スニークが自動でかかるようになりましたが、インナークワイエットが自動化するのはダメなんでしょうか。
何かデメリットありますっけ。
スニークが自動でかかるようになりましたが、インナークワイエットが自動化するのはダメなんでしょうか。
何かデメリットありますっけ。
自動発動っていうか最初っからインナー乗ってるようにしてその分のcpをビエルゴにくっつけたらいいだけでは
後集中加工がインナーついてなくても使えるのもまた悲劇を生む一因になってると思う
確信なんか使わなくても工数は十分延ばせられます
今の所、アート+ブランド、模範、この組合せで工数足らなくなる事はないです。
あと、もしかしたら工面の途中に追加出来ない仕様に絡んでるのかもですが、
真価を使うとインナー発動と3スタック貯まります
(勿論、この効果知ってて、それでも確信を選ばれてるんですよね?)
工面→加工系5回、工面→加工系3回
これで綺麗にインナーが11からビエルゴを使えるようになるので、凄く噛み合ってます。
低レベル時とか、初手確信を使わないと工数足らない製作品は現状ないと思うので、「今は」初手真価で大丈夫だと思います。
(リユース不要なら確信で一気に終わらせるのもありですね、そう言えば)
この辺は人のスタイルによると思うので、初手に何を使うか考えるのも楽しいですね。
便利なのはいいんですけどなんでエレメンタル系の名前で残したんでしょう?
名前とスキル効果全然関係無いし
残り工数に応じて上昇させるって説明にしても工数が低いと効果高いのか逆なのかわからないと思うんだけど・・・
Last edited by trilobite; 11-04-2019 at 01:00 AM.
マクロの行数……(´;ω;`)
高難易度レシピがどれくらい難しくなるのか、気になりますね。
今回のパッチ5.2では、アクセとベルトの装備更新はなかったけど、高難易度が来るまでに更新はあるのかな?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.