Results 1 to 10 of 687

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nekohebi's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    2,747
    Character
    Cheplo Velvecio
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 80
    Quote Originally Posted by Nameless View Post
    新コンテンツが増えること自体は賛成です。コストと間口の広さ次第だと思います。

    FF14はずっと定食を批判されてきました。
    危機感はあったのか新コンテンツを追加することにも力を入れてきています。
    ただ、コストには限りがあるためその対価として漆黒のDDは開発中止、追加IDの数も削減されました。

    大迷宮バハムート実装当時、極一部の人しかやらないものにどれだけコストをかけているのかと批判があり、吉田さんもお叱りを受けたと反省の弁を述べていました。
    その反省を基に蒼天の8人レイドからノーマルと零式で難易度を調整し、できるだけ多くのプレイヤーに参加してもらえるコンテンツ作りを目指してきたと思います。
    その一方で絶など尖ったコンテンツを作成していますが、過去の資産を使い回しているのでコストを削減して実装しています。
    エウレカは新コンテンツですが、どのジョブでも参加できるので間口が広いです。

    既存の職全てが参加できない極一部の人のためのコンテンツに、一体どれだけの人のプレイが見込めるのか。
    批判を覚悟に、それだけのコストをかけて開発する価値があるのか疑問です。

    「どのジョブでも参加できるようにして間口を広げたい。そうしなければどれだけの人がプレイするのか、見込みが薄い」

    と言う指摘は正しいですが、残念ながらそれはもうほぼ手遅れなんです。

    なぜなら僕が#3に書いた要素群は、14の既存ジョブや既存のメインコンテンツとの相性がとても悪いから、です。
    ですから14においては、#3の要素群は、増えるどころかどんどんと削られてしまいましたよね。

    その旨は冒頭で説明した通りです。


    Namelessさんの疑問自体は理解できますが、残念ながら既存ジョブは「ある特定のコンテンツに特化し過ぎて、もう融通が利かなくなってしまったジョブ群」なんです。
    ですから僕は、間口が狭くなる事を分かった上で、「リミテッド的な新ジョブとして」と言う提案をしました。


    では「一体どれだけのプレイが見込めるのか」と言う点ですが
    これははっきりいって、かなりのプレイが見込めると思います。

    なぜなら、RPGにおいて#3の要素は「超お馴染みの要素ばかり」であり、いわば「RPGの生命線」と言ってもいいほどに重要な要素だからです。
    だから#3の要素が14よりはずっと充実しているFF11が、今でも根強い人気を保っているんです。

    #3の要素を備えたジョブで、かつ11より圧倒的に綺麗なグラフィックとハイスペックなシステムで遊ばせる事は、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込めると思います。
    (2)

  2. #2
    Player
    Himelyn's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Posts
    1,254
    Character
    Forever Nineteen
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    間口が狭くなる事を分かった上で、「リミテッド的な新ジョブとして」と言う提案をしました。
    では「一体どれだけのプレイが見込めるのか」と言う点ですが
    これははっきりいって、かなりのプレイが見込めると思います。
    随分とご自分の案を過信しているようですが、なぜFF14が今のコンセプトを採用し繁栄しているかの考察がゼロですね。
    青魔導士の変更を要望もせずに、一からの製作を希望されているようなので、これもまた大きな事を言ってると思えます。

    凄く狭いニッチな対象でFF14で根強い人気を復活させて欲しいというのは、ご自分の好みの押し売りと取れてしまいます。

    私はFF14がやりたいんです。
    FF11なんてやりたいと思ってません。
    お願いですから、FF11に行って、そちらの変更要望を出してFF14を巻き込まないで欲しいです。
    (43)
    Last edited by Himelyn; 03-23-2020 at 05:20 AM.
    サブですよ!っと

  3. #3
    Player
    Nameless's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    172
    Character
    Tama Negi
    World
    Bahamut
    Main Class
    Black Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    では「一体どれだけのプレイが見込めるのか」と言う点ですが
    これははっきりいって、かなりのプレイが見込めると思います。

    なぜなら、RPGにおいて#3の要素は「超お馴染みの要素ばかり」であり、いわば「RPGの生命線」と言ってもいいほどに重要な要素だからです。
    だから#3の要素が14よりはずっと充実しているFF11が、今でも根強い人気を保っているんです。

    #3の要素を備えたジョブで、かつ11より圧倒的に綺麗なグラフィックとハイスペックなシステムで遊ばせる事は、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込めると思います。
    「超お馴染みの要素ばかり」「多くのユーザーのプレイ」ということですが、#3の要素を見てもフーンとしか思いませんでした。
    言葉に説得力を感じないんです。何だか押し売り販売を受けているような感じなんですよね。心に響いてこないというか。失礼な言い方であればすみません。

    子供の頃ならその要素のあるゲームに夢中になっていたと思います。
    でもそういう要素は今まで色々やってきたので今更またやりたいとは感じないんです。
    この感覚が一般的かどうかは分かりません。

    開発に対しても、マンネリを脱却するために新コンテンツを実装する姿勢は評価できますが、
    空島やエウレカなど過去のゲーム体験に囚われていていて新しいアイデアを生み出せていない印象を一部受けます。
    面白いってどういうこと?と考えてその定番の要素を一つずつバラシていき、新たな側面から再構築するの別に良いと思いますが。
    私は今までにないもっと新しい遊びの提案をして欲しいと思います。
    (15)

  4. #4
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    #3の要素を備えたジョブで、かつ11より圧倒的に綺麗なグラフィックとハイスペックなシステムで遊ばせる事は、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込めると思います。
    この時点で読む価値すら無いと思いましたけどね。
    「絶対」て言葉使って持ってこられる企画ほどロクなもんじゃないです。
    自信過剰や見当違いのオンパレード。
    (57)

  5. #5
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,478
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post

    なぜなら僕が#3に書いた要素群は、14の既存ジョブや既存のメインコンテンツとの相性がとても悪いから、です。
    ですから14においては、#3の要素群は、増えるどころかどんどんと削られてしまいましたよね。


    なぜなら、RPGにおいて#3の要素は「超お馴染みの要素ばかり」であり、いわば「RPGの生命線」と言ってもいいほどに重要な要素だからです。
    だから#3の要素が14よりはずっと充実しているFF11が、今でも根強い人気を保っているんです。

    #3の要素を備えたジョブで、かつ11より圧倒的に綺麗なグラフィックとハイスペックなシステムで遊ばせる事は、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込めると思います。
    というかここまでわかってるならFF14上でそれを実現する必要が無く(FF14として人集めする必要が無い。)
    ニューゲームもしくはFF11のリメイク品として提示した方が妥当であるってわかると思うんだけど・・・・。

    前から言ってるけどff14自体が2つのゲーム性を内包してパンクする必要ないわけだし。
    (14)

  6. #6
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by Nekohebi View Post
    #3の要素を備えたジョブで、かつ11より圧倒的に綺麗なグラフィックとハイスペックなシステムで遊ばせる事は、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込めると思います。
    このように、絶対に「多くのユーザーのプレイ」を見込める(絶対に収益を上げられる)と豪語されているのですから、具体的な企画をスクエニ持ち込めばいいと思うんですが、なんでそれをしないんでしょうか?
    不思議でなりません。
    (13)