外部のコミュニケーションツールでどうであろうが、
ゲーム内フレンド機能で、相手のリストから消えられる選択肢があって欲しいと思います。
現状のまま相手のフレンドリストから消えずに残したところで、
それでトラブルが防げるわけでは無いことはスレ主が証明しているわけですが
消さなければトラブルを減らせると思う人は今のままの運用をすれば良いので、
選択肢として、相手を自分のブラックリストに追加したら、自分と相手のフレンドリストから消えるようにして欲しい
外部のコミュニケーションツールでどうであろうが、
ゲーム内フレンド機能で、相手のリストから消えられる選択肢があって欲しいと思います。
現状のまま相手のフレンドリストから消えずに残したところで、
それでトラブルが防げるわけでは無いことはスレ主が証明しているわけですが
消さなければトラブルを減らせると思う人は今のままの運用をすれば良いので、
選択肢として、相手を自分のブラックリストに追加したら、自分と相手のフレンドリストから消えるようにして欲しい
そうですか?
自分なら「最近交流なかったし、自然消滅だな」って納得できてしまうのですが…w
今だって、こちら側からは勝手にフレ登録を解除できますし、片方だけがフレと認識しているほうが変ではありませんか。
例えば、もぐメールを受信したところで、フレ登録解除している側からは返事もできません。
フレオンリーの日記を公開していたら、解除された側は突然その日記が消えたように見えるでしょう。
色々と中途半端なんです。
また、街中でキャラの名前にフレ色がついている人をみかけたからといって、実質交流が途絶えている相手にわざわざ挨拶に行く人はどれだけいるのでしょう。
実質関係が破綻しているのに、システム上関係がいつまでも強制されているというか、解消されないということには違和感を感じます。
気軽にフレ登録して同様に関係を解消できるようにするか、不必要なフレ登録が行われている原因(キャラ名の色付けなど)の部分にてこ入れをするか、
ログイン状態や位置情報の公開のON/OFFなどの機能を追加するか、なんらかの改善が欲しいです。
Last edited by xxSouxx; 03-02-2020 at 09:17 PM.
まぁひとそれぞれ考え方が違うからね全員があなたと同じ考え方するとは限らないでしょっていうことですそうですか?
自分なら「最近交流なかったし、自然消滅だな」って納得できてしまうのですが…w
今だって、こちら側からは勝手にフレ登録を解除できますし、片方だけがフレと認識しているほうが変ではありませんか。
例えば、もぐメールを受信したところで、フレ登録解除している側からは返事もできません。
フレオンリーの日記を公開していたら、解除された側は突然その日記が消えたように見えるでしょう。
色々と中途半端なんです。
また、街中でキャラの名前にフレ色がついている人をみかけたからといって、実質交流が途絶えている相手にわざわざ挨拶に行く人はどれだけいるのでしょう。
実質関係が破綻しているのに、システム上関係がいつまでも強制されているというか、解消されないということには違和感を感じます。
気軽にフレ登録して同様に関係を解消できるようにするか、不必要なフレ登録が行われている原因(キャラ名の色付けなど)の部分にてこ入れをするか、
ログイン状態や位置情報の公開のON/OFFなどの機能を追加するか、なんらかの改善が欲しいです。
追記
あ、そうかじゃ申請時の相手の承認が必要と同じに削除するときも相手の承認必要にすればバランス取れますね
Last edited by burry; 03-02-2020 at 10:20 PM.
フレンド解消する状況にもよるでしょう。
直近まで普通に交流していたのに、突然何の連絡も無くフレンド解消されたら「なんで!?」となるでしょうけど
数カ月間、またはそれ以上、全く交流無い状態でフレンド切られても「まぁしょうがないよね」となるのではないでしょうか。
あくまで私の感想ですけど。
フレンドリスト整理で、全く交流してないフレンドを解消するときも、1人1人相手に了承得るのが一般的なんですかね?
Last edited by Citrine_FF14; 03-02-2020 at 10:38 PM.
その通りでございます。しかし、「現在入出しているコンテンツ」「出入りしたタイミング」「PTを組んでいる証明」これらのしつこい監視はハラスメントに抵触しないようで、あくまで主題はフレンド機能の拡張についての要望ですよね?
恐らくですがCLALTEさんは運営側に問い合わせとして、
「相手から見えなくなる不可視のON/OFFや、フレンドを切ったら相手も外れる等の機能を追加してほしい」と送ったのではありませんか?
