Page 3 of 11 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast
Results 21 to 30 of 109
  1. #21
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Moni View Post
    個性を求めるのは自分が操作してて如何に楽しいか、人と違うと実感出来るかであって
    他人にアピールするのは二の次
    その観点からでも、元々数千単位のユーザーが同時に遊ぶゲームにおいて「ボク・ワタシだけの○○」なんてのは、
    まあ存在しませんよね。キャラクターの成長に分岐や不可逆性を持たせたところで、同じ構成のキャラが
    必ず存在することは、大多数のプレイヤーにとっておそらく避けられないのですが、そこは問題視しないので?
    (14)

  2. #22
    Player

    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    19
    FFIIのような熟練度を設けてみてはどうかと思います。

    例として、暗黒騎士になるためには、戦士の熟練度が10000P必要であり、そこで暗黒騎士になるためのクエストが受けられる。
    忍者になるには、モンクの熟練度を上げないといけませんが、モンクのクエストを受けた時点で暗黒騎士の職が取り外され、戦士の熟練度も0にリセットされる。

    また、今は全く無意味になってますが、キャラ作成時の職による熟練度上昇ボーナスとか、守護神による属性攻撃UPやステータスボーナス等もあっていいのではないでしょうか。
    (9)

  3. #23
    Player

    Join Date
    Aug 2011
    Location
    イタリア
    Posts
    339
    Quote Originally Posted by Amiba View Post
    職業選択に制限をつけて欲しいという意見の根底にあるのはアレもコレもと色々な職を育てるのが煩雑という所があるのではないでしょうか?
    FF14はエンドコンテンツにおいては1つの職業で覚えるスキルだけでは十分に役目を果せません。内丹、センチネル、ケアル、女神の慈悲、レゾナンス等々他の職業で覚えるスキルをより多く覚えていた方が選択肢も増え、攻略もより確実な物になります。つまり現状は

    「呪術一本でやっていこうと思ってたけど、他の職業もやって他職のスキルも覚えないと話にならないから嫌々他のクラスもやる。」

    という状況にあると思われます。これは1職業で1つの役割を十分にこなす性能が無い事が災いしています。きちんと職業が独立していない(他職のスキルを付ける事が必須)、キャラが立っていないともいえるでしょう。望ましいのは

    「PTで組んだ人がやってるの見て自分も興味が湧いたからあのジョブもやってみよう。」

    これが望ましい姿なのではないでしょうか?(そして興味が湧いた時キャラチェンジせずとも他職を楽しめる事はFF14の好材料なのではないでしょうか)
    そのクラスアイデンティティと呼ばれるものに現状のアーマリーで危惧を感じたからこそ、
    特化能力を持ったジョブの導入なんだと思いますよ。
    その辺の話はジョブが実装されてどうなるか見ない限りは何とも言えない状態なのが歯がゆいところですが・・・。

    ジョブが実装されてもクラスが全取得出来る以上は、設計的に何でも出来る事に変わりはありませんが、
    ジョブは特化されているようですから、例えばタンクしかやりたくないという人でも
    完全にタンク特化されたナイトだけをやっていればその望みは叶うと思います。
    本当にそういう調整をされているのであれば、ですが。
    ていうかそういう調整がされてなければジョブの意味ないですし、されてると勝手に思い込んでます。

    ジョブには確か他クラスのアクションを付ける際に制限が入るんですよね?
    どういった制限なのかは知りませんが、少なくても今のように
    何でも上げておかなければならないみたいな流れにはならないんじゃないかなぁと。
    まぁこの辺も調整次第なんですよね。

    とりあえず成長した人を中心に考えるのではなく、飽くまでジョブが実装されてから1から始めるケースを考えた際に
    「私はヒーラーがやりたいから幻術から白魔道士になる!」と言う人が
    本当に幻術と他に白魔道士に求められるクラスだけを上げれば完全なるヒーラーが目指せるような
    そういう作りになってくれていればその辺の問題は解決するのではないでしょうか?

