読みたくない人はブロックするということです。
すべてをブロックとは言っていません。
連動させたくない人もいることは承知しておりますし、それぞれに事情があると思いますのでそれを尊重します。
同様に連動していない人の発言をみたくないと言う人もいます。
自分で選択できる権利があれば良いと言っているだけです。
私はブロックしませんよ。
BLリストに入れた人の記事は見ませんが・・・。
Rackさん、何度も申し訳ないのです。。。
なぜ、フォーラムにおいて連動していない人の意見がブロックの対象になってしまうのか、ということを聞きたいんです。
フォーラムにおいて連動していない人は、みな誹謗中傷の文章なのでしょうか。。。
現在、フォーラムでは連動していませんが、しっかりと意見してくださっている方は大勢います。
連動導入後、その人たちが、連動させなかった場合、その人たちの実のある意見は、全て弾かれてしまうわけですよね。
フォーラムにおける連動しない人の意見はブロックされるという論理には、フォーラムにおいて連動していない人の意見は価値が低いまたは、不快な文章だ、という論理が根底にある気がするのですが、そういうことでしょうか?
だから、フォーラムにおいて連動していない人の意見はブロックされるというシステム案が提起できるのだと思うのですが。。。
もし、そのような論理で、その案が提起されるのであれば、その論理が妥当かどうかを考えられなければならない思います。
フォーラムにおいて連動していない人の意見が価値がない、不快な文章である、ということをいえなければ、そのシステムの土台は成り立ちませんから。




たしかに、外国人=迷惑な人 みたいな扱いをするパターンと似ていますね。
特定の人の記事をブロックしたいということであれば単純なBLのみで十分な気がしますね。
そこをあえて、連動してるかしてないかでブロックすべき特筆する点が思いうかばないです。
確かに「いいね!」とか「コメント」については、同一アカウントで行えるのは妙な感じがしますね。
そんなことしようとか思ったことがありませんでしたので、全く気が付きませんでした。
基本的に、私はLodestoneについては一般的なモラルの範疇であれば自由に使えば良いと考えています。
ゲームに関係のない話であっても何ら問題はないと思います。
無料のブログと同じような位置づけかなと思っています。
ただ、ゲームに結びついているものですから、他人を誹謗中傷する内容のものは運営が管理して排除するぐらいのことはしたほうが良いかと思います。
特に、捨てキャラやメインではない倉庫用のキャラを作成して暴言だけを吐いて、都合が悪くなったらキャラごと削除するようなやり方はFF14のイメージさえもダウンさせるような問題であると思います。
そもそも他人を誹謗中傷する行為はハラスメントにはならないのでしょうか?
Lodestoneであっても、ゲーム内と同様に規約違反として粛々と対応をしていただきたいと思います。
個人的には、ゲーム内での行為より、Lodestoneでの行為のほうが幅広い人に見られるだけに、問題としては大きいと考えます。
他サーバーのユーザーどころか、FF14ユーザー以外にも公開されていますからね。
とりあえず、他人に強い不快感を与えるものをどうにかしたほうがいいですね、早急に。
文書にまとまりがなくてすみません(眠くて頭が回っていません)。

発言に責任を持たせるという意味で、フォーラムとロードストーンとのアカウントの連動は必要だと思います。
でなければ成り済ましが横行するきっかけにもなりますからね。
それでもメインのアカウントと連動したくないのであれば、新たにクライアントを購入してアカウントを作成するという自由があるのですからね。
フォーラムとロードストーンとの連動の話になっているので、以下のスレッド内で投稿したことを引用し、疑問を提起させていただきます。
今まで、この疑問が他の方からも提起されているにもかかわらず、それに対してしっかりと答えた方は見受けられませんでしたので、こちらの方でも説明できる方がいらっしゃればよろしくお願い致します。
ちなみに、まず簡潔に私の立場を言いますと、ロードストーンと連動させるかどうかは各人の選択でよい、というものです。
その理由は、責任をもたせることによって「なりすまし」を防ぐという理由でロードストーンとの連動をさせるのであれば、各人の選択制で十分である、と考えるからです。それ以上の、全面的な連動は、「全面的に」連動させる根拠が乏しく、また、活発な議論の妨げになるというデメリットを考慮して、賛成できないという立場です。
スレッド: Forumの名前とLodestoneのキャラ名との連動要望
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...A6%81%E6%9C%9B
このスレッド(スレッド: Forumの名前とLodestoneのキャラ名との連動要望)を読んできて、ゲーム上のキャラ名を取られた方は、非常にかわいそうだと思います。その方たちは「なりすまし」をされるのではないかと、恐れていると思います。
したがって、「なりすまし」という理由で、連動に賛成するのであれば理解が出来ます。
ただ、発言に責任をもたせることによって荒れるのを防ぐ、つまり「抑止力」ということを根拠にしている方たちには、その理由を説明して欲しいと思います。
私も、なぜ「抑止力」があると考えるのかわかりませんから;;(前の意見を受けて)
匿名というのは、ゲームキャラと連動したとしても、匿名であることには変わらないと思います。
自分の名前や住所が公表されるわけではないですから。
だから、匿名を理由にして荒れる、ということにはつながりません。
むしろ、酷い発言をする方たちにはあまり影響がなく、良識のある方たちのほうに、より大きな影響があると思います。
今まで建設的に意見を述べてきた良識のある方たちは、外部サイトに晒されることを恐れる、またはそのことがゲーム内にまで影響するのを恐れ、意見をひかえる行動をとる。
一方、酷い発言をする方たちにあまり影響がないと考える理由は、過去にロードストーンで起きた「SSを載せたら引退まで追い込まれた」という事例からわかると思います。
そこでは、実際に頻繁に使用し、ある程度まで育てられたゲームキャラによる誹謗中傷コメントが書き込まれたからです。
この事例は、ゲームキャラとの連動によって責任をもたせ、それによってどの程度荒れるのを防ぐかという抑止力に対する疑問に対して、抑止力は働かないという答えを出していると思います。
こうした点も踏まえて、責任を持たせることによって荒れるのを防ぐという「抑止力」を理由にしている方たちには説明をお願いしたいと思います。
おそらく、「責任」ということを掘り下げていかなければならないと思います。
なぜゲームキャラと連動させることが責任を大きく出来るのか、なぜ一部のユーザーにはゲームキャラとの連動が責任を大きくさせることにつながらないのか、ゲームキャラとの連動でも匿名性は高いままなのか、「責任」とはなんなのか
これらの問題をそのままにして、安易にゲームキャラとの連動を導入してしまうと、フォーラムでの活発な議論が行われなくなってしまいます。
全面的な連動導入を考えるのであれば、「責任」という視点からもう少し深くみんなで考えた方がよいと思います。
以上、現段階では、私は「なりすまし」を防ぐという理由で、vbsnbkさんの言う連動するかどうかはユーザー毎に設定可能という案が妥当ではないかと考えています。
全面的な連動導入に賛成できないのは、責任を持たせることの根拠が乏しいというのが、大きな理由です。




