自分の投稿にも「MODは自分の画面にしか反映されません」と同じ話を含めていたので。忘れている方々がいらっしゃるようなので一応書いておきます。
利用規約違反ですよね。
何が「MODは自分の画面にしか反映されません」、「別に本人にしかそう見えてないので自己責任の中でなら大変よいものと考えます。」、「ひん剥かれたミコッテは見たぃ」ですか。
違反に賛成ですってここで公言しているのと同じじゃないですか。
実装されていない髪型や装備、性器が露出している卑猥なものは議論する必要すらないですね。
正しい方法でスクショを上げている方々のタグを使用してMOD画像が流れてくるのだから自衛しろ、の主張も無理があると思います。ゲームしないでネットしないで目をつぶって耳を塞いでいろって言っているのと同じですから。
追記、自分が買った幻想薬、エモート、オシャレ装備にマウント…漆黒を作ってくれた運営の方々がこのお金で一枚でもいいお肉が食べられるならいくらでも払いますよ。
MODは猥褻かどうかに関わらず、UIの変更なども含めて議論の余地なく規約違反なのはわかっていますし、当然利用すべきではないということもわかっています。
ですが、現実的な問題として「MODを利用しているユーザーが存在する」という状況なので今後自分(当然、非MOD利用者です)にとってどういう状況が良いかということを投稿させていただきました。
MOD利用者の多くは利用規約を違反していることをわかりながら利用していると思うので「MODは利用規約違反である」で止めてしまうとMOD利用者はこれまで通り利用するだろうし、規約を守り遊んでいるユーザーとしても出来ることはなにもないしで終わってしまうかと思います。
それよりは運営にどうしてほしいか、どういう状態を着地点とすると良い状況を維持できるかというのを考えたほうが良いかと思います。
例えば「利用規約違反は許さないで欲しいので利用者を判別、取り締まれるよう整えて欲しい」とかですかね。
追記:運営も潤うしコンテンツ充実に当てられると思うと実質タダという気持ちで課金してます
Last edited by eco_azarashi; 01-15-2020 at 10:18 PM.
サブキャラですよ
SNS上で見つけた不愉快な人物を見えないように自衛するか否かの議論をこの場でする必要がそもそもないのでは。
結局は規約違反だという認識であるというはっきりとした結論が個々人で出ているのなら、粛々と運営へ通報するしかないんじゃないかと。
それでいて通報があった場合に対応するか否か、スクエニやFF14運営にとって不利益且つ問題だという認識に至るかどうかも、運営の裁量次第なのではないでしょうか。
運営がたとえ一つでもツールに対してアクション、対処してしまうと見て見ぬふりをしているDPS計測ツールはアクション、対処されないから公認ってことになるのでまぁ無理ですね。
リーク情報が洩れる話とこのスレMOD問題を一色単にするのはナンセンス。
リークは当たり前になっているので、パッチ前くらいは見ない用にする自衛することが対策になりますよ~。って話なのですが・・・
どうしてFF14のハッシュタグから卑猥な画像が出てくるのを私たちが自衛しなくてはいけない。って話になるのでしょうね。不思議で仕方ありません。
もうスレチになるので言及しませんが、ヒートアップするのは辞めて。ちゃんと聞いて・・・感じて・・・考えて・・・から書きこみましょうよ。
Last edited by yukishigure0409; 01-15-2020 at 11:29 PM.
だからこの現状がおかしい、どうにかしてほしいと色んな方がここで訴えかけているのですけれど
何故現状を受け入れろと肯定するかのような発言をなさるのでしょうか?この現状が崩れると何か不都合なのでしょうか?
該当人物を見ない・自衛云々について述べたい訳ではありません
通報も行っていますが処分される様子もなく今日に至っております
この状態を受け使用してもいい・許される行為だと解釈するユーザーが増加する等これ以上状況が悪化すれば、最悪今後グループポーズが削除されたり追加されるはずだったエモートがなくなったりといったことにも繋がりかないので(そうなると嫌なので)こうして声を上げています
最近ですと、こーえーテクモの美女が闘うやつ。運営がModに激オコだったけど、その勢いは止まらず、むしろ加速して相当クオリティ高いModになっていってる。。。
PCだからこそ出来る!PS4以上のスペックをフル活用してゲーム性を向上させよう!
PCで出すとはそういう事なんだよね。
悪意なんてないと思いますよ。彼らは単純にそれを楽しんでいるだけなので、公共の誰でも使えるサッカー場の隣の空地でサッカーして遊んでるような感覚だと思います。そこで遊んでるのを注意するのは地主くらいなもんですよ。
そうなるとPC勢が悪く見える方もいるかもしれないので、勘違いしないでもらいたいです。PCではPCの遊び方があるだけなのです。
ざっとNexusもsteamも見て来ましたが、まだModあまりないですよ。世の中のPCゲームの中では超健全なゲームだとわたしは思います。
単純に気になったのですが、何故MOD利用者が増えた場合にグループポーズが削除されたりといった結果に繋がるんでしょうか。
グループポーズの削除、エモート実装の見送りをした所でMOD利用して上手いこと撮るでしょうし別の対応するのかなぁと(グループポーズは不便になるのかな・・・?)。
これが例えば公式機能のグループポーズで公式のエモートで猥褻なSSを撮った、ならそういった結果に繋がるのは理解出来るのですが・・・
外部(非ユーザー)から見たら公式か非公式(MOD)かなんてわからないし関係ないので、という話・・・?結局撮れちゃうのでいまいち腑に落ちないですが。
公式の発言等追えているわけではないのでどこかでそういう発言あったのかなぁと気になった次第です。
インタビュー記事のURLとか第○○回のPLLで発言ありましたよとか教えていただけると嬉しいです!
Last edited by eco_azarashi; 01-16-2020 at 01:27 AM. Reason: 最後の一文と部分的な引用である旨を追記
サブキャラですよ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.