う、うん?「窃盗罪にあたる」というのは判決が成立(確定)するという意味ですか?
構成要件に該当するという意味ですか?構成要件に該当して違法性もあり責任能力もあるという意味ですか?
であれば、窃盗罪にあたるかどうかは我々が決定する事は出来ないので、悪かどうかの判断がつかなくなりませんかね…
「判決がくだされるかどうかで窃盗罪にあたるかどうかで見分ける」のなら、「VCツールだって処罰がされないのであれば外部ツールにはあたらない」ので、
同じようにそもそも悪ではないという風にならないですか?
この場合の「悪い」って結局どういう意味です?
明確に「規約上」と書いてません?できるだけかき分けてるつもりですが?う、うん?「窃盗罪にあたる」というのは判決が成立(確定)するという意味ですか?
構成要件に該当するという意味ですか?構成要件に該当して違法性もあり責任能力もあるという意味ですか?
であれば、窃盗罪にあたるかどうかは我々が決定する事は出来ないので、悪かどうかの判断がつかなくなりませんかね…
「判決がくだされるかどうかで窃盗罪にあたるかどうかで見分ける」のなら、「VCツールだって処罰がされないのであれば外部ツールにはあたらない」ので、
同じようにそもそも悪ではないという風にならないですか?
この場合の「悪い」って結局どういう意味です?
チリ紙だってケースバイケースってわかってます?ゴミ箱に捨ててあっても
その内容、状況いかんによっては拾って持っていくと窃盗罪に当たることが
あります。(それらを争うのが裁判なわけで・・・・・・・。今回の件でも
裁判したいのでしょうか?ユーザー同士の裁判なんて意味あります?)
そもそもゴミ置き場においてあるものでも勝手に持ってたら窃盗罪になりかねないわけで。
一律、すべてが許容されるわけではありません。
ですのでVCの件だって同じですよ。罰則がないからって一律に「問題ない」としてるかは
別問題だしこちらでは判断つかないですもんね。だからこそ問題が発生することに備えて
罰せれるような規約になってるとも言えます。
それを押しなべて判断するのは個人でしょうから。
「VCツールだって処罰がされないのであれば外部ツールにはあたらない」
と個人が判断することは別段問題ないのでは?
ただ、これが翻って「規約違反には抵触しない」とできるかは別問題。
運営が「外部ツール」と判断すれば規約違反でしょうね。そこを分けましょう。
Last edited by sijimi22; 12-10-2019 at 11:37 AM.
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.

Reply With Quote