    そこで初めて、それだけで終わらず、1キャラで何でも出来るアーマリーというのが強みになると思っています。
    仮にこの人が白魔道士に飽きてしまったとしても、そのキャラでそのまま他のジョブの道を歩むことも出来ます。

    情報が不足している為に今は不安材料が沢山ありますけど、
    見方を変えれば良い方向に持っていけるだけの可能性は十分に秘めていると私は思います。
    何度も同じ言葉を言いますが、結局は調整次第なんですよね。
    調整なんて実装されてからでも行えますし、この問題は気長に見る必要がありそうですね。
    (16)

  4. #24
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    全員が全員ジョブの不可逆性に反対ではないと思いますよ。

    自分は75キャップ時代のFF11では召喚メインでしたけど、召喚で参加してプロマシア、アトルガンとも、ミッション全部クリアしました。不遇ジョブの悲哀は知っているつもりですが、誘われなければ自分で主催すればいいわけですし、少なくとも(アトルガンくらいまでの)FF11はいまのFF14よりはずっと面白かったと思います。

    吉Pの「ナイトが暗黒騎士に堕ちると、戻れなくなる……」というコメントに、ちょっと胸ときめいた人はいると思います。何でかというと、そこにRPGで大切な動機付けの物語が少し語られているからです。この一文だけで、脳裏にいろいろなイメージが拡がるからです。

    仮にジョブ選択がある程度不可逆になったとしても、そこに納得のいく動機付けを与えてくる、クエストを通じた暗黒騎士の物語を開発がしっかり用意しさせすれば、大半の人は受け入れると思います。

    ぶっちゃけ、可逆、不可逆なんて、あとから何とでも修正できます。ジョブクエスト受け直したら、ナイトに戻れる、とすればいいだけですし。もっと大切なのはジョブクエストを通じた、ジョブアイデンティティの確立、プレイヤーが自分の好きなジョブを選んで、ゲーム世界内でロールプレイが楽しめる世界観の確立のほうが大切です。
    (35)
    Last edited by Nietzsche; 01-31-2012 at 07:40 AM.

  5. #25
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    174
    オートリーダーは地味にしんどいですし
    たいてい不遇職はエンドコンテンツで席が無い法則があります
    スキルの習得で個性を出すということは、出来ることと出来ないことがある、
    例えばボレーのない詩人や猛者の無いシーフが出来ると言う事、、、コレが個性wの正体です

    「ガルーダ行きます 猛者ありシーフさん1名募集」という事になって、
    自分がもう猛者取れないルートに決定してたとしたら、そのキャラ永遠の負け組ですが、封印するんですか?
    ツリー式では使えないキャラの封印&新規キャラ作成は良くあることですが

    個性の都合のいい部分だけ語りすぎている気がしますね
    (8)
    Last edited by Dragonkiller; 01-31-2012 at 01:00 PM.

  6. #26
    Player
    Morith's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    47
    Character
    Gardy Consvel
    World
    Chocobo
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    僕は、みんなが色々できるのはつまらないと思っています。
    その立場で考えましたので偏りがあるとは思いますがメリットとデメリットを考えて見ました。

    [SIZE="5"]個性的なクラス・ジョブにし後戻りの出来ないシステムにしたときのデメリットと解決策[/SIZE]
    コンテンツで席がなくなる
    解決策:開発がそうならないよう調整。必須ジョブを無くし、アクションMOのようにインスタンスに入る際に部屋を立てる様にして部屋に誰でも入ってこられるようにするなど

    やりたいものが後戻りできない要素で重なったらお金を払って複数キャラを作らなきゃならなくなる
    解決策(妥協策):個人的にはじゃぁお金払えばいいじゃないかと思うのですが(鞄増やすためにキャラ作るよりは余程健全だとは思っています)、完全に後戻りができないのは現実的に見ても厳しいのかもしれません。
    ジョブの取得、ジョブスキルの取得をある程度時間のかかるものにして、例えば暗黒からナイトに戻るために
    は、まずクエストを受けクリアする。すると暗黒からナイトに戻れるが過去に取得したスキルがリセットされていてまたとりに行かないとダメ、またAFも暗黒になった時点でナイトのを失っているので取りに行かなきゃならないとかの救済措置を作っておくなど。


    [SIZE="5"]メリット等[/SIZE]
    自分のやりたいジョブのみをやり楽しく遊べる
    やりたくもないジョブをわざわざ上げるのに嫌悪する人間は多いです。これが好きなものだけ出来ると言う自由感は多くの人間にとっては重要だと思っています。近接が好きな人後衛が好きな人、色々いると思います。嫌いなジョブを強制されるのは苦痛ですし、苦痛を強制されてまでやる価値のあるゲームなのか?と我に帰ってやめてしまう人もいるかもしれませんのでそれも防止できる!

