Last edited by renrenren; 03-12-2020 at 06:18 AM.
現状で高いPTDPSが必要なのは零式か絶のみもし敵が任意でHPを回復してきたら、「必要DPS値」って変動してきますよね。
今みんながDPSを気にするのは「クリアに必要なDPS値が決まっているから」+「その値をクリアしないと勝てないから」です。
だったら「クリアに必要なDPS値が決まってない敵」だったら?
その敵に「時間切れ全滅は特になし(コンテンツ占有時間は別だけど)」という仕様が付与されていたら?
それでもみなさん今と全く同じ様に必死にDPS値をやたらとを気にしますか?
DPS値を伸ばすだけじゃなく、他の面で努力する事で「勝てる可能性」もあるのに、それでもユーザーはDPS値ばかり気にするでしょうか。
そしてそれらの高難易度コンテンツの必要DPS値が今より低く,かつ同じような難易度(クリアしにくさ)を担保しようとすれば
よりギミックを難しくしなければなりません
そのあたりは理解しているのでしょうか?
以前の極レオリウスでは死ににくく、瞬間DPSに優れた戦士の独壇場でしたが
ネコヘビ案では今の100倍くらいのジョブ格差が生じるでしょう
まあ至高のゲームであるFF11では非常に大きなジョブ格差・
ジョブによってはPTに入ることすらできなかったのでそれは問題ないのかもしれませんね
「そのような問題はコンテンツの作り方次第です。」と、いつもの回答かもしれませんが、それは
「どうしたら美味しい晩御飯を作ることが出来ますか?」 「それは素材と調味料の選択次第です」
「志望大学に入るにはどのような勉強がいいですか?」 「それは勉強法次第です。あなたなら出来ます」
と同じようなまったく存在価値の無い答えなので不要です
現状で高いPTDPSが必要なのは零式か絶のみ
そしてそれらの高難易度コンテンツの必要DPS値が今より低く,かつ同じような難易度(クリアしにくさ)を担保しようとすれば
よりギミックを難しくしなければなりません
そのあたりは理解しているのでしょうか?
以前の極レオリウスでは死ににくく、瞬間DPSに優れた戦士の独壇場でしたが
ネコヘビ案では今の100倍くらいのジョブ格差が生じるでしょう
まあ至高のゲームであるFF11では非常に大きなジョブ格差・
ジョブによってはPTに入ることすらできなかったのでそれは問題ないのかもしれませんね
「そのような問題はコンテンツの作り方次第です。」と、いつもの回答かもしれませんが、それは
「どうしたら美味しい晩御飯を作ることが出来ますか?」 「それは素材と調味料の選択次第です」
「志望大学に入るにはどのような勉強がいいですか?」 「それは勉強法次第です。あなたなら出来ます」
と同じようなまったく存在価値の無い答えなので不要です
そうですね、今の高難度コンテンツの必要DPS値を下げつつクリア難度を維持しようと思ったら、よりギミックを難しくしなければなりませんね。
なので「はい、当然理解してます」がこの質問に対する僕の答えですが、質問はとりあえずこれだけですか?
さいとうなおきというイラストレーターが自分のYouTubeチャンネルでメンタル的な講座を開いているんですけど、
その中の一つに「他人の粗を探そうとしてる人間は自分の粗も見えてきて、段々つまらなくなっていってモチベが減っていく」って言ってる時があって、
良い事言うなと思いました。これは逆も言えるのではないでしょうか。
「他人に迷惑かけないように、自分の粗が見えないように、という所に主目的があると、
他人は自分と同じぐらいやってるか?迷惑かけようとしてる奴じゃないか?と他人の粗がどんどん見えてきて、許容出来なくなってくる」
と…。
ある時、こんな出来事を経験しました。
ボクが久々にFF14に復帰した時です。
DPSでトークン装備揃えながら極周回して武器もって、ゆっくりまったり、時期遅れの零式を野良で攻略してる時の事でした。
クリア目的PTで時間切れまでいって、敵の体力が10%以上残っていました。
ボクは面倒くさいのでマテリア穴も適当に差したり差さなかったりですが、
4層木人までこの装備で倒してるしスキル回しも特にミスが無いし、これ以上このPTで出来る事は無いな、と思っていたところです。
同じPTのCちゃんから
『ちょっとあなた!何でマテリア差してないんですか!火力足りないじゃないですか!(要約)』
とお叱りを受けたのです。ボクは
「言うて、木人倒してるしスキル回しもミスってねえからクリアに必要な火力はボクは余裕で出てるっぺよ、ボクのせいではないっぺよ…」
「空いてる穴に全部マテリアさしてもそんな伸びないっぺよ…」
と、叩かないで…叩かないで… と思いながらプルプルしながら答えました。
次に言葉を発したのは隣にいたDさん(Cちゃんと同じFCの人です)です。彼は、
『数字の問題ではない。零式というエンドコンテンツに参加する以上、やるべき事をやるというのが常識なんだ。』
と言いました。
【むむむ。】と来たボクはうっかり
「So what?そんな事言ってるDさん、武器未強化トークン装備じゃん。あなた、何で極周回してからこないの?
