Results 1 to 10 of 39

Hybrid View

  1. #1
    Player
    corsair1's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    204
    Character
    Fainal Valkyrie
    World
    Ramuh
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Final Fantasy XIVに限らず、DirectX 11を使うソフトウェアで「DirectXで致命的なエラーが発生しました。」が、起きやすいです。
    この手の不具合は、Windows側から送られるDirectX 11のエラーを、何らかの理由でグラフィックドライバが処理できない場合等に発生します。
    問題なのは、一度でも発症するとWindowsを再インストールしても、グラフィックカードやドライバの変更・再インストールしても直りません。

    ですが、一応解決方法があります。

    ただし、レジストリを変更しますので、Windowsに致命的な不具合が起きても必ず自己責任でお願いします。
    必ず、システムの復元ポイントを手動で作成しておいてください。
    システムの復元を使えば、作業前の状態に戻せます。

    (解決方法)
    プログラムとファイルの検索 か Winキー+R で regedit と入力。
    表示された regedit.exe をクリックしてレジストリエディターを起動する。
    レジストリ一覧が出るので、ツリーを HKEY_LOCAL_MACHINE→System→CurrentControlSet→Control→GraphicsDriversと開いていく。



    GraphicsDrivers をクリックして、右側のウィンドウに以下の項目が存在するか確認する。

    TdrLevel
    TdrDelay
    TdrDdiDelay



    上の3項目が「存在する場合」
    それぞれのデータ値が 0 か確認する。
    0 以外なら、項目をダブルクリックして値のデータを 0 に変更し OK を押して終了。

    上の3項目が「存在しない場合」
    右側のウィンドウで、右クリック→新規→DWORD→新しい値の新規項目が作成される。
    名前を先に記載した TdrLevel TdrDelay TdrDdiDelay の3つに変更し、それぞれの値のデータが 0 になっていることを確認する。







    全て確認したら、レジストリエディターを終了してWindowsを再起動する。

    以上です。

    通常でしたら、この手順で「DirectXで致命的なエラーが発生しました。」は起きなくなると思います。

    このレジストリの変更後は、Windows10のv1903からv1909等のバージョン変更を伴うアップデートがされない限りは維持されますが、グラフィックカードをAMDからNVIDIA NVIDIAからAMDと、ドライバの新規変更を必要とする場合は再度この作業が必要になります。
    通常のグラフィックドライバのアップデートだけでしたら、再度この作業を行う必要ありません。

    もう一度記載しますが、必ず自己責任で作業を行ってくださいね。
    (10)
    Last edited by corsair1; 02-27-2020 at 03:09 PM. Reason: 脱字があったため

  2. #2
    Player
    KuroGoldFish's Avatar
    Join Date
    Oct 2017
    Posts
    987
    Character
    Kuro Goldfish
    World
    Unicorn
    Main Class
    Reaper Lv 100
    Quote Originally Posted by corsair1 View Post
    すみません、その項目はたった今初めて知ったばかりなので間違ってたらすみませんが、
    調べてみるとTdrLevel=0は良いとして、TdrDelayはタイムアウトまでの時間のようなので、
    短くするのは逆に症状を悪化させかねないように思えます。(とはいっても、TdrLevelが0ならタイムアウトしないようですが…)
    症状の緩和を目指す場合、この時間は伸ばす方がいいらしいです。

    しかしながら、ここまで詳細に踏み込んだ情報は、とても有力情報だと思います。当事者ではありませんが、情報提供には大感謝です。
    (2)
    Last edited by KuroGoldFish; 02-27-2020 at 08:15 PM. Reason: 訂正

  3. #3
    Player
    Matthaus's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    6,866
    Character
    Lothar Matthaus
    World
    Aegis
    Main Class
    Fisher Lv 73
    Quote Originally Posted by KuroGoldFish View Post
    すみません、その項目はたった今初めて知ったばかりなので間違ってたらすみませんが、
    調べてみるとTdrLevel=0は良いとして、TdrDelayはタイムアウトまでの時間のようなので、
    短くするのは逆に症状を悪化させかねないように思えます。(とはいっても、TdrLevelが0ならタイムアウトしないようですが…)
    症状の緩和を目指す場合、この時間は伸ばす方がいいらしいです。

    しかしながら、ここまで詳細に踏み込んだ情報は、とても有力情報だと思います。当事者ではありませんが、情報提供には大感謝です。
    まあこの措置は、
    具体的にはエラーを解消する術ではなくエラーを無視(または応答を遅らせる)するだけの設定変更なので、
    根本的な解決にはなりませんね。
    (麻酔で痛みを誤魔化しているような状態)

    もしグラフィックドライバー側の問題だったとしたら、
    ドライバー自体で修正してくれないと根本から解決したとは言えないです。

    今後ドライバーを更新したら設定を戻して、改善されているか確認すると良いと思います。
    (1)
    Last edited by Matthaus; 02-27-2020 at 09:32 PM.

