Results 1 to 10 of 3569

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    tukihami's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Location
    グリダニア
    Posts
    5,442
    Character
    Oboro Malaguld
    World
    Shinryu
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    pveに初心者の館があるなら、基本中の基本的な操作や知識を教えてくれるpvp初心者の館があっても良い気がするんですけどねぇ。

    ロボチュートリアルはRW初参加の前に欲しいと思います。
    最低限の扱い方を知らないでオプレッサーやジャスティスに乗るのは味方への影響も大きすぎる。
    それに使い方を理解してから参加した方がより楽しめるのではないかと思うのですが。
    (12)

  2. #2
    Player
    NAKA4's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    202
    Character
    Naka Shi
    World
    Chocobo
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by tukihami View Post
    pveに初心者の館があるなら、基本中の基本的な操作や知識を教えてくれるpvp初心者の館があっても良い気がするんですけどねぇ。
    コレ不思議でならないです。
    初見未予習ノーヒントでお願いします。ギスギス×
    とでも思っているのかな
    (7)

  3. #3
    Player
    zinryu's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    265
    Character
    Ryu Zinto
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 60
    Quote Originally Posted by NAKA4 View Post
    コレ不思議でならないです。
    初見未予習ノーヒントでお願いします。ギスギス×
    とでも思っているのかな
    非常に要らない。
    それだと、全ての不明点をチュートリアル化しなくてはないらない。
    PVPは本来参加しなくてもいい場所であって、参加したい方は独自で調べて参加すれば良い
    実際の乗って上手くなる方がほとんどです。

    ライバルウィングスのロボの説明動画は公式でも行っていると思いますよ。
    調べることをせず、全て運営/開発のせいにするのは間違っていますね。

    謎仕様をすべてチュートリアル化は不可能とプロデューサも言ってますよ
    (0)

  4. #4
    Player
    NAKA4's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    202
    Character
    Naka Shi
    World
    Chocobo
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by zinryu View Post
    非常に要らない。
    それだと、全ての不明点をチュートリアル化しなくてはないらない。
    PVPは本来参加しなくてもいい場所であって、参加したい方は独自で調べて参加すれば良い
    実際の乗って上手くなる方がほとんどです。

    ライバルウィングスのロボの説明動画は公式でも行っていると思いますよ。
    調べることをせず、全て運営/開発のせいにするのは間違っていますね。

    謎仕様をすべてチュートリアル化は不可能とプロデューサも言ってますよ
    私は全く真逆の意見ですね。
    攻略、謎解き、ネタバレに当たる部分以外、不明点があるように作ってはいけない。
    「基本操作」が謎仕様で、自分で調べて使えるように努力しろというのは意味がわからない。

    乗って上手くなるのは当たり前ですが、そこに大きな開きがあると格差になる
    実戦でしか試せない。そこが問題視されているということを理解したほうが良い。

    コンテンツの説明ができないのであれば、それは製品と呼べない。
    ましてや、P2Pゲーム作っている気があるのかさえ思います。

    メインストーリー以外は不要なコンテンツであれば、謎課金ではないか
    (19)

  5. #5
    Player
    zinryu's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    265
    Character
    Ryu Zinto
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 60
    Quote Originally Posted by NAKA4 View Post
    私は全く真逆の意見ですね。
    攻略、謎解き、ネタバレに当たる部分以外、不明点があるように作ってはいけない。
    「基本操作」が謎仕様で、自分で調べて使えるように努力しろというのは意味がわからない。

    乗って上手くなるのは当たり前ですが、そこに大きな開きがあると格差になる
    実戦でしか試せない。そこが問題視されているということを理解したほうが良い。

    コンテンツの説明ができないのであれば、それは製品と呼べない。
    ましてや、P2Pゲーム作っている気があるのかさえ思います。

    メインストーリー以外は不要なコンテンツであれば、謎課金ではないか
    機工戦でロボのチュートリアルないな 乗り方分からないし、操作が難しいな
    ⇒「チュートリアル化して欲しい分かる」
    ⇒私もよく乗りますが、今のヒドゥンコージでロボに乗る人を咎める発言をする方は少ないと思います。
    ⇒ノーガード戦法が主流の今、適当に乗って練習すればいいのではと思います。
    ⇒オプレッサー(暫定略称:オプ)で対人を相手にする方もそれなりにいますが、
    ⇒わざとやってる方が半分以上だと思います。
    ⇒与ダメージ見れば用途はわかると思いますので。

    搭乗できる機体は以下の3機種です。※説明されてる方がいたので抜粋。
    ロボはギミックですよ。
    ・クルーズチェイサー
     対ロボ専門。公式ガイドでは対人も兼用となっているが、かなり脆いので随伴歩兵がいないと
     すぐに破壊される(=敵のクルーズチェイサーを人力で破壊することも可能)。
    ・オプレッサー(暫定略称:オプ)
     タワー&コア破壊専門。アライアンス全体で同時に最大2体まで起動可能。移動速度が非常に遅い。
     橋の上では「蒸気噴射」によるノックバック攻撃が対人掃討として有効だが、あくまで緊急手段で。
    ・ブルートジャスティス
     とても強い。ただし自軍のタワーが破壊されないと(一時的に不利にならないと)起動できない。

    ライバルウィングス(旧機工戦)にもロボのチュートリアルが存在してません。
    最初から上手い人はいませんよ。
    皆練習してるのです。毎日1回しか参加できないから、時間がないからは通用しません。
    PVPベテラン者の参加回数はとても多いので上手に操作できて当たり前なのです。
    罵詈雑言言われても諦めずに操作を覚えた人が今の機工戦でロボに良く乗っている方です。

    PVPですので多少不快な行動をする方もいます。
    そういった行動に対しての免疫がない、弱い方はPVPコンテンツ自体の参加はおすすめできません。
    (0)
    Last edited by zinryu; 06-28-2020 at 10:54 PM.

