Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
まず、最初に書いてあることを読んでから反論をお願いします。
基本的にジョブ案を提示するなら「現行コンテンツを通常ジョブと同じように遊ぶ」事を目的にすると
してる通り新規の敵の案などは全く出してませんし提案もしてません。ジョブ案ですからね。

属性や敵の挙動はコンテンツ側の問題ではないかと?コンテンツ案は出してないので出てなくて当たり前ですし
これをもって半分までと評されても困ります。元々出してません。というよりその点はFF14には必要ないと思ってますしね。
このスレッドで出されてるがコンテンツ案側でジョブ案は出てなかったのでジョブ案を出しただけですよ。

今出てきてるスキル案なども基本的にコンテンツ内のコンテンツ特有のスキル案ですね。そんなの触れてもません。
私にとって出す意味が全くないからです。コンテンツ側からの提案をジョブ側からの提案をごっちゃにするのは申し訳ないが
やめてください。混乱します。

ちなみに私はジョブ案を提示はしましたがカスタム性を与えるのはありだとは全く思ってません。
そのようなカスタムジョブを作るなら通常ジョブの幅と使用感の幅を上げてほしいと思ってますし、
ff14にとっても其方の方向での模索の方が人を増やすことに通じると思っております。
このスレッドなので「スレッドに沿った考え」を示しただけですよ。必要性があると評するのは
大きな勘違いです。
「現行コンテンツを通常ジョブと同じように遊ぶ」という最初の一文はちゃんと読みました。
「出す意味が無い」と思っている事も判ってます。

ですから「それではまだ考えが足りないと思います」と言う意味です。


現行コンテンツで遊ばせたら、どんなジョブであっても「カスタム性の意味がほとんど無効化」されるんです。
だから青だって「必須な技を固定化してほしい」とか「技をセットするのが面倒だ」とか言われているでしょう?
もうあっさりと「既存ジョブと同じ制約の流れ」に流されそうになってるじゃないですか。

何故かと言えば「現行コンテンツの敵はユーザーのカスタム性の持つ意味をほとんど無視してTLを突き進むだけだから」です。


14でカスタム性が上手く行かなかったのは「カスタム性を与えられたって、それを工夫したって、敵側に干渉できる訳じゃないから」です
つまり「いくらカスタム性を駆使しても、戦闘中に大した変化なんて起こせないから(起こらないから)」です。

どんなにユーザーが頑張ってカスタム性を駆使しても、敵側が何をどうするかはもう固定式で決まってて、そこに殆ど介入・干渉できないのが14のバトルです。
だから「カスタム性自体の意味があまり出ない」んです。


カスタム性だとか選択性がその真価を発揮するのは「敵側にも(ガンビットやらランダム性やらを用いて)自由度を与えたゲームだけ」と言う事です。