今後も定期的にこうしてダメだと明言して欲しいですね。
定期的に言わないと最近言ってないからもう良くなったんじゃない?みたいな考えの人が生まれるので。
今後も定期的にこうしてダメだと明言して欲しいですね。
定期的に言わないと最近言ってないからもう良くなったんじゃない?みたいな考えの人が生まれるので。
私も同じ理解です。
MODもそうですが、ツールを使う使わない以前に、他者を不快にさせたらアウト
は当然のことですね。
個人が自己研鑽のためにツールを使うことを止めることをできないし、インストールソフトを検閲することも出来ないので
ツールを使っている事をもって通報合戦になるのは不毛すぎるので
みんなが楽しく遊べるようにモラルを持ちましょう、という所ですね。
暗算機はともかくバトルバランスを有利に運べる機能に関してはちゃんと取り締まって欲しかったので良かったです
ですので、そういうものなのかを本人呼び出して聞くぐらいは必要でしょ?って話。
何もせずに「そういうものだから」って言ってるから何もしてないって言われるだけで
何かすれば処罰に至らなくても運営の姿勢は示せる。
何度も言うけど「放置」ととられてるのがまずいのであって「罰せよ」というのではないよ。
何らかの対応を運営は行ってます。ってのを的確に出して行けば良い。
ぶっちゃければ個別にしなくても何かしらの訴えが合った総数とそれに対して対応された数を
不正行為のようにそれから切り分けて出すだけでも良いんよ。
もう一回いうけど結局は「放置」してると思われてるのは運営の責任からの事でおかしいと思うのは
普通の事。善悪判断をどうこうしろって問題じゃない。
何かしろってのは「目に見えて行動しろ」って事。今回のPLLでの発言のような行為でも
良いから適宜出して行けば良いだけ。
メモリ割って数字出してるなら外部ツール云々以外で規約に引っかかる可能性があるのでさすがにPLLの一連の会話を見ていながらその発言は、Matthausさんが理解する気が無いとしか思えないですよ。
・そもそもツールそのものは運営が問われればダメですとしか言い様がない=そもそもユーザーのPCを調べることはできない。
・その上でゲームバランスに直接影響のあるものは厳しく処罰していく=仕組みでツール判定は出来ないので生み出される結果のゲームへの影響を重視する
私はこのように理解しました。
つまり、ツールがメモリを参照してダメージ計算していようが、ログをコピペしてエクセルでダメージ計算していようがゲームへの影響が同じなら同じです。
メモリ参照でダメージ計算した結果で他人を責め立てようが、ログコピペのエクセルでダメージ計算した結果で他人を責め立てようがどちらも「ハラスメント」としての規約違反です。
持論にこだわりたい気持ちもわからなくもないですがここまではっきり運営側に言われてその発言はちょっといただけないです。
エクセル計算だろうがメモリ参照だろうがDPSを探る行為そのものを処罰しろと言うぐらいのほうがまだ個人の価値観としては潔い気がします。
ログで計算してるのとは本来「規約上でも扱いが全く違う」って事になるから能力云々の前段階の問題。
そもそも例のツールはその点を考慮して規約違反になる可能性を示唆してるから別扱い。
それゆえに外部ツールにまとめてここで話すべきかも考えるべきなんだけどね。
そうですね。
ツール反対派で分けても単に他にPCにインストールされているだけのソフトウェアなのか、
中身のデータを使っちゃってそうな某ツールなのかによって対処は別という人は多いでしょうし、
どちらの話かによってどう対処して欲しいかの意見も変わるでしょうし、
あとその辺ごちゃ混ぜにして2タイプの別のタイプの方の話に噛みついてる人もそこそこ見ましたし、
専用スレッド立てて、こっちのスレはもう一方に関しての話に限定するとかした方がいいでしょうね。
違う話してるのに噛みついてる人ほど相手の話を無視して喋り続けてて長くなりますし不毛なので。
今で十分だと思ってるのでそういうことは運営にやってほしくないです。
疑わしいというだけで呼び出して確認とか警察でもなかなか出来ない話でそれこそ「いたちごっこ」になるのを理解した上でかけるべきコストではないです。
そもそも疑わしいだけで呼び出されるのが怖いから辞めておこう、なんてユーザーは、いろいろと規約やら運営の行動やらにいろいろな解釈を施して、抜け穴っぽい言い訳を作って不正行為をするだけでまさに「いたちごっこ」です。
「いたちごっこ」なのに莫大なコストがかかるデメリットに加えてそういうことをやらないと成り立たないゲームであるかのようなユーザー民度であるかのように見える施策はデメリット以外に見えないです。
それこそ絶やってるユーザー数を考えると一部の不正プレイヤーの為にプレイSS一つ上げるにしても「誰かに難癖つけられて通報されて呼び出されないかな」なんて心配もしたくないですしね。
現状のゲーム全体への影響を考えると今の運営姿勢が妥当であり、充分だと思います。
ACT本体の暗算機能は黒に限りなく近いグレーだから使うな、使うなら自己責任だし数字でハラスメントは100%アウト
ただし拡張機能等はほとんどがメモリに干渉するので黒
真っ黒の物に関しては使っている証拠がこちらから見つかれば対処する
通話ソフトは個人のツールの定義によりけり
パーソナルコンピュータは個人の物なので私たちは何がインストールされてるのかは知りません
聞いた感じではこう
通話は別にゲームに干渉するわけでもないし何ならスマホからでもDiscordやSkype使えるので別物ですよねって
目に見えるも何もマーカーを戦闘中に置き換えられなくしたことによって例の自動マーカーは死んだし
また何かしらでツール使った動画が公の目に晒された時にお会いしましょう
ぶっちゃけその部分をユーザーで議論することに意味が感じられないです。
メモリ解析してようがエクセル集計してようが運営側にそれを調査する権限が無い限りは、今の規約にある通り「解析するな」と発信することしか出来ません。
ユーザー側の迷惑としては、その解析か計算した結果のDPSでなじられたりしない限りは、それこそ気づくことすら出来ない事案です。
ユーザーで議論したところで勝手にいろいろなところを探りにいって疑わしいものを運営に通報するとかSNSで魔女狩りめいた情報発信をするきっかけぐらいにしかならないと思います。
「解析ツールは規約違反であると運営が発信している」ことが全てであって議論の余地は感じられないですね。
よしんば議論するとしてその議論からどういった結果を出したいのですか?
ユーザーが監視しあって通報を増やし、運営がその通報を元に徹底排除を目指すようなゲームでしょうか?
徹底排除しきれるならアリかもしれませんが「いたちごっこ」でしかないのにそういう自警団みたいな人が胸張って歩いてるゲームは個人的にゲンナリしますね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.