それであれば運営側からの回答はフォーラムに書き込むよう指示をするのは妥当だと思います。
外部ツールを使ってまで嫌がらせを受けている→当人に言っても止める気配がない→ゲーム内で監視されている為にそれが続いている→相手方へ何らかの制裁をして欲しい
という要望であれば問い合わせにも応じて貰えるのではないでしょうか。
やはり「外部ツール」という点で運営は動けないとの事でした。「MAPで待ち伏せをされる」「移動してもついてくる」「なんらかのハラスメントに抵触する発言」という行動をゲーム内で取れないと、
対処は難しいそうです。
そのような事をされて通報したら相手からしたら私か相方が確定ほぼ黒となり、逆上の末‥‥と言った悩みもあり、
せめて「入出しているコンテンツ」について表示をON/OFF出来ないかと思った次第でございます。
あまり外部ツールの名前を出すのもアレですが、Twitterのようなブロック→ブロック解除といったような、交流が全く無いけれどブラックリストに入れる人ではない。
ブラックリスト→一切の関係を断ち切る。私のように外すと面倒な相手にはコンテンツの非表示等、そういった細かい設定を作って頂けたらと思います。
何年も続いているゲームです。人間関係も色々あるでしょう。フレンドリスト機能にはテコ入れを要求します。
そもそも何故「街なら待ち合わせ」等の理由で分かるのですが、
ダンジョン等即抜けの欠員が出ない限り入れない(欠員が出てもTellは届かず、FCやLSじゃないと連絡が取れない為フレンドにヘルプを頼めるわけでは無い)のに相手が居る場所をわざわざ表示させるのかが分かりません。(ご存じの方いらしたらお願いします)
とてもストーカーされやすい環境になってます…。
Last edited by CLALTE; 03-03-2020 at 11:53 AM.
件の方については、もう運営に通報されないように立ち回ってらっしゃるようなので、スパッと絶縁した方がいい気がしますね。私はスパッと切ったら晒しサイトに「こいつは二股野郎」とかネチネチ書かれた事ありますけど、私怨乙で終わってました。しかしLINEまで教えちゃってるとなると、リアル沙汰に持ち込まれそうなのかなぁ?
それはともかく、私もフレンド登録した人を相手の知らないうちに切っておきたいなーって人が居ますので、実装に際して特に反対する理由はないですね。
(別にイザコザがなくても、年単位で関わりもないから整理したいなーというときはあるし)
現在地表示、そういえばなんで表示しておく必要があるんですかね。たしかに「今◯◯ちゃん、△△にいるね!じゃあこのコンテンツやってるのかな?次一緒にやらない?」とか話かけるネタにはなるけど、受取手によってはストーカー行為ですしね……。
このスレッドを開いた当初、私はこの「不可視」機能については反対のつもりでいたのですが、その通りでございます。しかし、「現在入出しているコンテンツ」「出入りしたタイミング」「PTを組んでいる証明」これらのしつこい監視はハラスメントに抵触しないようで、
やはり「外部ツール」という点で運営は動けないとの事でした。「MAPで待ち伏せをされる」「移動してもついてくる」「なんらかのハラスメントに抵触する発言」という行動をゲーム内で取れないと、
対処は難しいそうです。
そのような事をされて通報したら相手からしたら私か相方が確定ほぼ黒となり、逆上の末‥‥と言った悩みもあり、
せめて「入出しているコンテンツ」について表示をON/OFF出来ないかと思った次第でございます。
この運営側の対処が本当であれば話は変わってきますね。
被害側のプレイヤーはFF14を通常の利用をされてサービスを受けている
↓
相手側プレイヤーはサービスの中の機能を利用(悪用ではない)して相手側の行動を監視している可能性がある
↓
その行動監視を元に外部ツールを用いてハラスメントを行っている(ここに関しては運営側は関与出来ないのは理解)
↓
通常利用しているプレイヤーに対して、相手側はサービスまたは利用規約の「穴」をついてハラスメントを行い、
被害側は精神的苦痛を訴えている(ここに関して不問はおかしい気がする)
現状フォーラムにこの事例が出た事により、
FF14の機能を利用して外部ツールでの攻撃があたかも抜け道のような形になってしまっている状況は極めて問題かと思われます。
勿論これも最近話題となっている外部ツールによるコンテンツの攻略問題やMOD問題のように、
運営が関与出来る範囲に明確な線引きが出来ない話題かとは思うのですが、
今回の場合その原因が通常のサービスに含まれている機能を利用しての問題ですので、
このフレンド機能の改善については私も賛同したいと思います。
Player
運営から見れば#1の言う姫ちゃんはフレンドリストの正しい使い方をしているからな。
一々「いまどこにいるの~?^^」なんて訊かなくて済む便利な機能じゃないか。
FF14の外での発言によって#1にはそれがストーカー行為に感じるというだけで。
#1の抱えるトラブルは外部ツールの話であってFF14の話ではない。
よってここで解決策を探るのは筋違いである。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.