  4. #4
    Player
    nyanyatamatama's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    10
    Character
    Suzu Hagimura
    World
    Mandragora
    Main Class
    Fisher Lv 100
    皆さま情報提供有り難うございます。
    助かります。
    レジストリのTDR値設定は試してみます。

    ちなみに、Radeon RX5700を買って失敗したーと思ってたら
    5.2で症状出なくなって改善されたと思い、もう1台買ってしまって
    大失敗しました。
    両方同じ症状が出ます。

    あと、エラーの出方に違いがあるのに気づきました。

    <パターン1>
     プレイ中にいきなり「DirectXで致命的なエラーが発生しました。(11000002)」が表示されて落ちる
     この場合、Windowsのイベントビューアーと信頼性モニターにはなにも残っていない。

    <パターン2>
     プレイ中に止まる→数秒→ブラックアウトする→数秒
      →白画面に「DirectXで致命的なエラーが発生しました。(11000002)」が表示されて落ちる
     この場合は、信頼性モニターに2つのログが残ります。


    -------ログ1-------
    発生元
    Windows

    要約
    ハードウェア エラー

    日付
    ‎2020/‎02/‎27 22:06

    状態
    レポートが送信されました

    説明
    ハードウェアの問題により、Windows は正しく動作しなくなりました。

    問題の署名
    問題イベント名: LiveKernelEvent
    コード: 141
    パラメーター 1: ffffe38ca4dec010
    パラメーター 2: fffff8007c7009f0
    パラメーター 3: 0
    パラメーター 4: 664
    OS バージョン: 10_0_18363
    Service Pack: 0_0
    製品: 256_1
    OS バージョン: 10.0.18363.2.0.0.256.48
    ロケール ID: 1041

    この問題に関するその他の情報
    バケット ID: LKD_0x141_Tdr:6_IMAGE_atikmpag.sys
    サーバー情報: 222a9c20-330d-43d0-b4eb-4247303c1e89

    -------ログ2-------
    発生元
    Radeon Software: Host Application

    要約
    動作が停止しました

    日付
    ‎2020/‎02/‎27 22:06

    状態
    レポートが送信されました

    説明
    障害が発生しているアプリケーションのパス: C:\Program Files\AMD\CNext\CNext\Radeonsoftware.exe

    問題の署名
    問題イベント名: APPCRASH
    アプリケーション名: Radeonsoftware.exe
    アプリケーションのバージョン: 10.1.2.1788
    アプリケーションのタイムスタンプ: 5e330423
    障害モジュールの名前: Radeonsoftware.exe
    障害モジュールのバージョン: 10.1.2.1788
    障害モジュールのタイムスタンプ: 5e330423
    例外コード: c0000005
    例外オフセット: 0000000000405a07
    OS バージョン: 10.0.18363.2.0.0.256.48
    ロケール ID: 1041
    追加情報 1: 0f1e
    追加情報 2: 0f1e8efbe4eda39817605f485fdb728a
    追加情報 3: 81e8
    追加情報 4: 81e817d56ad6744f5db2f1c2eb43eb3e

    この問題に関するその他の情報
    バケット ID: 66f44647a59836be591d33c0324207de (1809659525842733022)
    ----------------

    同時刻に2つのログが残るので、両方とも因果関係があると思います。
    おそらく、GPUがロックしてドライバが強制終了している感じなので
    TDR値の設定変更は効く気がします。
    (1)

  5. #5
    Player
    corsair1's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    204
    Character
    Fainal Valkyrie
    World
    Ramuh
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Quote Originally Posted by nyanyatamatama View Post
    <パターン1>
     プレイ中にいきなり「DirectXで致命的なエラーが発生しました。(11000002)」が表示されて落ちる
     この場合、Windowsのイベントビューアーと信頼性モニターにはなにも残っていない。

    <パターン2>
     プレイ中に止まる→数秒→ブラックアウトする→数秒
      →白画面に「DirectXで致命的なエラーが発生しました。(11000002)」が表示されて落ちる
     この場合は、信頼性モニターに2つのログが残ります。

