしまう上に、
    売買を成立させるためにはまた何時間か設定次第ですが抽選時間を待たねばなりません。
    時間帯によっては非常に困難になり割がいいとはとても思えないです。

    それが先払い抽選制のメリットです。
    この時間設定を例えば半日から一日に設定すれば、
    新しい土地が追加されたとしてもそこを業者が数で抑えることすら難しくなりますし、
    ログイン戦争に参加できるか否か、回線の速度、など問わず、
    プレイヤーは今よりも平等にチャンスを得られます。
    (5)

  3. #33
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,500
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by forumaaa View Post
    引越し優遇の撤廃や抽選制度の導入は必要ありません。
    まず引越し制度ですが現状各ワールドに5040ずつある現ハウジング所有者にとって引越し優遇の撤廃はデメリットしかありません。
    私は過疎時代にたまたま買っておいただけなのでまだましですが、FC譲渡の形で高値で買った人にとっては特にわざわざ現状のメリットを無くされるだけの
    提案なんて到底受け入れられないでしょう。

    次に抽選制度ですが素人目に考えても思いつきで実装するには開発リソースが奪われる手間がかかりすぎる制度だと思います。
    抽選システムに開発コストを割くくらいなら別のコンテンツの強化や開発に力を入れて欲しいという人が多数派でしょう。
    今後あるかもしれない住宅街の追加や拡張、人口の増減を考えると現時点での各ワールド5040戸という数は十分すぎる数だと思っています。

    今はコロナの影響でタイマーが止まっているという特殊な状況化なのでこういった声が上がるのでしょうが、現ハウジング所持者は今のシステムに満足していますし
    その満足している人がわざわざフォーラムのこういうスレッドに書き込む事はほぼ無いので運営の皆様にはその点を考慮して判断をして欲しいです。
    アプデも含め開発が遅れている今取り組むような問題ではないと思います。
    ハウジングタイマーが再開してアクティブプレイヤーに対して住宅は調度良い数なのか、またゴブだけ空き家だらけになって景観が損なわれたりする事にはならないか
    十分見極めた上で長期的な展望を元に再度検討しても全く遅くない案件だと思います。
    そりゃ今家を持ってるプレイヤーだけが優位で、
    新規のプレイヤーが転売対策の為に以前よりも酷な割を食っていて、
    不平等だって話してる時に優位な側に立ってる人が満足してるからなんだって言うんですかね。
    大体その人達は家既に持ってるんだから、今から買う時のシステムがどう変わったって問題ないでしょ。
    不平等にしろと言ってるわけでもないのに、今のままいい立場にいさせてくれとか。

    私は今は亡き最初のハウジングの家は転売から買いました。
    まだ対策もされておらず、空気的にもそこまで転売が禁止の時期でもなかったので、
    Sサイズの家をMサイズ並の価格で買いましたよ。
    ログイン戦争に参加できる状態じゃなかったので、
    1,2時間遅れて必死にFCメンバー全員で探して、転売屋が売ってくれるってって言葉を頼りに、
    全員で出して買いました。その時は転売屋に感謝したくらいです。

    そのおかげで今は引っ越しも普通に出来ます。しましたし。
    数か月前にゴブでいい土地が空いたので移ろうかと思いましたけど、
    そこで頑張って張り付いてる人がいたので、応援だけして止めました。
    でも結局そこは引っ越しで容赦なく買われていきましたけど。

    本来なら先着順の原理でこの張り付きの人が取れてたはずなのに、
    対策のあおり食って、必死に家探して見つけて張り付いてもこの様です。
    こんなんの何がいいんですか?
    ええ私は家持ってますからもうそんな問題無いですし、引っ越しすぐに出来ますし、
    なんなら転売から買えます。だから変えて欲しくないなんて思わないですけど?
    (12)

