流石に踊り子以下にはなってないと思うのですが。
流石に踊り子以下にはなってないと思うのですが。
某外部サイトデータを参照するとDPS最弱になってますね
rDPS込み
踊子以下です
初めての書き込みなのでお手柔らかにお願いしたいですが・・・
運営からは火力を下げない範囲で歌にシナジーをつけるには紅蓮以下のシナジーにする必要があるとのことでした。それが蓋を開けてみると、リフルやdotが下げられた。これはPLL中も調査を行っており、火力が5.08よりも上がりすぎたか何らかの事があってだと思います。
今回、私が気になっているのは某外部サイトを見て判断するしかないのも、どうなのかな?と思います。運営がDPS値を公表したくないのはよくわかるところですが、数値を公表しない事や強さを実感できないシステムだからこそ某外部サイトを頼るわけで、運営が何かしら方策を打ち出さないといけないと思います。事実私たちがDPS値を把握できる?のは某外部サイトくらいなので・・・
某外部サイトを見るなとか、それが間違っているとか、信用するなと言いたいのであれば、何らかの回答が欲しいなって思います。
私はバハ時代のころの詩人を覚えているので、その頃から考えると一番変化のあるジョブなのかなぁ?と思ったりもします。運営さんにとってシナジー職は調整がすごく大変だと思うので、苦労されるとは思いますがサービスを提供する以上は何かしら顧客が納得する回答なりが必要だと思います。
SEの話もそうですが、DPSの可視化(某外部ツールのあり方を含め)についての話を詩人だけの話にするのはもったいないので、別スレッドでされた方がよろしいかと思います。
ここは吟遊詩人のスレッドですので、吟遊詩人に興味がある方しか見られないわけですし。
某外部サイトは見ないのでみなさんが言っている火力うんぬんがどこからきている話なのかはわかりませんが、私個人としては現状の詩人に不満はありません。
レイドファインダーで詩人かぶりしたときのデバフぷりが過去最高の威力を発揮していると思います( ;∀![]()
やはり今回の調整は戦歌バフに比重が偏りすぎて居たと言わざるを得ない。
結果、8人で募集をかけた場合で最高スペックを出すことができれば確かに5.0よりも詩人は強化されている。
ただし、それ以外の状況での普段使いはとてもし難い性能になってしまっている。
この戦歌バフは自身に効果がないだけでなく、種類問わず重複しないため
詩人がPTに二人居るとせっかくもらった強化の大部分が無駄となってしまい、強化が弱体部分を覆い隠すことができなくなり
5.0より圧倒的に弱くなってしまう。
恐らく、詩人三人で三種類歌うことで過度なシナジーが発生しないようにと配慮した結果なのでしょうが
4人IDはもともと人数が少なくバフの恩恵が少なく弱くなってしまっていて、さらに詩人が被ると悲惨
8人コンテンツではCFなどを使うとそこそこの確率で詩人がかぶる事があり、かぶると5.0よりも弱体化。マッチングでよくかぶるのは人気ジョブの弊害ですねこれは。
極ハーデスなどはパーティー募集などでやれと言われてしまえばそうですがレイドファインダーで行く人も少なくないですし
せっかく実装されたCFがメインのコンテンツには本当に出し難いジョブです。
特にニーアなどDPSが五人なのでジョブかぶりする可能性が他より高く、コンテンツの敵が固く長い時間拘束される中での火力の低下は本当に深刻。
逆に今回のパッチでトルパードのリキャストが早くなったのはとても快適で
いろんな場面で軽減で貢献することご出来るようになり、一番強化された支援していることを実感させられる要素だと思います。
取り敢えず、現状は本当にきつい
本当にその通りだと思います。やはり今回の調整は戦歌バフに比重が偏りすぎて居たと言わざるを得ない。
結果、8人で募集をかけた場合で最高スペックを出すことができれば確かに5.0よりも詩人は強化されている。
ただし、それ以外の状況での普段使いはとてもし難い性能になってしまっている。
この戦歌バフは自身に効果がないだけでなく、種類問わず重複しないため
詩人がPTに二人居るとせっかくもらった強化の大部分が無駄となってしまい、強化が弱体部分を覆い隠すことができなくなり
