弱い光の戦士にランカー報酬を渡すわけにはいかないからな。DCまたいで頑張っちゃうぞ☆
その限界集落てまえの価値観を崩すために公式生放送にPvPを組み込む必要があるんだよなぁ。
これは別のスレでも言ってますが、PvPを本気で流行らすためには一般放送にPvPを組み込む必要性があるんですよ。
吉田さんが散歩でレイド行ったりしてレイドの露出度を上げてるのと一緒で、トップがPvPの露出度をもっと出さないといけないんだよなぁ。
Last edited by Saik4; 01-30-2020 at 11:19 AM.
ゲームの仕様上どうしても装備ILの上昇によって必ず緩和されていく部分はともかく、緩和しないのであれば高難度コンテンツの装備はすべて緩和無しにして欲しいですね。
極蛮神はとりあえず置いておくとして、零式も自分にとっては非常に難易度が高く、多くの時間をかけて緩和前にクリアしています。
マウントや武器、装備は努力するための目的です。
アレキサンダーからはレプリカもなくなり、染めたければ、マウント、武器が欲しければクリアする必要が出てきましたし、超える力制限解除無しでクリアして欲しいと思います。
それならやりたくない人はトークン装備でいいのでは?と思います。
フィーストや絶が報酬が欲しいから努力するものとして緩和しないのであれば、それ以下のコンテンツも緩和するべきではない。
vEにおける零式の緩和(装備のIL上昇による火力補助、超える力、制限解除)はあれど
どんな形であれそのコンテンツをクリアしなければならないという条件だけは揺らぎません。
フィーストの報酬緩和をvE零式の緩和になぞらえるのであればこちらもランクインするという
部分の条件はそのままにランクインするための過程の緩和や補助を望むべきではないでしょうか
フィーストのランクマッチはvEのコンテンツと違ってみんなで一緒にゴールしようというものではないです。
100枠しかないランキングを最後まで自分一人で他人を蹴落とし出し抜き奪い合いながら戦うコンテンツです。
基本コンセプトがそもそも違うので頑張れば必ずもらえる保証がないからこその報酬と付加価値なので
この部分をないがしろにすればコンテンツの存在意義を失うでしょう。
Last edited by Saik4; 01-30-2020 at 11:21 AM.
基本PVEはクリアするという目的でコンテンツは作られそれにに対して恒久的に難易度を
緩和を続けることが前提のコンテンツでしょ。クリアしてもらわないと無意味ですしね。
ゆえにその報酬も取得難易度の面で緩和されるのであって難易度を無視して取得の面だけ
緩和する事はほとんどないけどね。
で、そもそもPVPにおいてはこういった難易度緩和は無い。なにせ勝利(クリア)させるのが
目的として作られたコンテンツじゃないし。個人の目的が勝利なだけで。
特にフィーストなどのランキングに関しては常の努力や向上が求められるわけでランクインの
難易度的には変化なしか寧ろ上昇方向。
この2つの状況を比べてPVEに合わせろと言われてもそりゃうなづけないわな。
ましてや、フィーストのランク報酬って名前は報酬にしてるけど「賞品」でしょ。
入賞の基準は明白で基準を満たさないともらえないんだもの。
個人的にはPVPは門外漢だけど入賞賞品を努力賞で配れと言われてもそりゃ無理だろとしか
思わないけどね。
失格っていうけど、それでゲームクリエイターに殉ずることになるのはSaik4さんじゃなくて開発スタッフだから。
緩和しないとどうにもならないとなった時にSaik4さんが「いや、自分がお金を補填するから思うとおりにゲームを作ってくれ」となるなら誰も文句は言わなくなるよという話
14スタッフがボランティアとか趣味でゲーム作ってるならどうでもいいんだけどね
最後に繰り返すけど、緩和自体は自分は反対。ぶっちゃけメインクエストに絶入れろよくらいの暴挙は口にするタイプ
そこは現状の月額課金やモグステやグッズ販売などでマネタイズできてるので、マーケティングには問題ないんじゃないですかね。