  4. #34
    Player
    Mirald's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    255
    Character
    Klarth Lester
    World
    Ramuh
    Main Class
    Paladin Lv 100
    転売目的で土地を取得して他人に譲渡する場合、FCの土地として取得してそのFCのマスターの地位を譲渡する以外に方法は無いわけですから、抽選申し込みはFCで一口とか申し込みには課金中のアカウントが何人所属してないとできなとかの制限を付ければいいと思います。
    もちろんこれだけで業者対策が万全になるわけではなく、他の方法も併せて使うべきです。
    あと、今の方法も別に業者対策が万全というわけでもないでしょう。業者は張り込みも大得意です。
    FF11では有用なアイテムをドロップするNMに業者が張り込んで独占して市場価格を釣り上げてRMTの資金を稼いだという例があります。
    抽選が今の方法より業者に有利だとは断言できないでしょう。それはシステムの作り方次第だと思います。

    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    他人関係なく需要が高い場所に大量にアカウントつぎ込めばいい。待つ必要もない。
    まぁ、それで儲かるかは知らないけど。
    業者は儲からなければやりませんよ。業者ですから。
    (6)

  5. #35
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    前にいっぺん書いたけど抽選制度で一番得するの業者だよ?
    何せそもそもの所持アカウント数が違うわけで当然、応募時点でこの差がそのまま
    確率差に反映されるわけですからね。
    ハウス買うためにアカウント作らなくても別目的で大量に持ってるだろうからね。

    他人関係なく需要が高い場所に大量にアカウントつぎ込めばいい。待つ必要もない。
    まぁ、それで儲かるかは知らないけど。
    業者は数の力で抽選に当たる確率を上げて土地を買いやすくすることは出来る。
    でも大量に土地を確保したところで、任意の相手に土地を売却(転売)することはほぼ不可能。

    業者が土地コレクターっていうことであれば得するかもしれませんね。
    (6)

  6. #36
    Player
    forumaaa's Avatar
    Join Date
    Nov 2018
    Posts
    229
    Character
    Ame Spi
    World
    Masamune
    Main Class
    Miner Lv 94
    平等不平等のという言葉が多く見受けられますがMMOにおいて新規と古参が平等の立場でいられたらそれこそ不平等です。
    なぜ長くプレイしているプレイヤーが新規と平等の立場にならないといけないのでしょうか?
    土地余りの時代に別に欲しくもないけど後々こういう事態になるかもしれないと思ってとりあえず土地を買っておいた人からすればある種の先行投資です。当然失敗する可能性だってありました。
    当時のプレイヤーで今のようにゴブですら買えなくなる日が来る事を予想していた人なんて極少数でしょう。
    何時間も張り付いてたのに買えなかったという人も何時間も張り付くプレイ時間が取れない人からしたら十分不平等でしょうに。

    ハウジングに限らずモブハンのアチーブメントマウントなんかも漆黒実装当初の3インスタンスの時にガッツリやった人と今の効率が悪い状態でやっている人からしたら不平等でしょう。
    ギルさえ用意すればFC譲渡という形で入手できるハウジングより何倍も余計な時間も労力もかかります。それでも緩和しろなんて言っているひとはほとんどいません。
    MMOが平等、公平である必要があるとも思えません。

    ハウジングがなければストーリーが進まないわけでもないし、ハウジング以外にも楽しめるコンテンツはいくらでもあります。
    優先順位としてハウジングが一番であるなら今でも鯖移転に伴いFCごと譲渡と言う形の募集はしょっちゅう出ています。
    どうしても欲しいならこれから先タイマーの撤去、拡張、新住宅街の追加という形での可能性もあります。
    コロナの最中で全コンテンツの進捗に遅れている現在で全体から見れば極小数の新規でハウジングを買いたいという人のために
    わざわざ開発リソースを割いて余計な仕事を増やす事は長期的な視点で見たら悪手だと思います。
    (13)