5.0より圧倒的に弱くなってしまう。
恐らく、詩人三人で三種類歌うことで過度なシナジーが発生しないようにと配慮した結果なのでしょうが
4人IDはもともと人数が少なくバフの恩恵が少なく弱くなってしまっていて、さらに詩人が被ると悲惨
8人コンテンツではCFなどを使うとそこそこの確率で詩人がかぶる事があり、かぶると5.0よりも弱体化。マッチングでよくかぶるのは人気ジョブの弊害ですねこれは。
極ハーデスなどはパーティー募集などでやれと言われてしまえばそうですがレイドファインダーで行く人も少なくないですし
せっかく実装されたCFがメインのコンテンツには本当に出し難いジョブです。
特にニーアなどDPSが五人なのでジョブかぶりする可能性が他より高く、コンテンツの敵が固く長い時間拘束される中での火力の低下は本当に深刻。
逆に今回のパッチでトルパードのリキャストが早くなったのはとても快適で
いろんな場面で軽減で貢献することご出来るようになり、一番強化された支援していることを実感させられる要素だと思います。
取り敢えず、現状は本当にきつい
加えて言うと永続バフという仕様上PT内で死人が出てしまったときの影響を一番受けるジョブになりました。
他のシナジーバフを持つジョブでさえ自分のシナジースキルを使用するタイミングで衰弱が付いていなければロスは少ないですが、
詩人はそれが許されないというのも限界パフォーマンスを発揮するのが難しい要素になっていると思います。
そういう条件があるという事をすべてを加味して今の天井性能で良いのかは疑問です。(強化をしろという話ではありません)
5.0から続く詩人の様々な問題、とりわけ支援要素についてですが、
個人的には拡張としてリリースした以上支援要素を追加するのはシステム的に難しいと思っていた事と、
つぎはぎの強引な改変になるならフィードバックを受けて6.0以降に皆が納得する形に完璧に改修していただけたらと思い、
5.0以降の詩人のスタイルについては静観していました。実際5.0の詩人はそれはそれで楽しかったので不満も無かったです。
ただ今回の調整に関してはさすがに微妙かなと思ってしまいます。
というのも性能的な話ではなく(もちろんそれも一部はありますが)、本当に「支援要素」を望んでいた方々のニーズにも応えられていないと感じるからです。
恐らく支援要素を望んでいた方々の言っている支援というのは「能動的に使える」「軽減及び補助的な支援要素」だったと思うのです。
今回の戦歌バフはそういったものとは一番かけ離れている要素であり「支援をしている」というプレイ体験をもたらすものでは無いと感じます。
そしてそれを追加した事により、5.0での詩人の路線に満足していた方々も不満に感じる要素になりかねない(実際なっている)事が大きな問題だと思うのです。
補助支援スキルを追加する事による調整の難しさ・ロール内及び他ジョブとのバランスの取り方の難しさを考えると、
数値的にバランスが取りやすい火力面での方向で追加という形にしたというのも非常によくわかるのですが、
二極化していたそれぞれの吟遊詩人プレイヤーのどちらの声にも応えられていないと感じてしまったので声をあげさせてもらいました。
かつての能動的バッファー型詩人は使っていて非常に楽しかったですが、それだけに大迷宮バハムートどころか極蛮神の頃から「出来る詩人」と「出来ない詩人」が顕著に二極化していたのを覚えています。
とりわけ詩人はそのプレイスタイルから非常に多くのプレイヤーが使用しており、かつレイドでは誘導ギミックや雑魚のタゲ取りなど(ルノーは除く)多くのギミックを担っており、それが楽しい人、また詩人にギミックをやらせるのか、攻撃リソースを回復出来る詩人様は絶対席が無くなりませんね、と不満を募らせていた人がいたと思います。
FF14のプレイヤーがどんどん増えているのは大変すばらしいことだと思いますし、それだけに強力な支援スキルの扱いが難しいのも分かります。
とはいえ…6.0でまた大改修が入っても構わないので…出来ればまた能動的バッファースキルを復活してください…ほんとマジほんとお願いします…