それにフィーストのランクマッチは月額課金しなければ参加できない仕様になっているので、参加者はみな等しくお金を払ってるサービス利用者です。
参加者分のお金から報酬を作るアーティストに対してのお金がどれくらい発生してるかわかりませんが
S14までの現在で、このシステムが維持できてるのであれば「緩和しないとどうにもならない」という状況は発生しないんじゃないんですかね。
少し話がそれますが、ランク報酬にフィーストのテーマと関係ないものを賞品にしてほしくないです。
各コンテンツで手に入る装備品・マウント・ミニオンはそのコンテンツのテーマに沿った内容になっています。
フィーストのテーマはウルフで、ランカー報酬の装備品はテーマに沿っています。
しかしながらマウントはメインクエストのIDのボスのものばかりです。
私は魔導キャリアーと魔導マグナローダーを手に入れたときはまだそれらが登場するIDを攻略していませんでした。
賞品を貰ったとき”何これ?”な状態で、装備品を手にしたときと比べて嬉しくありませんでした。
マウントは帝国がテーマのものなので、この流れでは装備品も帝国のもの。
例えばゼノスの装備が賞品になってもおかしくありません。
フィーストをプレイしない人からはメインクエストに関連するアイテムが全く別のコンテンツで、しかも入手困難であることは不満に思うでしょう。
今後はそういったものを賞品にしないでほしいです。
絶武器でもランカー報酬でもなんでも
「努力して取れる装備を努力しないで取りたいと言ってる人はすごい失礼」
なので、こういう人のための緩和はいらないと思います。
↓
「努力してランカーになったが昔の装備がもう取れない」
「何回でもランカーになるからあの頃の装備がほしい」
こういう人に対しては緩和があってもいいと思います。
ランカー報酬・絶報酬は「結果報酬」なので、結果を出してない人に与えられたら報酬とは呼べなくなります。
取得条件は「結果を出す事」なので、結果を出している人にのみ緩和するのはアリかなと思います。
その場合でも、緩和をしても「レプリカ」の名称は付与してオリジナリティは守る必要があると考えます。
競技人口は増えてほしいと常々思っていますし、報酬に惹かれて始める人はやはり多いですから、報酬に幅を持たせて人口を増やす意味では緩和には肯定的です。
努力しないで取れる緩和はフィースト人口増加に寄与しないどころか、プレイ中のユーザーまで離れてしまいかねないです。
気持ちは分かるのですが賛同できません。
というのがランカーの意見です。
概ね同意なので大変嬉しい気持ちになっています。絶武器でもランカー報酬でもなんでも
「努力して取れる装備を努力しないで取りたいと言ってる人はすごい失礼」
なので、こういう人のための緩和はいらないと思います。
↓
「努力してランカーになったが昔の装備がもう取れない」
「何回でもランカーになるからあの頃の装備がほしい」
こういう人に対しては緩和があってもいいと思います。
ランカー報酬・絶報酬は「結果報酬」なので、結果を出してない人に与えられたら報酬とは呼べなくなります。
取得条件は「結果を出す事」なので、結果を出している人にのみ緩和するのはアリかなと思います。
その場合でも、緩和をしても「レプリカ」の名称は付与してオリジナリティは守る必要があると考えます。
競技人口は増えてほしいと常々思っていますし、報酬に惹かれて始める人はやはり多いですから、報酬に幅を持たせて人口を増やす意味では緩和には肯定的です。
努力しないで取れる緩和はフィースト人口増加に寄与しないどころか、プレイ中のユーザーまで離れてしまいかねないです。
気持ちは分かるのですが賛同できません。
というのがランカーの意見です。
ただし現状の100位以内だと報酬で釣るに至らないので、例えば「ゴールド以上で30勝」とか手に届くかもしれないがそれなりの努力と結果は必要な所にあると良いなぁと思います。
(やり込んだわけではないので例にあげたものが適切かは置いといて)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.