晒しはもちろん嫌な感じ、像が一人歩きするのも困るね。何より、まともな人なら取り合わないと言っても、怖いのは便乗犯、愉快犯だし。
メンタル弱い、ネット初心者、晒し煽り耐性ない・・・そんな人は辞めるまではいかなくとも、辞める原因の一つにはなり得るんじゃないかな。フォーラムガンガン使うような人は大体耐性あるなり経験あるなりすると思うけど、”ゲームのプレイが基本でロドストは極補助的に使う”ような人になると、突然日記に悪意ある書き込みとかされるとショックでしょ。
第一フォーラムでさえLv.1キャラを使うユーザが一定数いるということが情報管理の危機感を表してるよね。快適なプレイのためにはある程度の自衛が不可欠である、というのがその人達の経験による結論なわけです。
ただ、交流を促進させるという方針自体は否定しません。その手法や管理が甘いというか、ニーズを掴んでね、という話なので。ロドストも使いようによっては面白いと思います。
問題はFacebookとかのSNSサイトと違って、ロドストは所詮ゲーム外のコンテンツである、という位置づけなので、その辺は考慮してしかるべきでしょう。つまり、『ゲーム内交流の妨げになるようなことがあってはならない』ってことですね。
FF14はキャラ毎の課金制度もありますし、ロドストも基本的にはキャラ毎の登録になります。ですからまぁ情報の非公開設定(※)やブラックリスト機能、GM通報&アカウント制裁(ユーザの意識に周知徹底して抑止力)などがしっかり機能、荒らしや炎上の対処方法テンプレ広報などの活動などをし~っかりやってもらえれば賛成です。少なくとも愉快犯が煽りにくるのを躊躇う程度の抑止力があれば!
※公開範囲が フレンド/LS/他ユーザ/ユーザ以外も含める・・・のチェック式など
発言に責任を伴わない所から発せられる悪意に対しては、被害者側のユーザはアンフェアに弱い立場にならざるをえないので、慎重になろうともいうものです
自衛出来ない状況で『ユーザ間の問題は原則ユーザ間で解決』は言ってられませんしね![]()