pveに初心者の館があるなら、基本中の基本的な操作や知識を教えてくれるpvp初心者の館があっても良い気がするんですけどねぇ。
ロボチュートリアルはRW初参加の前に欲しいと思います。
最低限の扱い方を知らないでオプレッサーやジャスティスに乗るのは味方への影響も大きすぎる。
それに使い方を理解してから参加した方がより楽しめるのではないかと思うのですが。
pveに初心者の館があるなら、基本中の基本的な操作や知識を教えてくれるpvp初心者の館があっても良い気がするんですけどねぇ。
ロボチュートリアルはRW初参加の前に欲しいと思います。
最低限の扱い方を知らないでオプレッサーやジャスティスに乗るのは味方への影響も大きすぎる。
それに使い方を理解してから参加した方がより楽しめるのではないかと思うのですが。
チュートリアルというか、実際乗って試せる場は必要だと思うよ。みんなアムロなわけじゃないし。
私も最初にジャス乗った時は使い方わかんねーなら乗るんじゃねえよ的なこと言われたの覚えてるわ。もうさー。
あとあわせてマップのおさんぽモードは入れるべきだと思う。
なのであれだ、オーバーウオッチのスカーミッシュ入れるといいと思うんだよね。
(スカーミッシュはマッチングするまでマップ上で好きなコトしていていいフィールドが与えられるもの。スキル試してもいいし、そこにマッチした人と戦ったり話したり遊べる自由なフィールド。)
私は全く真逆の意見ですね。
攻略、謎解き、ネタバレに当たる部分以外、不明点があるように作ってはいけない。
「基本操作」が謎仕様で、自分で調べて使えるように努力しろというのは意味がわからない。
乗って上手くなるのは当たり前ですが、そこに大きな開きがあると格差になる
実戦でしか試せない。そこが問題視されているということを理解したほうが良い。
コンテンツの説明ができないのであれば、それは製品と呼べない。
ましてや、P2Pゲーム作っている気があるのかさえ思います。
メインストーリー以外は不要なコンテンツであれば、謎課金ではないか![]()
調べるだけで実践しないことには上手くなるはずもないのですが、実践するにせよ調べるにせよまず基礎を作る必要があるのではないでしょうか?
とりあえずまっさらだけど乗ってみたら、下手くそは乗るな!使い方わからないのに乗らないで!とか言われたら、またやろうかなとは思わないでしょう。
まず基礎的な使い方や操作がわかっていれば初めて乗ってあてずっぽうな操作をしたりしないと思います。
向上心があれば、そこからもっとうまい使い方はないか?上手い人はどう使ってるんだろうか?と調べることもあるのでは?
折角勇気を出してPvPコンテンツに手を出してくれた新規参入者を手厚くフォローすべきです。
ロボの操作の練習や説明は欲しいですね
僕はそこそこ乗る方なんですが
「あれ〇〇に効くのはどれだっけ…」とかポーンと忘れたりもします
練習場がなくても、例えばウルヴズ船場に「オプは構造物破壊が上手いぞ!」みたいな
そんな説明してくれるロボマイスターとか置いてくれると、初心者の方でもわかりやすいのでは。
pvpは敷居が高いですから、モグコレで雑に人を呼び込むのもありですが
「行ってみよう!」と思った人がゲーム内で調べたいことを完結できるように
参入ハードルを低くする方がみんなが納得できる気がします。
それにロボ操作について聞かれた場合
例えばPS4ユーザーだとURLを貼っても見れないので「調べてみて」としか言えませんが
〇〇のNPCが説明してくれるよ、といえば言えので教える側も楽ですし。
機工戦でロボのチュートリアルないな 乗り方分からないし、操作が難しいな
⇒「チュートリアル化して欲しい分かる」
⇒私もよく乗りますが、今のヒドゥンコージでロボに乗る人を咎める発言をする方は少ないと思います。
⇒ノーガード戦法が主流の今、適当に乗って練習すればいいのではと思います。
⇒オプレッサー(暫定略称:オプ)で対人を相手にする方もそれなりにいますが、
