理由は何であれ有効活用出来ていない場合は、自動撤去される。
それが大前提なので、クリンチしたい人は個別にして欲しく、
守れている人を巻き込んで不必要なコスト利用を要望して欲しくありません。
どんな事を理由に書かれても、この考えは変わらないのでこれを最後にします。
理由は何であれ有効活用出来ていない場合は、自動撤去される。
それが大前提なので、クリンチしたい人は個別にして欲しく、
守れている人を巻き込んで不必要なコスト利用を要望して欲しくありません。
どんな事を理由に書かれても、この考えは変わらないのでこれを最後にします。
最後にするのは結構ですが
これの続きはどうなりました?
あなたの投稿を読んで、運営がそう言っていたと受け取っている方がいるように思うので、確認しています。
よろしくお願いします。
Last edited by nikry; 01-06-2020 at 04:46 PM.
受け取り方の違いでしょうね
どうやってもできないと言っている方に杜撰だ、何故できないんだ、出来て当たり前だと言い続けるのは
責めているようにみえます
システムの実装云々は別として出来ないんだ大変だねでいいんじゃないでしょうか
なんとなく誤解されているように思うので念のため
十分に土地が供給されて争いが無くなりタイマー自体がなくなるのがベストかもしれませんねというのは
極論を書いているだけで撤去の完全撤廃を要望しているわけではないですよ?
「土地が不足していない」が事実かどうかはご自分で優遇サーバー等を見てこられるのが良いと思います
ユーザーが増え続けているゲームの日本で一番人気が高いと言われているマナDCの中で比較的人が多いと言われている神龍サーバーで土地の需要は常に一定数あると思われるにも関わらず
150万ほどに落ちるまで長期間買い手がつかない土地があるとは思っていなかったので正直なところとても驚きました
噂ではこの先イシュガルドハウジングエリアが追加されるのでは?と言われていますもしそうなれば一時的にハウジング熱が盛り上がった後は更に余裕ができるかもしれませんね
なのでもう少し前向きな方向でリセット方法の緩和について考えてもいいのかもしれないとは思いますが
こう書いたからと言ってなんでもかんでも今すぐ実装すべきと言ってるわけじゃないので
そこはご理解くださいね
今ある問題点で改善しやすそうなものとしては
#7を見る限り購入時の説明が不足しているように思います
説明が不足していたり確認しにくい状態になっていて勘違いや取り違えが起こっている(#1はおそらくそうだと思います)のを
自己責任だと糾弾するのはちょっとずれていると感じます
悪徳不動産じゃないんだから購入時の説明はわかりやすくしっかりとすべきかなと
悪徳不動産だ、説明不足だ、と言われない程度のしっかりとした説明文流したうえでの購入となると
今度は「説明文しっかり読んでたら先に購入されちゃう、邪魔だ」なんてことになりません?
それこそ自己責任云々になってくるかと。
説明文のスキップ機能も付けてもいいんですけど、それもまた後で読む/読まないになってくると思います。
つまるところ、情報収集の程度になってくるわけで
そこをおろそかにしている人としっかりやっている人で差が出てくるのは当然の結果になります。
システムを親切にしたところで、情報として取り込むことをしなければ猫に小判、なんですよね…
foueさんの提案されている「購入時の説明はわかりやすくしっかりとすべき」は賛否両論ありそうですね。
むしろ管理、維持であれば購入後にハウツーでしっかりと説明する、みたいな方が現在の競売方式には受け入れられやすいのではないでしょうか?
買って一息ついたところで流れる情報であればきちんと読む余裕もできますし、買う前に流すより読む方も増えるかと思います。
買った後で「こんな仕様とは思わなかった!」と言われてしまうと困りますがそれはそれとして。
自分の興味のない事にコストを割く事で、自分の求めているコンテンツの対応が割を食うかもしれない、という懸念が
一定ユーザーの意識下にある…というか、感情的に割り切れない人が多いのが実際の所だと思います。
でなければ、いちユーザーがコストを振りかざしてまで意見を述べる事もないでしょうし。
実際はそれぞれ担当が違うでしょうから、単純なコストの問題でもないとは思いますが。
そういった考えのユーザーも居ますよ、程度にとらえて頂ければ。
大きく勘違いをされています。
例として挙げられたグループポーズの機能(加工したSSを撮影すること)は、グループポーズを使うことでしか提供されていません。
他に代替機能・システムがありません。
”土地の自動撤去タイマーが迫っていることを知らせる機能”は、すでにメールで通知するというシステムがあります。
定期的にハウスを利用していれば、そのメールすら必要ありません。
自分が使わないから必要無い・コストの無駄、ということではありません。
ご理解いただけたでしょうか。
Last edited by Citrine_FF14; 01-06-2020 at 11:06 PM. Reason: 分かりにくかったので修正
購入前に説明が入ると飛ばされやすいなら購入後にHOW TOのほうがよさそうですね悪徳不動産だ、説明不足だ、と言われない程度のしっかりとした説明文流したうえでの購入となると
今度は「説明文しっかり読んでたら先に購入されちゃう、邪魔だ」なんてことになりません?
それこそ自己責任云々になってくるかと。
説明文のスキップ機能も付けてもいいんですけど、それもまた後で読む/読まないになってくると思います。
つまるところ、情報収集の程度になってくるわけで
そこをおろそかにしている人としっかりやっている人で差が出てくるのは当然の結果になります。
システムを親切にしたところで、情報として取り込むことをしなければ猫に小判、なんですよね…
foueさんの提案されている「購入時の説明はわかりやすくしっかりとすべき」は賛否両論ありそうですね。
プレイしやすいように柔軟に考えればよいと思います
土地買って30日以内に建物を建てる必要があってそこから45日で撤去でしたっけ?最悪そこまでのどこかで
最低限「45日ハウスに立ち入らなければ撤去される」という事だけ伝わればいいので
最速で消しても読めそうな文字量ですし
建物を建てた直後にHOW TOで最初のページに表示するだけでも#7の画像のようにHOW TOの最後のページに担当官に聞いてね?と出るだけよりいいと思いますよ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.