『やるべき事はやるのが常識』じゃないの?DPSで極武器持ってないの、あなただけですが」
と返してしまったんですが、これが良くなかったです。(反省してます)
一人だけ「www」って言った後、みんなスーーっと無言になってしまいました。
その後すぐ解散してしまって、とても悲しい出来事でした…。
結局、Dさんはやるべき事はやるべきと言いながらベストとは程遠い状況です。
彼の言う「やるべき事をやる常識」というのは、自分に基準を置いて、
「自分がやってる事をやってない人はNG、自分がやってない事をやってないのはOK」という考え方をしているだけの事なのです。
ボクはこんな風に「自分より粗がある人とはやりたくない」と考えてしまうのは、ここでよく言われる「寄生」と性格的には変わらないと思います。
「自分より同等か、上の人としかやりたくない」って事と同じだからです。
基準を置くのであれば、自分と比較して自分以下は許せないという考えではなく、
コンテンツでの比較(コンテンツクリアの水準を満たしているか)の方が健全な気もします。
冒頭に書いたように、自分が他人に悪く思われないために人の目を気にする人間は、他人がどう振る舞っているかも気にし始めてしまいます。
ポイントは"何をするのが楽しいのか"であって、それがモチベに繋がるわけです。
他人の装備をチェックしたり他人の振る舞いに目を向ける事は、別に楽しい事ではないと思うのです。
やる事は結局「自分がベストを尽くす」なのは変わらなくても、
「自分が出来る限りの事をやった方が楽しいからやるのだ」というように考えれば、
そこまで他人を気にしなくてもよくなるのではないでしょうかねえ…
どなたか仰ってましたが、零式・絶コンテンツのみ、自分の火力だけ表示出来るようにしてほしいですね 。
クリア水準を担保出来ることは、タンクヒラから根拠もなく火力指摘されることへの自衛にもなりますし
スレッドタイトルにも書いてある様に、作り手はかなり矛盾した事を言ってます。さいとうなおきというイラストレーターが自分のYouTubeチャンネルでメンタル的な講座を開いているんですけど、
その中の一つに「他人の粗を探そうとしてる人間は自分の粗も見えてきて、段々つまらなくなっていってモチベが減っていく」って言ってる時があって、
良い事言うなと思いました。これは逆も言えるのではないでしょうか。
・・・中略・・・
やる事は結局「自分がベストを尽くす」なのは変わらなくても、
「自分が出来る限りの事をやった方が楽しいからやるのだ」というように考えれば、
そこまで他人を気にしなくてもよくなるのではないでしょうかねえ…
火力をギリギリに詰めないと時間切れ全滅させる露骨な火力要求をして「高難易度化」を図っているのに、「火力火力って言うゲームにしたくない」なんて、これ本当にとんでもない矛盾です^^;
ゲームってのは時間切れ強制全滅と言う手法なんかに頼らなくても、「超高難易度コンテンツ」が作れるのに。
なので、この開発陣の言ってる事とやってる事の矛盾に気が付いてしまったユーザーには、もはやどんな説得も無力だと思います。
いうほどぎりぎりに詰めなくても火力足りますけどね……装備更新したらさらに余裕出ますし
ある程度以上効率的に殴り続けなければいけないだけで、何はともあれ火力、ってわけじゃないです
非効率でも倒せるべきだといわれても、高難易度なんで、としか
「火力火力って言うゲームにしたくない」は
クリアすることよりもDPSの数字を伸ばすことを重視する遊びにしたくない、という意味だと思ってます
ゲームによっては、死なない攻撃は全部顔面で受けつつ殴って数字を伸ばすという楽しみ方が広まっているものもあります
それこそ、数字出せなきゃクリアする意味がない、という環境
FF14にもそういう楽しみ方をする人が一部いますが、大半の人は数字よりクリアを目的にしていると思います
火力火力って言うゲームになってない証左です
何度も説明した通り「火力火力って言うゲームに成って無いゲーム」ってのはザックリと言えばいうほどぎりぎりに詰めなくても火力足りますけどね……装備更新したらさらに余裕出ますし
ある程度以上効率的に殴り続けなければいけないだけで、何はともあれ火力、ってわけじゃないです
非効率でも倒せるべきだといわれても、高難易度なんで、としか
「火力火力って言うゲームにしたくない」は
クリアすることよりもDPSの数字を伸ばすことを重視する遊びにしたくない、という意味だと思ってます
ゲームによっては、死なない攻撃は全部顔面で受けつつ殴って数字を伸ばすという楽しみ方が広まっているものもあります
それこそ、数字出せなきゃクリアする意味がない、という環境
FF14にもそういう楽しみ方をする人が一部いますが、大半の人は数字よりクリアを目的にしていると思います
火力火力って言うゲームになってない証左です
「火力と同じように、防御を突き詰めて勝つ事もできれば、回復を突き詰めて勝つ事もできれば、弱体や強化を突き詰めて勝つ事だって出来るゲームの事」です。
だけど14の場合、防御や回復やサポート能力を突き詰めたって、「時間切れ」になるだけなので、ある段階から全ジョブ「火力を突き詰める作業」に入らざるを得なくなります。
この時点でもう14は火力至上主義的ゲームなんです。
そして何度も言っている様に「防御や回復などを突き詰めても勝てるコンテンツ」=「火力を突き詰めなければ勝てないコンテンツより簡単」とは言えません。
だから世の中には14みたいな強制時間切れシステムを使わない状態で「とんでもない強敵」を生みだしているゲームが実際に存在しているんです。
FF11だってその一つです。
そう言う「事実・現実」がある事を知っているユーザーに対して作りてが何を言おうが無駄なんです。
100mを10秒台で走る人が「自分が世界一だ」と言っても、世界には9秒台で走れる人が居る事を知っている人間には「無意味」ですよね。
それと同じ事なんです。
Last edited by Nekohebi; 03-19-2020 at 09:03 PM. Reason: 「ザックリと言えば」という文言を加筆しました
ギリギリまで詰めなくてもいいといっても代わりに別の誰かが詰めてるだけの可能性もあります
このゲームはクリアしか見えないからクリアした時点で「自分はできている」と思いがちですが、別の誰かがめちゃくちゃ頑張って足りない分をフォローされていた可能性もあります
それもわからないので本当は火力が足りてない人たちがSNSで魔鏡だと騒ぐ
Player
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.