Quote Originally Posted by sisiru View Post
単純に「公式が責任を取ってくれるか、くれないか」というだけですよ。
公式クライアントに存在する機能は公式が規約により悪用禁止と定義し、違反者は処罰するという対処を行えます。
公式が存在するメリット>存在するデメリットと考えた上で、かつデメリットについて責任を取るという前提で実装しているわけですから問題は無いと思います。
また、公式としてNGな機能が追加される事もありません(NGと判断されればそもそも追加をしないわけですしね)

一方外部ツールはそうはいきません。
DPSメーターとしての機能のみを持つので、使用許可しますとしたツールがアップデートでギミック解析等を始めたらどうなるでしょう?
アップデートで悪意あるプログラムを混入され、利用者が被害を受けたらどうなるでしょう?
運営は開発者が悪意ある行動を一切しないなんて保証はできないし、責任も取れませんよね?

なので公式の機能と外部ツールは「機能や影響が同じである」としても「使用が認められるか認められないかにおいて」は全くの別物なのです。
仮に外部ツール利用者に対して悪意あるプログラムがアップデートにより混入され、利用者個人に不利益が生じたとしても、利用者本人以外のPTメンバー等の他者に迷惑を掛けていなければ自身でツールを導入した上での自己責任のお話になりますし、開発に責任取れなんて言う人はいないと思いたいですね。
そもそも話として外部ツール使用によって生じた不利益の責任問題を公式側に求めようという考えがそもそもおかしいですからそこは言わなくても分かってるよね?というお話になりますよね。
それに公式の機能で利用者に不利益が生じれば公式の機能として実装している以上、公式側は対応してくれるでしょう。
他者に不利益を生じさせれば公式の機能だろうが外部ツールだろうが処罰されるのは同じなのですから、後は利用者に対する不利益の責任を公式側が取ってくれるかどうか、という点のみの簡単な問題だと思いますけどね。