もう言われてそうですが、せっかくのシヴァリーンコスがあるのでフェイスのミラージュプリズムに対応してくれたら嬉しいです。
そもそも元のモデルと手足の長さとかが違ったり色々差異があって流用できないかもですが…
もう言われてそうですが、せっかくのシヴァリーンコスがあるのでフェイスのミラージュプリズムに対応してくれたら嬉しいです。
そもそも元のモデルと手足の長さとかが違ったり色々差異があって流用できないかもですが…
こちらに同意です。(レイドや高難易度コンテンツは無くてもいいと思います)難しいことは承知の上ですが
全てのコンテンツをフェイス(というかNPC)とだけ組んで行けるようにして欲しいです。
・全ての討滅戦
・全てのレイドや高難易度ダンジョン
・過去シナリオのID
……など。
FF14がMMORPGであるのは理解していますが、一人で遊びたい人は一人でも遊べるように選択肢があってもいいと思います。
人と組んだ方が効率が良くなっていれば、人と組むメリットはちゃんと残りますし。
ストーリー的に暁のメンバーが一緒にいないから破綻する、といったような問題は
暁のメンバーじゃなくてデフォの見た目のヒカセンNPCを連れて行ければいいと思います。掛け合いなども不要です。
今までも、人と組んでIDや討滅戦に行くと「この人たちは(ストーリー的に)どこから来てんねん」とは感じていたので
今更NPCを連れて行けるようになったところで、シナリオ的な違和感や破綻はないと思います。
あるいは何らかの力で幻影化したNPCを連れて行っているみたいな感じでもいいかと
フェイス(NPC)はストーリーやギミックに集中できるし、シャキ待ちもないしとてもいいシステムだと思います。実装してくれてありがとうございます。
今後もっと発展していってくれたらとても嬉しいです。
フェイスの良さは、
・初見突入時や装備目当て周回などで、ソロで気軽に行けて(シャキ待ちも不要)コンテンツをじっくり楽しめる。(≒冒険者小隊でもよい)
・同席するNPCのセリフなどを楽しめる、ロールプレイ面での楽しさ。
の大きく2つと思いますが、自分は前者の方が重要です。後者も勿論あった方が良いのですが、少なくとも過去IDについては無くても構わないです。
以前PLLかどこかで、「フェイスはセリフなど色々作るの大変」と言っていたと思うのですが、セリフ等がネックなのであれば、
①セリフ等を省いて、一旦過去IDに実装する。
②(やるのなら)セリフ等を追加して完全版にする。
という順番で実装していただきたいです。
あともう1つ要望です。
フェイスのセリフ(吹き出し)を漏らさず見ようとすると、
「カメラを下げ(どちらかといえばローアングル寄り)、進んでは立ち止まって吹き出しの発生を確かめる」という進行をすることになり、少々ストレスです。
例えばフェイスが今よりもヒカセンに近づくようになればある程度解消すると思うのですが。(今まで10進まないとフェイスが付いてこないところを、5進めば付いてくるようにする)
方法は何でもいいので、セリフを見やすいようにしていただきたいです。
IDが5.0以降顕著に難しくなった理由の1つがフェイスでしょうか。下手な人は切り捨てて行く、フェイスで救済という方針でしょうか
Last edited by kabii; 05-06-2020 at 10:59 AM. Reason: 変更
プレイヤーのスキルが強くなったので敵も強くなるのは必然、
フェイスと関係ないと思います。
正直新生中後期のダンジョンのほうが難しいし、
フェイスはストーリーだけ見たい人向けのシャキ待ち対策だけだと。
Player
要望
いつでもフェイスに突入できるよう幻影?でしたっけ?理由付けがとりあえずあるのなら 今後フェイスに登場させるNPCには制限がないも同じですよね
ぜひともカヌ・エ・センナ様をフェイス対応してください
5.0”から”とは思いませんが、少しずつ難しくしてはいるでしょうね
新生のIDは分かれ道や仕掛けがあったり、戦闘以外の難易度?がありましたけど、そういう部分を減らして戦闘部分に力を割いているのだと思います。
フェイスの実装目的は色々あると思いますけど、気兼ねなく床ペロできるというメリットがあります
もし苦手なギミックがあるのならフェイスで何度か練習してはいかがでしょう
サブキャラの育成で再びフェイスを触りましたが、やはりホルミンスターの周回からになるのが残念。
ホルミンスターばかりだと飽きるし、かといって他の手段でレベル77だとかに上げた後にホルミンスターに行くのも、もやもやしてしまう…
「適正レベルのジョブ以外で行くと損した気持ちになる」感、どうか伝わってほしい。笑
行き先と自分のレベルの兼ね合いで時間効率に差があるから、「何かのついでにこつこつ育成」みたいなこともしづらいし、あとから自分のレベル気にせずにフェイス育成目的で行くにしても1回30分は長い。
そんなこともあって、今苦行に耐えるか放置するか、みたいな感じになってしまう人もいるんじゃないかな。自分だけかな。
(サブキャラは放置することにしましたw)
Last edited by Ruki_Mikamiya; 05-17-2020 at 11:27 AM.