  6. #6
    Player
    NAKA4's Avatar
    Join Date
    Jan 2018
    Posts
    202
    Character
    Naka Shi
    World
    Chocobo
    Main Class
    White Mage Lv 100
    Quote Originally Posted by zinryu View Post
    ライバルウィングス(旧機工戦)にもロボのチュートリアルが存在してません。
    最初から上手い人はいませんよ。
    皆練習してるのです。毎日1回しか参加できないから、時間がないからは通用しません。
    論点のポイントがずれているように感じましたのでレスします。
    私の議題は最初から上手い人を求めるわけではなく、
    それ以前の「説明書」に当たる部分の改善要望となります。

    ロボの操作を知らないまま実戦に出たりしていませんか?
    を問題視しています。

    ロボはギミックですが、有効に使えば「圧倒的に有利になるもの」。
    逆に、有効に使わなかったら「圧倒的に不利になるもの」でもあります。
    初見にロボの操作を「知ってもらいやすくする」がこの改善要望のゴールです

    知ってもらいやすくする手段は色々あるはずです。
    ・視覚的にわかるようにする
    →スキルアイコンの表現方法で区別する、動画で説明する、TIPSを出す等
    ・体験してわかるようにする
    →コンテンツ入場時にチュートリアルをクリアしたらプレイ出来るようになる等

    せっかくモグコレで人を呼び込めたのにコンテンツを楽しめないで終わったら残念ではないかな
    (12)

  7. #7
    Player
    zinryu's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    265
    Character
    Ryu Zinto
    World
    Durandal
    Main Class
    Archer Lv 60
    Quote Originally Posted by NAKA4 View Post
    論点のポイントがずれているように感じましたのでレスします。
    私の議題は最初から上手い人を求めるわけではなく、
    それ以前の「説明書」に当たる部分の改善要望となります。

    ロボの操作を知らないまま実戦に出たりしていませんか?
    を問題視しています。

    ロボはギミックですが、有効に使えば「圧倒的に有利になるもの」。
    逆に、有効に使わなかったら「圧倒的に不利になるもの」でもあります。
    初見にロボの操作を「知ってもらいやすくする」がこの改善要望のゴールです

    知ってもらいやすくする手段は色々あるはずです。
    ・視覚的にわかるようにする
    →スキルアイコンの表現方法で区別する、動画で説明する、TIPSを出す等
    ・体験してわかるようにする
    →コンテンツ入場時にチュートリアルをクリアしたらプレイ出来るようになる等

    せっかくモグコレで人を呼び込めたのにコンテンツを楽しめないで終わったら残念ではないかな
    もちろんあれば良いことは承知の上で反対してるだけです。

    そもそもコンテンツに手を加える気がないから
    チュートリアルみたいなのが実装されることはないと個人的には思っています。
    仮に実装するとしても、ヒドゥンコージ2みたいなのが出ない限りないと思います。

    新たにソロで申請できるコンテンツのソフトを作るコストがないと思われる為と
    ファインダーを利用してるコンテンツの為、それだけ負荷が掛かると予想されるからです。
    ファインダーを使用しないコンテンツを作るなら、新規で作る為、時間が掛かると思いました。
    切り分けできないコンテンツだと思っていますよ。
    そこまで考えて作ってるのであれば、ライバルウィングス実装時に作ってる筈ですので…

    要望が多ければ開発は動いてくれると思ってるかもしれませんが
    あくまでもフォーラムは案を提供してるだけです。
    実装されるか、されないかは開発とプロデューサの決定によるので、
    そこにコストが割かれるということは他のコストを削るということです。
    それを踏まえて現状ではチュートリアル実装はありえないと申しています。

    強いて実装されるとすれば、説明NPCを「ウルウズ係船場」に置いて
    個々の乗り方の説明動画の公式サイトに飛ぶ程度
    であれば
    たいしてコストも掛からず直ぐに実装できるのではないかと思います。

    プレイヤーがコストの心配をする必要はありませんが、
    開発費枠内で全てのコンテンツが実装されていることは頭の片隅で入れておく必要があります。


    妄想の範疇ですが、「ウルウズ係船場」を広げて、「ウルウズ係船場」内で乗って
    試す試験場の追加ならできるかもしれません
    ヒドゥンコージのような広さではなく、試乗してスキルの試し打ちができる程度。
    木人相手にプレイヤーはスキルが試せるので、ロボ試験場はコンテンツとしてではなく特定フィールドのみ試乗可能で
    試乗できる人数も制限すればフィールドの負荷は問題ないと思いますね
    (1)
    Last edited by zinryu; 07-05-2020 at 11:18 PM.