Results 1 to 10 of 505

Hybrid View

  1. #1
    Player
    foue's Avatar
    Join Date
    Aug 2018
    Posts
    346
    Character
    Lily Whitest
    World
    Shinryu
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    私の投稿の多くが違う意味にとられたことの補足説明なので、引用したほうが解りやすいのですが
    引用すると個人批判だと受け取られるようで、そんなつもりは全くないのでやめておきます
    どのことを書いているのかわかりにくくなりますがすみません

    文章が全体的に何に対して何を言いたいのかはっきりわからず申し訳ないですが私には理解しきれません
    おおよその見当は付きますが、それをもとに書いてまた曲解になってもいけませんので
    明らかに違う意味に取られていると思われる部分だけ補足させてください

    Quote Originally Posted by foue View Post
    たしかに人気の土地を手に入れたいというのもハウジングの楽しみ方の一つではありますが
    人気の土地でなければ要らないと思っている方に買われても有効活用されそうにないなと思ってしまいます
    これまで緩和反対の方は幾度もハウジング内をしっかり使ってこそ有効利用だと訴えておられたのでそうであるなら中から外は見えませんしどこに建っているかはさして重要ではないのでは?
    おそらくこれが引っかかっているのかな?と思いますが
    最初の「人気の土地を手に入れたいというのもハウジングの楽しみ方の一つ」を読み飛ばされていませんか?
    庭具判定やテレポ解除でもいいのでは?と幾度も書いていて庭を楽しむのは十分ハウジングの楽しみの一つだと思っています
    むしろそれを否定し続けているのが反対派の方々だと思っているので
    後半の緩和反対の方は~からは反対の方の意見てこうじゃないんですか?という文章です私の意見というわけではないです

    通知については必須と思っているわけではないです
    あっても無くてもどっちでもいいと思っています
    無くてもいいと思うのは自分自身特に困っていないからですが
    何故あってもいいと思うのかというと、それはルールを知った上で家を失ったうっかりさんの為ではなく
    新規でハウジングを始めたばかりの初心者が救われることがあるならあってもいいと思うからです
    ルールを把握しきれていなかった初心者が家を失い、失意の所にまた買えばいいじゃんと言われるのはむごいです

    初心者を保護した上で、ルールを知っているうっかりさんにメリットがないようにしたいなら
    通知より購入時の説明をよりしっかりするほうが良いとは思います
    (7)

  2. #2
    Player Citrine_FF14's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    528
    Character
    Landrenel Forsemart
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Dragoon Lv 50
    Quote Originally Posted by foue View Post
    庭具判定やテレポ解除でもいいのでは?と幾度も書いていて庭を楽しむのは十分ハウジングの楽しみの一つだと思っています
    むしろそれを否定し続けているのが反対派の方々だと思っているので

    ルールを把握しきれていなかった初心者が家を失い、失意の所にまた買えばいいじゃんと言われるのはむごいです

    初心者を保護した上で、ルールを知っているうっかりさんにメリットがないようにしたいなら
    通知より購入時の説明をよりしっかりするほうが良いとは思います
    先の投稿でも述べましたが、「畑の利用」をタイマーリセットの条件に加えることにはついては
    積極的に賛成はしません(家に入ればいいので)が、否定もしません。
    現状で畑を利用したければ土地/ハウスを購入して維持する以外にありませんからね。

    初心者保護の観点から購入時の説明をしっかりすることについては賛成です。
    が、土地争奪戦を体験した身からすると、土地購入時にこれをやるのは適当では無いと考えますので
    建築物権利証書の購入時にするなど工夫がいると思います。

    あと・・・ログインしているのにも関わらず、土地/ハウスを失ってしまうのは「うっかり」では無いと思うのですよ。
    スクエニに登録しているメールアドレス宛には、利用料金決済に関する通知等、一般的に重要とされるメールも配信されるので
    運営としてはメールでの通知は「読んでいることが前提」となっていると思います。
    そこに初心者かどうかは関係は無いと思います。
    (29)