全面的に同意です。というのも性能的な話ではなく(もちろんそれも一部はありますが)、本当に「支援要素」を望んでいた方々のニーズにも応えられていないと感じるからです。
恐らく支援要素を望んでいた方々の言っている支援というのは「能動的に使える」「軽減及び補助的な支援要素」だったと思うのです。
今回の戦歌バフはそういったものとは一番かけ離れている要素であり「支援をしている」というプレイ体験をもたらすものでは無いと感じます。
そしてそれを追加した事により、5.0での詩人の路線に満足していた方々も不満に感じる要素になりかねない(実際なっている)事が大きな問題だと思うのです。
ただ、運営的に今回の支援(と呼びたくないですが)追加は、上記ニーズに答えようとして追加したものではなく、支援派からのこの不満は承知のうえなんじゃないかと思います。(つまり直す気なし)
これまでのパッチ内容や吉田P発言から、今の運営の方針としては自分は↓こんな感じの認識です。
・ジョブごとの性能差・役割を廃し、できるだけ操作性が違うだけの横並び調整にしたい。(PTDPSが同じなら火力を本体に振るかPT分散させるかはこの範疇)
・エンドコンテンツ(特に絶やレイドレース)をターゲットにバランス調整を行っている。(4人用コンテンツ等は二の次だし、設定やプレイフィールの楽しさはどうでもよい)
・少なくとも詩人(レンジ)については、今の(5.1前の)調整で満足している。
で、運営としては出来る限り現状維持したい、ただ設定の乖離(ヒトカラ問題)への不満も大きい、ということで現状路線のままそこだけ解消しようとしたのがパッチ5.1だと思います。
「ヒトカラ」についてはPLLでも触れていてそこは気にされていたようですし。(逆にフォーラムに寄せられた他多数の意見(能動的支援とか)には最後まで一切触れられなかった)
※個人的には設定の乖離についても、本当に最低限の解消しかされてない認識でまだまだとは思っていますが…。どのジョブでも支援スキル(味方バフ、敵デバフ)の一つ二つは持っているわけですし、「吟遊詩人」や公式ジョブガイドのレンジの項「仲間の支援にも長けている」とは現状とても思えません。
なので運営としては5.1パッチでの支援派からの不満は承知のうえで、何か大きな心境の変化が無ければ今後もこの方向性を維持していくのではないかと。。。
(今の火力派の不満は、どこかで「今の詩人は強い」という有力ソースが出たり(本当に強い場合ですが)、また数字いじれば良い話だと思うので修正を重ねていけばいずれは解決されるでしょうね)
なぜこういう方針にしたのかの説明があれば、納得できたり、それならと踏まえたうえでの提案の仕様もあるんですけどね。
よく吉田Pのインタビュー記事で「何か変えたりするときはユーザーにきちんと説明して納得してもらってから」という発言をされていて、自分は読んで感動したくらいなんですが、少なくとも最近の運営からはこの理念を感じられません。
あと火力支援については、以前出てた案「リアルタイムで火力を可視化」みたいなことが出来れば、能動的にタイミングを合わせたり、ただ適当にポチるだけでも支援効果を実感できて楽しいんじゃないかと思います。
----------
種類問わず重複しないんですか!? なんかまたこれも不具合なんじゃないかと思ってしまいます…スキル説明にもそんなこと書かれてないし、重複させない意図が不明ですね。(いや意図があるとすればおっしゃるように過度シナジーを嫌ったんでしょうが…やはり絶やレイドレース以外はどうでもいいのか)
同じ種類だけ重複しないなら、かつてのダブル詩人で魔レクのタイミングずらすように対処の仕様もあるんですけどね。
まあ魔レクずらしはめんどくさいながらも、上手くできると相方詩人との連携感を感じられてちょっと楽しかったりもしましたが、3種戦歌をずらすのはより一層めんどくさいうえ全然楽しくなさそうですが…。
Last edited by Ekusuke; 11-03-2019 at 08:55 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.