うちのサーバーでは他サーバーからの転売屋が幅を聞かせて転売品を何十個も出品して、他の人が出すと一気に数万単位で値下げして、売れなくてその人が値下げして出すとそれを買い叩いてまた転売をするという行為が行われています。
規約に抵触しない迷惑行為ですが前回の新式の頃から行われています。
その為、DC間テレポの健全化のためにも、他サーバーで購入もしくはトレードされたものはその時点でEX属性になるようにすれば良いのではありませんか?
うちのサーバーでは他サーバーからの転売屋が幅を聞かせて転売品を何十個も出品して、他の人が出すと一気に数万単位で値下げして、売れなくてその人が値下げして出すとそれを買い叩いてまた転売をするという行為が行われています。
規約に抵触しない迷惑行為ですが前回の新式の頃から行われています。
その為、DC間テレポの健全化のためにも、他サーバーで購入もしくはトレードされたものはその時点でEX属性になるようにすれば良いのではありませんか?
購入側としても自サーバーに安いものがあればわざわざ他サーバーに探しに行かなくてもいいかなと思えますし、
他サーバーで安く仕入れた素材で自作して自サーバーに安価で出品するのとどこが違うのでしょうか。
他人が相場より安い価格で売ること・自分の意志で値下げしたものが購入されると迷惑ってことですかね?
例題でいうなら
C鯖に購入者(需要)が押し寄せるとC鯖自体の供給が足りなくなり反動で価格を高くせざる負えなくなる。
S鯖は購入者(需要)が減り損切でも供給を確保するためにそれなりの値下げを行う事になる。
この波を緩やかに繰り返しながら全鯖共通の適正価格が決定されていく。ってのが運営の考える平均化の
流れだと思うよ。
作って売る商品なら各鯖の素材の値段もこの競争の流れの中に入るから同じような仕入れになっていく
で、一気に統一マーケットにするとS鯖の人は大幅な損切を余儀なくされる可能性があるから大損が・・・・・・・・。
まぁ、気長に全鯖マーケット統一の下準備と思って気長に待つしかないかなぁ・・・・・。
制作物なら、原材料の仕入れ先を変えれば、
最安値とはいかないまでも、近い値段で出せるのでは?
利幅が少なくなるかもしれませんが、まあ仕方がないですよね。
っていう程度のことしか思わないです。
今のままでいいですな
あ、マーケットはサーバー別でいいんですが
値段チェックはゲーム内外とわず
その場でしたいなあ(願望
フォーラムはだいたい週1アクセスです。
あと、無視してるのではありません、表示してないです。(多分)
あー読解力がほしいし、文章力もほしいすな
自分の銘の物を売るときと他人の銘の物を売るときでは税率を変えたらどうでしょう(他人の銘の方が税金が高い)
転売は迷惑行為ではないとはいっても、作って売る側からすれば印象はよくないですし、ある程度は歯止めをかけるシステムがあった方が良いとは思います
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.