えと、私もこのEltsさんの言うことに関してSakagutiさんと同じスレッドで疑問を提示したので引用します。
~~~以下引用コピペ
責任という観点から連動のことを考えてみると・・・ふと思ったのは
少なくとも連動することである特定キャラのなりすまし>>貶める行為
を防ぐことは可能な気がしましたが・・・
フォーラムの名前は変えられないというようなことがたしかサポートの質問に載ってたし
書き込みが一応そういう固定ハンドルである以上はそれもたいしたメリットではないか??
結局のところ、ゲームキャラ名と連動したところで匿名であることにかわりない以上、
ゲームキャラに影響が出ることがリスクと考える人にとっては抑止力となりますが
そこはリスクと考えない人にとっては少しも抑止になりませんよね。論理的に。
むしろ前者のような人で、とくにまじめに議論しようとしたときに
こちらでトラブル起きたときのゲームへの影響の保護という目的かと思ってましたし。
責任もとうとするかどうかっていうのはこのどちらに該当するかでだいぶ左右されますよね?
他にも要因あるかしら。
で、べつにゲームできなくなってもいいもんね~的な人>という
後者のような人にはいわゆる誹謗中傷が得意な人?が含まれやすいのですかね。
連動が抑止に繋がるという考えはこのへんの捉え方が逆なのではないですかね?
リスクに感じる人とそうでない人にわける考えを展開したんですけど
それを分ける方法がある程度主観的なので、この部分が正しいかどうかってのは展開が微妙ですな。




日記のアカウント問題に関してはCimaGarahauさんに同意できます。
まぁ、自作自演(そのおそれ)がおかしないざこざの温床になると思えるからです。
フォーラムとの連動に関しては・・・またあちらに投稿したので転載します・・・
フォーラムと日記の性質の違いで意見を変えております。
~~~以下転載
ゲームへの影響の保護というのはわりと重要で難しい問題なのかなとおもうのです。
つまり、いくらまじめに議論していたところで、ふとトラブルにまきこまれてしまう・・・。
どれだけ安全運転していたって、自分から事故を起こさなくても予期せぬ事故にまきこまれるパターンは
必ずありえますよね?
議論の場というのは、どうしても人との衝突がおこりやすいわけですから
こちらがそのつもりがなくても、そうなってしまうであろうことは十分すぎるほど考えられるとおもうのです。
ユーザー本来の楽しみであるゲームでの生活が、フォーラムでのそういった事故によって
楽しみづらくなるとすると、それは本末転倒といえるとおもいます。
それも善意でやってたのにっていう場合は本当にいたたまれないものかと。
そういう保護は、連動させず切り分けることである程度できることなのかなと思います。
CimaGarahauさん
大部分の方が、匿名であっても自分の発言に責任をもって投稿してると思います;;
「責任」をもつべきという論理を使う方は、なぜその責任を掘り下げて説明してくれないのかと思ってしまいます。
フォーラムにおいて、1プレイヤー・1アカウント・1ユーザーで良いですが、それをロードストーンと連動させる意味が「なりすまし」という理由以外に見つかりません。
「なりすまし」を防ぐだけであれば、選択制でよいと思います。
それ以外に、「責任」という言葉を持ち出して、連動させる理由があるのであればお願いします。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote



