コミュニケーションが分断されて、ボイチャしないやつは来るな!的流れはごめんです。
せっかく好みの理想的なアバターを作って自由な人格を演じているのに、
そもそも、ゲームでそこまでリアルをさらす理由が全く理解できません。
お互いに平行線なのは間違いないでしょう。正直、議論が成立しません。
コミュニケーションが分断されて、ボイチャしないやつは来るな!的流れはごめんです。
せっかく好みの理想的なアバターを作って自由な人格を演じているのに、
そもそも、ゲームでそこまでリアルをさらす理由が全く理解できません。
お互いに平行線なのは間違いないでしょう。正直、議論が成立しません。
新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。
そうですね僕としても強制は求めたくはないです。
この置き去りにされるという問題は確かにあると思います。
ただ僕はボイチャのシステムとしてマイクOFFのシステムをつけるだけでも変わると思うのですがどうでしょう?
マイクをOFFにして聞くだけにして会話はチャットで行うこれで置き去りの問題は少しは解消されると思うのですが?
PS3が入ってくるとそこの問題があります、だからこそ僕としては公式に導入してもらいたいと思いました。PS3は、PS3自体にボイスチャットの機能が備わっていますね。
PCとの間では出来ないので、その辺りの調整は必要かと思いますが。
使うのは構いませんが、使っている人と使っていない人を混ぜるのだけは止めて欲しいです。
使ってない人から見たら、自分の聞こえない所で何を話されているか気になって、
意思疎通が十分取れません。
MHFのようなアクション性の強いゲーム(運動神経が求められる)だと、比較的若い世代の人が多いと思いますが、
それに比べてFFXIVは、プレイヤーの年齢層が広いと思います。
下は学生から、上は年金世代の高齢者まで。
文字だけのやり取りなので、世代を気にせず交流できる良さもあると思いますし、
自分よりも遙かに年上の人だったりすると、話しにくかったりしますしね。
現在ボイスチャット使用中、と言うのが識別できるようなら、有りかな?
平行線になるかもしれませんでも話あうことを否定すればなにも生まれません。
難しい問題なので手わ出すことを嫌う人が多いでしょうが話さなければ変わらないと思って書いています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.