事前に置いておくのはあるとしても、途中で置き換えながら攻略するのは想定してなかったんじゃないのかな。
だから絶バハや絶アルテマについても明言はしなかったのかも?
開発でおかないと難易度が極端に上がる認識があるのであればそこに触れるものだと思う、PvPで指揮できなくなるって不安にはちゃんと触れてくれましたよね。
事前に置いておくのはあるとしても、途中で置き換えながら攻略するのは想定してなかったんじゃないのかな。
だから絶バハや絶アルテマについても明言はしなかったのかも?
開発でおかないと難易度が極端に上がる認識があるのであればそこに触れるものだと思う、PvPで指揮できなくなるって不安にはちゃんと触れてくれましたよね。
少なくても戦闘中にはプリセットによるマーカー変更できるようにしてほしいです。
固定8人x5枠のプリセットがあればランダムギミックにある程度対応できるかなと。
一部のプレイヤーのせいで攻略が不便、クリアがさらに難しくなるのはちょっとね。
Last edited by 2kku; 02-12-2020 at 11:49 AM.
そこまでにしないと、
使用者は便利を求めてさらに高性能のツールを開発するだけ。
結局使用者にしか見えないマーカーツールが出て、
難易度によって一般プレイヤーがただ不便になる、排除されるだけですね。
だからプリセットだけでも戦闘中にマーカー変更できる要望をした。
Player
要望ここで良いのかわからないけど…
要望1
マーカーの拡大/縮小or表示/非表示の切り替えができると便利かも…?
絶バハは厳しそうですが単純にマーカーフルに使うと見難くなりそうなのであればフェーズ毎に切り替えたりできて助かりそうです。
要望2
SNSでも少し話題になってましたがUIの並びは
ABCD
1234×
みたいな感じで揃えてもらえると嬉しいです。
ゲーム内機能を便利にしてほしい要望より、
ゲーム内機能が不便になったから使わなくて済むようにする要望が前向きですか。
やたらツールと同等なことを嫌がる人がいるみたいですが、
便利になってなんか問題あるんですか?
不必要な要望だから自粛しろ、みたいな話する必要あります?
大規模な改修でもあるまいし、むしろ余計な機能要らんだろってだけなのに。
マーカーに頼り過ぎないコンテンツ作りは別に今までもされてるわけで、
ツールどころかマーカーだって使わない主義の人は使わずにやればいいですけど、
マーカー変えて保存して呼び出せるなら使わない人は変わらず、使う人は便利になるだけです。
他にも言ってる人がいる通りユーザー全体に対してゼロかプラスかしかないです。
マーカーの保存と配置が出来たらゲームバランスが崩れますか?
いいえ。今まで誰かが苦労して置きなおしていた手間が減るだけです。
マーカーを一気に移動させて難易度が下がるギミックなんて、
マーカーを手動で置きなおす人の難易度が下がるだけでそれに付いていく周りに変わりありません。
今までとほとんど変わらない。パターンの判断をするのが人間なことも変わりません。
それと結局パッチノート見た限り
マップ移動先でまたギミックがあってマーカーが必要になるくらいならどうするんでしょう?戦闘中に、フィールドマーカーの設置/解除ができなくなります。
そこでマーカーは置けずに誰かが頭に基準点になりますか?
別にそれで出来る人はやればいいでしょうが、
今までマーカーで1,2,3と例えば行く場所を教えたりした人は頼れなくなるでしょう。
出来る人は変わらず、出来ない人を補助出来る手段が無くなるだけです。
そんなコンテンツは無かったですか?
今までそうでも今後それも視野に入れマップ移動後は複雑にならない作りにしないといけない縛りが増えますけど。
ユーザー間で必須レベルのものかどうかもコンテンツというよりユーザーの問題であって、
例えば今回のハーデスならマクロ必須かのようにマクロの有無を聞かれますが北米鯖でマクロは使いません。
少なくとも私は一回もむこうではマクロに会ったことはなく、マーカー置いて場所言いあって仕舞いです。
ユーザーが依存するかなんてユーザー間の問題でコンテンツのバランスに関係ないです。
それでも「それが開発の望むコンテンツの難度で、フィールドマーカーでの指示はおまけ、
マーカーによる補佐はあって無いものという作りにしている」と開発が言って制限なら分かりますが、
便利機能頑張って作ってくれたんだから自粛しようみたいにユーザーがユーザーを縛る意味が分かりません。
何度も言ってますが、そもそも今回の便利機能はツール対策というタスクを達成するためです。
制限は新機能に対するものではないですし、制限を設けること自体、機能とは別のコストです。
タスクを解決するための制限案が制限し過ぎだから便利にもする。そういう順序です。
リカバリーに作ったものがタスクさえ解決してしまうなら第一案であるからと制限案を必ず優先する必要はないです。
そもそも要望なんて言ったら必ず実行されるわけでもなく、上の通り開発が最終的に決定しますし、
少なくともバトルバランスが理由と言われていない現状、無くても目的は達成できるし必要ない制限ではないか?
と言うのの何が問題なんでしょうか?
反対されるのは結構ですけど、正直ちゃんと筋の通ってる理由が見当たりません。
FF14は最初から完成したゲームなわけではないんですから、改善され変わっていくものですし、
そういった機能があった方が喜ばれる上に別にゲームバランスが崩壊するほどの何かでもないなら、
コストをかけ作ってしまったものを制限は付けずにそのまま入れてツールのマーカー機能対策は終わりー。
でもいいじゃないですか。
ツールと同じになって嫌な気持ちになるからと要らない制限をツール使用者か問わず全員に付ける必要がありますか?
それこそ私個人はツールと同じどうこうより遙かに非合理的に思えて嫌です。
既に挙がってる通り制限が邪魔ならツールも工夫を考えるでしょう。不便に対して自作した結果があれです。
逆に制限せずに同じにしてしまえば更に上の機能でも求めない限りツールの必要性はゼロになります。
長くなりましてすみません。
そもそもフィールドマーカーって最初はなかったじゃないですか。
なんで追加されたか思い出してくださいよ。
その上でツーラー対策の結果、不便になった部分をどう改善していくか、その議論が増えればなと思います。
フィールドマーカーが実装されたパッチ2.16について解説している第12回PLLでは、フィールドマーカーについて、
「たとえば、タイタンのこの瞬間、上手い人がバッと置いて、みんなここね、というのがチャットじゃなくてもマップ上でできるようになるので」
と発言されており、「この瞬間」つまり戦闘中に置くという利用方法は実装当時から想定されていたと考えられます。
もちろん、ツールで自動で判断して一気に置いたりする事は想定していなかったでしょうけど。
Last edited by PeroperoYuunan; 02-15-2020 at 09:59 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.