フェイスシステムへの要望!失礼いたします。
夫婦でFF14楽しんでいるのですが、子どもが寝ている時間しかプレイするチャンスがありません。
途中で子どもが起きて他の方に迷惑がかかる事を考えると、コンテンツファインダーには手が伸びず断念していました。
子どもが産まれてからずっと課金だけ続けていてプレイできないままいたところにフェイスの導入で、
やっとダンジョンに行くことができました!本当に嬉しいです。
ただ、欲を言えば、やはり夫婦そろってダンジョンに行きたくて…
ソロ+フェイスだけじゃなく、2人+フェイスみたいに足りない人数をフェイスで補う形式も対応してほしいです!!
また、今後の他ダンジョンについてもフェイス対応を是非お願いしたいです。
初見で気楽に行けるフェイスはとてもよいと思います。
景色もゆっくり見て歩けますし、暁のメンバーと一緒にダンジョン行けるのも魅力的です。
今後はもっともっと前のダンジョンや蛮神に行けるようになったり
連れていくメンバーのジョブをロールの範囲内でもいいので、変更できるようになったりすると
いいなぁ、と思います。
やることが思いつかないのでフェイスのレベリングをやっていますが、改めてレベリングの必要性がわからないです。
自分今77だからフェイスでいきたいな…でもフェイスのレベルが上がってないから連れて行けない…CFを使いたくない、待ち時間が惜しい時などに使うものだと思いますが必要なときに必要レベルまで上げておかないと使えないのは不便すぎます。
漆黒編の進行状況やプレイスタイルで伝わらない気もするので、現在の仕様をまとめてみる。
○パッチ5.2現在のフェイスの仕様:
漆黒5.0クリア前まで:
シナリオモード:(一択)
- それまでに開放した漆黒IDをフェイスNPC+プレイヤーで攻略可能。
- 選択できるNPCは、IDごとに異なる。
漆黒5.0クリア後から:
幻体モード:(仲間NPCを全員Lv80にするまでは一択)
- 仲間NPC(暁メンバーのみ)をLv71~80まで育成(レベリング)するモード。
- 挑戦するIDの必要Lvに満たない仲間NPCは帯同できない。
=自分の挑戦したいIDの必要Lvまで仲間NPCを育てないと、フェイスでそのIDを攻略できない。
シナリオモード:(仲間NPCを全員Lv80にすると選択可能)
- 前述のとおり。
=幻体モードと異なり、帯同できるNPCはメインシナリオ進行時と同じになる。
- 幻体モードと異なり、仲間NPCは経験値を獲得できない。
_
以上を踏まえて、自キャラクターのレベリングを考えた場合。
・漆黒5.0クリア前のレベリング時(Lv71~):
フェイスを使って、ソロでお気楽に漆黒IDで遊べる。
・漆黒5.0クリア後のレベリング時(Lv71~):
フェイスを使って、ソロでお気楽……は仲間NPCを育成する必要があり、案外に面倒(かも)。
(仲間NPCの適正LvIDを3~4周する必要がある?)
Last edited by Mahika; 07-24-2020 at 08:52 PM. Reason: 後半のレベリングは自キャラクターの話なので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.