  7. #37
    Player
    male_player's Avatar
    Join Date
    Jul 2015
    Posts
    1,500
    Character
    Tsugu Na
    World
    Faerie
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by forumaaa View Post
    平等不平等のという言葉が多く見受けられますがMMOにおいて新規と古参が平等の立場でいられたらそれこそ不平等です。
    なぜ長くプレイしているプレイヤーが新規と平等の立場にならないといけないのでしょうか?
    土地余りの時代に別に欲しくもないけど後々こういう事態になるかもしれないと思ってとりあえず土地を買っておいた人からすればある種の先行投資です。当然失敗する可能性だってありました。
    当時のプレイヤーで今のようにゴブですら買えなくなる日が来る事を予想していた人なんて極少数でしょう。
    何時間も張り付いてたのに買えなかったという人も何時間も張り付くプレイ時間が取れない人からしたら十分不平等でしょうに。

    ハウジングに限らずモブハンのアチーブメントマウントなんかも漆黒実装当初の3インスタンスの時にガッツリやった人と今の効率が悪い状態でやっている人からしたら不平等でしょう。
    ギルさえ用意すればFC譲渡という形で入手できるハウジングより何倍も余計な時間も労力もかかります。それでも緩和しろなんて言っているひとはほとんどいません。
    MMOが平等、公平である必要があるとも思えません。

    ハウジングがなければストーリーが進まないわけでもないし、ハウジング以外にも楽しめるコンテンツはいくらでもあります。
    優先順位としてハウジングが一番であるなら今でも鯖移転に伴いFCごと譲渡と言う形の募集はしょっちゅう出ています。
    どうしても欲しいならこれから先タイマーの撤去、拡張、新住宅街の追加という形での可能性もあります。
    コロナの最中で全コンテンツの進捗に遅れている現在で全体から見れば極小数の新規でハウジングを買いたいという人のために
    わざわざ開発リソースを割いて余計な仕事を増やす事は長期的な視点で見たら悪手だと思います。
    そもそも今ここで提案してたらコロナ下でも最優先に実行されるなんて思ってませんよ。

    そりゃ限られたリソースですから先にやってた人が得なのはハウジングの仕様上当たり前です。
    そこに関してだけはどうしようもないです。

    でもそこで先行投資で確保しておくとかそういう使い方する為に実装されたもんでもないでしょう。
    じゃあなんで個人ハウスが多数所持出来ないように変更されたのかって話ですよ。
    過去の仕様が考慮不足だったことはそこで起こった問題を改善してはいけない理由にはなりません。
    誰も今から来る人達の為に今いる人達から奪えとかなんて話しているわけでもありません。
    これからの方法がより平等になるようにってだけです。
    コンテンツ緩和されてるのが不公平とか意味が分かりません。それこそMMOじゃよくあることでしょ。
    いつまでも古いコンテンツ遊びにくいままにしないですし、その当時の苦労で悦に浸りたいとか心底どうでもいいです。
    ハウスに関して遊びやすいように改善緩和されたならそれこそ自然じゃないですか?MMO的に。

    張り付く時間が取れないっていうなら尚更猶予時間のある抽選の方が平等じゃないですか。
    FC譲渡がそもそも転売の裏かいてるだけなのに緩和も何もないでしょうが。
    形の違う転売でしかないですよ。そんなもん緩和してって書いたら叩かれるだけです。

    確かにハウジングの問題は全体に対して影響が小さめな問題ではあります。
    そこはその通りですが、それは別に改善をする必要がない理由にもならなければ、
    自分が興味ないとこにリソースを割いて欲しくないというだけで、
    彼らの状況を甘んじて受けるべきものだと言われるのは理解できません。
    (14)

  8. #38
    Player
    kuromoka's Avatar
    Join Date
    Aug 2019
    Posts
    125
    Character
    Mili Osmanthus
    World
    Zeromus
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    今のシステムでも抽選でも、こういうスレができるのは変わらないだろうし、どっちが良いかっていう個人的な考え次第だと思います。
    自分だったら、整備が終わる時間に張り付けている人はあまりいないだろうから、今のシステムのほうが「自分がハウスを手に入れる」という目的を達成する上では抽選よりはマシだと思います。運がよければログインして1分で整備が終わる可能性もあるわけですし。
    運だけで確率も低い(低くなると思われる)抽選よりは、運に努力をプラスして確率を上げられるほうが良いなぁ。と私は思います。