    この2つは出方が違うだけで、全く同じDX11のエラーになります。

    3つのTdr値を変更・追加を一度試していただければと思います。
    (3)

  6. #6
    Player
    corsair1's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    204
    Character
    Fainal Valkyrie
    World
    Ramuh
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Quote Originally Posted by Matthaus View Post
    まあこの措置は、
    具体的にはエラーを解消する術ではなくエラーを無視(または応答を遅らせる)するだけの設定変更なので、
    根本的な解決にはなりませんね。
    (麻酔で痛みを誤魔化しているような状態)

    もしグラフィックドライバー側の問題だったとしたら、
    ドライバー自体で修正してくれないと根本から解決したとは言えないです。

    今後ドライバーを更新したら設定を戻して、改善されているか確認すると良いと思います。
    こちらも補足させていただきますね。

    始めに、「DirectXで致命的なエラーが発生しました。」の根本的な原因は、ドライバ側がクラッシュする前に復旧処理できないことが理由です。
    ですが、何故ドライバの復旧処理ができないのかは、Windows等のOS・ソフトウェア・PCの構成(もっと深く言うと、マザーボードに搭載されているチップセットや電子部品)全てが要因で、原因を究明することは不可能です。

    現に「DirectXで致命的なエラーが発生しました。」が起きない方は何をしても起きませんし、全く同じ構成にしても発症する方は発症してしまいます。

    それなら「ドライバがクラッシュする前に、ドライバを直しちゃえ」というのが、この方法ですね。

    処理の工程順に。
    1.TdrLevel=0 で、タイムアウトまでの時間を無制限にします。(タイムアウトさせると、ドライバがクラッシュしてしまうので)
    2.TdrDdiDela=0 で、ドライバを回復させます。(瞬時にドライバを復旧させます)
    3.TdrDelay=0 で、修復させたドライバを再起動(起動中のソフトウェアを止めることなく、瞬時にドライバが再起動します)しています。

    ですので、エラーを無視させているのではなく「エラーが出た瞬間」から「DirectXで致命的なエラーが発生しました。」を表示させる間にドライバを修復させていますので、Windows10のバージョン変更を伴うアップデートや、グラフィックカードのメーカー変更に伴うドライバの削除・新規登録を行わない限りはレジストリに残り、二度と「DirectXで致命的なエラーが発生しました。」が発生しないということになります。
    (5)

  7. #7
    Player
    corsair1's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    204
    Character
    Fainal Valkyrie
    World
    Ramuh
    Main Class
    Alchemist Lv 90
    Quote Originally Posted by KuroGoldFish View Post
    すみません、その項目はたった今初めて知ったばかりなので間違ってたらすみませんが、
    調べてみるとTdrLevel=0は良いとして、TdrDelayはタイムアウトまでの時間のようなので、
    短くするのは逆に症状を悪化させかねないように思えます。(とはいっても、TdrLevelが0ならタイムアウトしないようですが…)
    症状の緩和を目指す場合、この時間は伸ばす方がいいらしいです。

    しかしながら、ここまで詳細に踏み込んだ情報は、とても有力情報だと思います。当事者ではありませんが、情報提供には大感謝です。
    自分も長いこと「DirectXで致命的なエラー」に苦しめられていましたが、ようやく快適になりました。

    あと、補足しておきますね。

    「TdrDelayはタイムアウトまでの時間」で合っております。ですが、ちょっとだけ解釈が違っていて、再起動までの猶予を与えずに「0秒後にドライバを再起動させる」(要するに、瞬時にドライバを再起動させる)です。
    他のサイト等やマイクロソフトのサポートでは8秒を推奨していますが、今回のこの症状では猶予(タイムアウトまでの時間)を与えると悪化しますので 0秒を指定してあげます。
    内部でDX11エラーが出た瞬時にドライバを再起動させるので、「DirectXで致命的なエラー」を表示させてクラッシュする前にドライバが正常に復帰します。

    TdrLevel=0 でタイムアウト処理をさせない。
    TdrDdiDelay=0 でドライバが停止した瞬間に、ドライバを回復させる。
    TdrDelay=0 で、瞬時に回復させたドライバを再起動させる。

    この3つを同時に処理をさせて、初めて「DirectXで致命的なエラー」を強制的に抑止できるということになります。

    これは、実際に自分で行っているDX11のエラー回避の設定で、完全に症状を抑え込めております。
    (4)