    エオルゼアでのプレイヤーの立ち位置がはっきりする(ロールプレイできる)
    エオルゼアで生きている感覚を味わえる。キャラの役がはっきりする。
    Aさんは攻撃役だから攻撃役のマテリアあげようとか、Bさんは回復役だから回復のあげたら喜ぶかなとかそういうのがないです。皆が皆必要としている物が一緒で何だかな・・・って思う時もあります。
    (11)
    Last edited by Morith; 01-31-2012 at 02:38 PM.

  7. #27
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    533
    自分のやりたいジョブのみをやる事と、不可逆性を導入することは全く無関係では?
    不可逆性がなく、他ジョブの影響がない、自由なジョブ選びが望ましいと思います。

    個性のために不可逆要素を導入するのは、マイキャラが現実の私のように障害を負うようで、
    とてもじゃないですが受け入れられません。もっと自由な方向で個性を出してほしいです。
    (10)
    新生まであと少し。今度こそ、ユーザーの期待が大き過ぎたは無しで。

  8. #28
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    791
    正直クラスアンデンティティだとか個性なんかよりも
    コンテンツの席っていう現実的な問題に着目したほうがいいと思いますけどね
    多分他の職業固定ネトゲやってない人が多いんでしょうけど
    酷いですよ、席の奪い合い

    あと、ジョブに関しては確実に「盾やりたいならナイトだけやってればいい」って事には絶対にならないと思いますよ
    何故なら「エンドコンテンツは廃人に合わせて作られるものだから」です
    吉田Pも言っていますが、基本的に実装されるコンテンツっていうのはまずは廃人に合わせて作られて
    その後徐々にレベルキャップ解放による相対的な弱体、もしくは旬を過ぎたコンテンツということで敵を弱体して敷居が下がる
    という形をとるのが主流です

    そしてFF14において「廃人とは何か?」という事になると
    ・沢山禁断してる
    ・ジョブを沢山上げてる
    大体はこの2つでしょう
    でも吉田Pは既にマテリガ禁断しないとクリアできないようなものにはならないと明言しています
    とすると残るのは
    ・ジョブを沢山上げてる
    これです
    つまり、FF14のコンテンツの敵の強さって「全ジョブほぼカンストまで上げてる廃人」が基準になるんですよ
    全スキル持ってる廃人」と言ったほうが正しいかもしれませんけど
    これは例えばWoWやAIONだと装備の質の高さが基準になります


    既にジョブで取得できるスキルの一覧は公開されてますけど
    ナイトやるのであればブラッドライト無いと話にならないでしょうし
    黒魔やるならカメレオンが無いと機能不全を起こすでしょう
    そんな感じであらゆる意味で1職で完結できないシステムに既になってしまっているんですよね
    ジョブチェンジによる多職スキルの縛りも精々制限が10から5になるといった程度でしょうし
    正直ジョブが来ても今とあんまり変わらないと思いますよ
    (8)
    Last edited by Rorn; 01-31-2012 at 06:10 PM. Reason: 追記しました

  9. #29
    Player
    kom's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,475
    Character
    Kom Gh'ary
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 90
    「ナイトが暗黒騎士に堕ちると、戻れなくなる……」

    ナイトをホーリーナイトとかパラディンって名前にしてくれるんなら
    こういう厨二設定でも許容できるけど

    ただの「ナイト」じゃ ダメだ
    (2)

  10. 01-31-2012 06:17 PM
    Reason
     

  11. 01-31-2012 09:10 PM
    Reason
    個人への返答で議論が前に進まないと考えたため

  12. #30
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    全員が全員ジョブの不可逆性に反対ではないと思いますよ。
    ここは同感なんですが

    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    仮にジョブ選択がある程度不可逆になったとしても、そこに納得のいく動機付けを与えてくる、クエストを通じた暗黒騎士の物語を開発がしっかり用意しさせすれば、大半の人は受け入れると思います。
    少なくとも、キャラの生長に不可逆的要素を入れることに危惧を抱いてる人間は、ンな事じゃ受け入れませんよ。
    世界観とか物語とか、二の次。

    どっちかというと
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    ジョブクエスト受け直したら、ナイトに戻れる
    この方式にしたほうが、おそらく反対は少なくなると思います。
    私自身も許容範囲ですね、これなら。
    (6)

Page 3 of 11 FirstFirst 1 2 3 4 5 ... LastLast