DPS云々以前に、「晒し行為はやってはいけない事」という認識があればこのような発言は出てこないでしょう。
これが公式DPSメーターを求める人達の認識であり、また運営が実装を明確に否定している理由ですね。
公式DPSメーター
→運営が明確に実装を否定
一定の技術水準が無いと高難易度には参加出来ない仕組みにする
→一例として「木人クリアを条件にする」というものがあるが、運営が明確に実装を否定
なので「DPSチェック失敗→即強制ワイプをやめて別の方法にする」しか残っていないですね。
DPS云々以前に、「晒し行為はやってはいけない事」という認識があればこのような発言は出てこないでしょう。
これが公式DPSメーターを求める人達の認識であり、また運営が実装を明確に否定している理由ですね。
公式DPSメーター
→運営が明確に実装を否定
一定の技術水準が無いと高難易度には参加出来ない仕組みにする
→一例として「木人クリアを条件にする」というものがあるが、運営が明確に実装を否定
なので「DPSチェック失敗→即強制ワイプをやめて別の方法にする」しか残っていないですね。
ここはDPSメーターの実装を求めるスレッドではないでしょうが、DPSメーター実装は1つの解決手段だと自分は思います。
運営が否定した公式DPSメーターは、あくまで運営が想定してるDPSメーターであり、実装したくない理由・問題を全てクリアしたDPSメーター的な何かだったら実装の可能性はあると思いますよ。
例えば、
自分の火力が「木人壊すとかそういうレベルじゃなく絶望的に低い」場合のみ、
そのことをコッソリ自分にだけ教えてくれるDPSメーター
だったら、運営的に問題ないんじゃないですかね。たぶん。(これが実装されるメリットは置いといて)
勝手な決めつけが過ぎるでしょう。あなたの発言こそハラスメントじゃないですか?
他人のDPSが見れなくてもハラスメント発言は出るんですね。
「晒し行為はやってはいけない事」という認識はありますし、やったこともされたこともないです。
理想論を語ったところで現状解決してないから新しい仕組みを作ろうって言ってるんでしょう。
”これが公式DPSメーターを求める人達の認識であり、”
わたしの発言の善悪は置いておいて、一人の発言を根拠にまるで全体が悪のように語るのは少し姑息ではないですか?
ふざけてるとしか思いません。
引用が端折られているので繰り返しますが、私はメーターの実装はあきらめました。
基準値目指すことすら放棄してる人もいるようですので。
例えばですけど、零式に来てマテリア穴に何もはめない人は少ないと思いますが、それって相手にも自分にも見える指標だから、実際の効果よりも恥ずかしくないようにそうしてる部分て多いと思うんですよね。
それくらいの努力はしてきてほしいって考えが参加する側にも行き渡ってるというか。
これをDPSでも同じような考え方を持ってもらい、メーターなり何らかの指標によって自分が参加できるラインなのかどうか判断することができ、また事前にその目標に対して努力することができるのだとしたら
少なくとも今起きている”圧倒的な実力不足による”晒し行為やハラスメントは減る方向に進むんじゃないですかね。
そもそも連続するギミックミスであったり、マテリアがハマってなかったりってDPSによる晒しと比較するとそんなに見ないですよね。
それってやっぱり見えてるから参加する側もある程度自覚できて気をつけたり参加を自重したり、またはお互い確認できることなのでその場で注意されて終わるってるからだと思うんですね。
今のDPSの見えてる人には見えてて見えてない人には見えてない、そんなアンフェアな環境が晒し行為などの陰湿化、無駄にお互いを敵視している状況を招いてる一因だと感じてしまいます。
というか、こんな発言をしつつもDPSチェックは頑なに無くさない開発(というか吉田氏)には若干疑問を感じますね。当たり前のように「灰」、「外部サイト」という発言がなされていますが、個人的感情ではなく、事実のみ記載させていただきます。
2月7日のPLLでの吉田氏、および室内氏の発言ですが。
「ACTの基礎機能であっても認めません、使わないで下さい。」
「仮にツールを使用している人がいて、ほかの人の数値が出ました。これをネットに貼り付けました。なんとなく頭にきた。これ、ツールうんぬん以前にハラスメントですからね」
「モッドの話と同じで、パブリックでエロをばらまくのがダメ、他人の数値が低いとおとしめる行為がダメ」
「だったら公式で実装しろってなるんですが、それはまた別の問題ですよね。」
「自己研鑽だという人がいるんですが、やりませんって言ってるじゃないですか、絶対に荒れるので」
「まぁ、考えたらわかると思うんですよね」
全文ではなく、抜粋していますが、このような発言を運営側が公式にしています。
これは個人的な意見ではなく、PLLでの発言をそのまま文章化しただけの物です。
これをふまえた上で「灰」という発言が適切なのかどうか、お考え頂ければ答えはわかるのではないでしょうか?
何故DPSが問題になるかというと、自分達がそういうギミックを「必ず」用意しているからだろうっていう・・・
「一定以上のDPSが出せないとワイプします、クリアさせません。でも自分達がどれだけDPSを出せているかは教えません、知ろうとするのもいけません止めてください」
・・・・普通に考えて「何だこれ?」としか思えないけどね。
どれだけ自分がDPSを出せているかは戦闘ログに書いてありますよ
簡単な計算機によるどれくらい出てるかは、
「木人 DPS」で出るサイトとそこから検索出来るツィッターから数値がたくさん出てきますね。
ACT?と違いサイトに入力するだけですからPS4でも参考に出来るようです。
Last edited by MisatoMisa; 04-30-2020 at 01:23 AM.
DPSメーターがハラスメントのもとになるというのは分かるような気もするのですが
零式の突入条件に木人討伐戦を入れるのがダメ、というのはよく分からないですよね・・・
人数の多いライト層を優先するのも当然のことですが、零式の突入条件に木人や極を入れたとして、零式に行こうとするライト層がそれを負担に感じるのでしょうか
少なくとも私は極や木人→零式という順番を負担には感じなかったです
(クエで開放するのがめんどくさかったり、行くのがめんどくさかったりは何とかしてほしい)
突入条件にしないまでも、初回の木人破壊成功時に好きなエクスマテリジャ2、3個もらえれば、強制されずとも多くの人がやるようになるのではないでしょうか
Last edited by Noitarec; 04-30-2020 at 01:43 AM.
前にも書きましたが、このゲームって装備やスキル回しっていう木人で測定できる難易度と、各コンテンツのギミックっていう難易度を同時にこなすことが重要ですよね。
DPSチェック(装備チェック)って、WoWでギミックは簡単だけど装備のILで足切りするボスに対して言われるスラングが発祥だと思いますが、FF14ではギミックを含めた難易度についても使われていると思います。
自分の装備とスキル回しがコンテンツのクリア水準にあるかは木人で確認できますので、「木人があるのでDPSチェックあり気は矛盾していません。」
これがスレタイトルに対する回答かなと思います。
もう少し深堀りして、ギミックを含めた難易度に対してクリア水準を明確にしたいという趣旨でDPSメーターを実装しなければならないとお考えの方が多いように思います。
初週などの新式禁断装備を前提とするならば、ジョブや構成によって多少の有利不利はありますが、基本的には「ノーミスであること」がクリアの指標となるでしょう。
このノーミスであるというのは、スキル回しはもちろん、ギミックでのGCDなどのロスがないことですね。非常にシンプルですのでクリア水準は明確とも言えます。
よって、「ノーミスであればクリアできるので矛盾していません。」というのももう一つの回答だと思いますね。
Last edited by LeeSin; 04-30-2020 at 02:02 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.