    もちろん数時間ポチポチという努力の部分が辛いのはわかりますし、抽選のほうが良いというのもわかりますけど、どっちにしろ不満が出るなら新しいシステムを作って実装するメリットはないんじゃないかな~と思います。
    (14)

  9. #39
    Player
    Mirald's Avatar
    Join Date
    Mar 2016
    Posts
    255
    Character
    Klarth Lester
    World
    Ramuh
    Main Class
    Paladin Lv 100
    Quote Originally Posted by kuromoka View Post
    今のシステムでも抽選でも、こういうスレができるのは変わらないだろうし、どっちが良いかっていう個人的な考え次第だと思います。
    自分だったら、整備が終わる時間に張り付けている人はあまりいないだろうから、今のシステムのほうが「自分がハウスを手に入れる」という目的を達成する上では抽選よりはマシだと思います。運がよければログインして1分で整備が終わる可能性もあるわけですし。
    運だけで確率も低い(低くなると思われる)抽選よりは、運に努力をプラスして確率を上げられるほうが良いなぁ。と私は思います。

    もちろん数時間ポチポチという努力の部分が辛いのはわかりますし、抽選のほうが良いというのもわかりますけど、どっちにしろ不満が出るなら新しいシステムを作って実装するメリットはないんじゃないかな~と思います。
    抽選制が導入されたからと言って、すべての土地を抽選制にしなければいけないという事は無いと思います。
    区ごとに今の方法と抽選制を設定すればいいです。さらに他の販売方法が考えださせた場合も同じです。
    (4)

  10. #40
    Player
    ViviOrnitier's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    801
    Character
    Vivi Ornitiere
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 100
    Quote Originally Posted by forumaaa View Post
    平等不平等のという言葉が多く見受けられますがMMOにおいて新規と古参が平等の立場でいられたらそれこそ不平等です。
    なぜ長くプレイしているプレイヤーが新規と平等の立場にならないといけないのでしょうか?
    自分たちが苦労をしたんだからお前たちも苦労しろっていう考えの方なのでしょうか?始めた時期によってプレイヤーの上下がつくのですか??
    私はOβからFF14をプレイしていますが蒼天や紅蓮、漆黒から始めたプレイヤーより優遇されるんですか?
    違いますよね、プレイヤーは平等です。

    あえて古参プレイヤーのメリットが挙げるとすれば
    これまで土地購入のチャンスが新規プレイヤーが始めるまでに人より多くあったというぐらいで
    土地購入というコンテンツにおいては新規・古参で購入機会を分ける理由にはなりません。

    モブハントを例に出していますがあれは拡張パッケージ発売等によるエリア毎アクセス集中を分散させている
    運営の施策なだけでハウジングとは全く関係ない内容をなぜここに出してきたのか謎です。

    先行投資というのも既存システムを逆手にとってまで購入にまで行きついたプレイヤーには脱帽ですが
    勝手にご自身が土地購入を行っただけでその後、期待すべき購入ができなかった・無駄になった
    というのも自身の行為によるものなので補償すべき内容ではありません。
    「次パッチの為にアイテム買い漁ったけど需要がなくて暴落した!補償しろ!」って言う発想の方なのでしょうか?


    コロナ渦でリソースが!と言って反対されるのもいいですが決断するのは開発です。
    少なくともここは現在のハウジングの購入方法に不満にある方がこのスレッドで抽選式にしろ、先着順にしろ他の方法にしろどうすれば良くなるかを議論しています。

    その中で古参プレイヤーがまるで新規プレイヤーより優遇されるべき!自分だっていらないギル出して土地購入したんだからお前たちも苦労して購入しろよ的な
    考えで反対されるのはご自由ですが、これからのプレイヤーの事も考えると為にはならない気がします。
    (10)
    Last edited by ViviOrnitier; 06-29-2020 at 10:29 AM.
    もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。

Page 4 of 5 FirstFirst ... 2 3 4 5 LastLast