⇒わざとやってる方が半分以上だと思います。
⇒与ダメージ見れば用途はわかると思いますので。
搭乗できる機体は以下の3機種です。※説明されてる方がいたので抜粋。
ロボはギミックですよ。
・クルーズチェイサー
対ロボ専門。公式ガイドでは対人も兼用となっているが、かなり脆いので随伴歩兵がいないと
すぐに破壊される(=敵のクルーズチェイサーを人力で破壊することも可能)。
・オプレッサー(暫定略称:オプ)
タワー&コア破壊専門。アライアンス全体で同時に最大2体まで起動可能。移動速度が非常に遅い。
橋の上では「蒸気噴射」によるノックバック攻撃が対人掃討として有効だが、あくまで緊急手段で。
・ブルートジャスティス
とても強い。ただし自軍のタワーが破壊されないと(一時的に不利にならないと)起動できない。
ライバルウィングス(旧機工戦)にもロボのチュートリアルが存在してません。
最初から上手い人はいませんよ。
皆練習してるのです。毎日1回しか参加できないから、時間がないからは通用しません。
PVPベテラン者の参加回数はとても多いので上手に操作できて当たり前なのです。
罵詈雑言言われても諦めずに操作を覚えた人が今の機工戦でロボに良く乗っている方です。
PVPですので多少不快な行動をする方もいます。
そういった行動に対しての免疫がない、弱い方はPVPコンテンツ自体の参加はおすすめできません。
Last edited by zinryu; 06-28-2020 at 10:54 PM.
ゲーム内で完結しろって人多いですけどライバルウィングスもフィーストもフロントラインもゲーム内でNPCからロボの操作の練習や説明は欲しいですね
僕はそこそこ乗る方なんですが
「あれ〇〇に効くのはどれだっけ…」とかポーンと忘れたりもします
練習場がなくても、例えばウルヴズ船場に「オプは構造物破壊が上手いぞ!」みたいな
そんな説明してくれるロボマイスターとか置いてくれると、初心者の方でもわかりやすいのでは。
pvpは敷居が高いですから、モグコレで雑に人を呼び込むのもありですが
「行ってみよう!」と思った人がゲーム内で調べたいことを完結できるように
参入ハードルを低くする方がみんなが納得できる気がします。
それにロボ操作について聞かれた場合
例えばPS4ユーザーだとURLを貼っても見れないので「調べてみて」としか言えませんが
〇〇のNPCが説明してくれるよ、といえば言えので教える側も楽ですし。
ルール等聞くことが出来ます。説明されてないんじゃなくて説明されていることすら知らない人が大半です。
しかもご丁寧に単語で検索も出来ます。
ルールやロボの効果がわからないって人はまずウルヴズジェイルで探したりしないのでしょうか?
いつも思うのですがチュートリアルがないので運営の落ち度ですけどコンテンツ開放にあたって
しっかり読まないユーザーの落ち度も少なからずあると思います。
開始5分(待ち時間合わせて10分)で終わるコンテンツで
モグコレのヒドゥンコージは法典をシステムメールで
全プレイヤーにMGPカンストまで配れば良いのではないでしょうかね
見てるのか見てないのかわかりませんが、
不快になる状況を毎回放置してる理由が知りたいですね
PVPがそのようなコンテンツであれば、監獄も要りませんし、
好き放題させればいいのではないですか。
あれこれと対策してる割にはジョブ差を付けて
ノーガード戦法もプレイスタイルだと容認してるのですね。
一瞬で終わるゲームが楽しいのかと言われれば何も楽しさがないのですが、
いつからなんでもありルール無視の乱世を公式が許可したのですかね。
イベントが終了して一時的に誰も来なくなったコンテンツを調整しても意味がないのですよ。
Last edited by zinryu; 06-28-2020 at 11:20 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.