キャスター3職、シナジー込みで火力横並びにして、蘇生がない分PTボーナス側で調整したほうがまだ見かけの数値は健全(他ジョブが割を食うけど)というだけで、実際それがいいとは思ってませんよ。PTボーナス上昇の特性とか詩人の調整を見ていると常に効果を発揮し続けるバフ扱いになりますし、詩人のように歌って周りにシナジー与えてる!という感覚もなく、ただいるだけで効果のある与ダメージバフという扱いですよね。
もし仮に1%のバフ特性になるのならば実質踊占忍に次ぐシナジージョブになり本体火力を下手すると抑えられる訳ですけど、それって黒やってるプレイヤーが求めてるものなんですか?
それだったら上限はキャスの中で圧倒的なのは変わらないのだからギミック対応力を上げて上限に近い数値を出しやすい調整を願った方が黒全体ではプラスになるのではないですか?
外部サイトでは黒は他ジョブに比べて明らかにトップ層とそれ以外の剥離が大きいですし漆黒で上下の差を無くしていく調整が多い訳ですから、黒で願うべきなのはトップ層以外の全体的な引き上げのように思えます。
4.0から5.0に変わり、ややギミック対応力は上がった印象ですが、依然上下差が激しいのは詠唱ロス以上に、適切なタイミングで三連魔と迅速魔を使える使えないによるところがあるので、なかなか難しいところではあるかなと。
Last edited by AruruGarnet; 10-31-2019 at 02:02 PM.
LBゲージ貯まりやすくするとか、キャスLBの威力が一番高いとか、PT編成枠にピュア枠作る(機工士が死ぬ可能性があるが…)とか、考えると難しい
蘇生実装は反対ですが
Last edited by AruruGarnet; 10-31-2019 at 02:08 PM.
逆に黒には火力以外なにも要らないです。
長い詠唱時間による移動制限という圧倒的なデメリットを背負いながら、しっかり扱いきることができれば全ジョブ中で最強火力を出せるのが良いです。
ただし、詠唱の移動制限に振り回されるならガクっと一気に火力が落ちるべきです。
ここまで蘇生を是が非でも実装したいと言う反対意見が見られないと言う事は
「黒魔に蘇生」は、やはり一過性の感情に任せた投稿なのでしょうね。
せっかく蘇生実装について議論できるかと思いましたが残念です。
話題を戻しますが、確かに今回の修正において黒魔の特徴としての
PTメンバーへの恩恵は無くとも大火力である、と言う部分についてはやや霞んでしまった感はあります。
ただこれからの調整で、ただ単純に火力を上げる事が本当に複数あるキャスターの中で敢えて黒魔道士を選択すると言う意味に直結するのか疑問です。
レイドにおいては火力があるから楽に攻略できる部分も確かに多いですが、
黒魔道士はギミックの対処に弱く敬遠されがちなジョブである事から
ギミックの把握>スキル回し によって火力が左右される状況では、
対処できない人はいつまで経っても黒魔を使いこなせず火力が出せないでしょう。
その次に出てくる言葉は決まって「緩和」です。
下限を引き上げる事によって満足度やプレイフィールの改善をする事は確かに重要ではありますが、
上位の人にとっては望まぬ結果になるのが毎度の事です。
もっと上手くなれるような導線を引く形での強化をすべきではないでしょうか。
これはあくまでぱっと思いついた事ですが、AF/UB3を一定時間以上継続していればさらに火力が上昇する、とか…。
(トランスでのAF/UB維持では無くきっちりとした回しを意識させる目的)
別に是が非でも蘇生が欲しいわけではありませんが、運営が蘇生有り無しでバランス取れないんだったら黒魔にも蘇生追加していいんじゃないかと思います。
オーバーデスやゾンビー化等、ヴォイド由来の蘇生と繋げられなくもない技が存在していますから世界観を損ねることはないでしょう。
MPの懸念はリキャ5分位のアビにするとかやりようはいくらでもあると思います。
個人的にはピュアキャスターとしての黒魔のコンセプトは大好きですが、
それが運営の手に余り、バランスを崩す一因になるくらいなら
黒魔にも蘇生とシナジーを追加して赤召と火力を横並びにし操作感のみで差別化してもらう方がマシです。
単純に火力の強化を望みます。
コンセプトが好きなのに、それをわざわざ無碍にする実装を望むのですか?理解し難いです。
今回の漆黒で吟遊詩人のコンセプトが歪められた状態で実装され、
その後削除されたシナジー効果を復活させるに至った経緯を見てる限りでは、
結局「これは黒魔道士ではない」と言う意見が大半になりそうですが。
ですから単純な火力の強化を望む理由はなんでしょう?
どういった意図でそれを望んでおられるのかを書いていただかねば議論になりません。
純粋に火力の強化を行った所で上位と下位の差は縮まりませんし、他ジョブもそれに併せて強化されるだけです。
Player
Player
外部サイトに数値データ上がり始めてますが、高難易度コンテンツで実質席がないという2年前と同じ道を辿りそうになってますよ
「黒魔は圧倒的な火力がコンセプト!蘇生やシナジーは不要!」???
現状圧倒的な火力かと言われればそうでもないし、そもそも席がなかったら火力を披露できる場所はせいぜい極コンテンツくらいまでになりますけど
それで黒魔メインを名乗る大火力信者の方々は満足できるんですか?w
大火力を追求しているにも拘らず零式や絶コンテンツなどの高難易度コンテンツには参加できない・・・虚しくないですか?w
キャスターという区分で分類される以上、蘇生アクションの追加は流石にそろそろ検討するべきだと考えます。(遅すぎますが)
黒の魅力は火力である。
これを否定するつもりは全くありませんが。
黒をメインにする理由、黒が好きな理由は人それぞれです。
そして私は黒がメインだから、自分が一番楽しいと思えるコンテンツに出したいと望んでいます(人によって違うでしょうが、私の場合はこれが絶を含む高難度コンテンツです)。
行きたいコンテンツに好きなジョブを出すと肩身が狭い思いのする調整は悲しいですし、紅蓮時代のレイド攻略のような辛さはやめてほしい。
これはどのジョブのフィードバックにも見られる、普通の要求だと思います。
私は調整案の選択肢に、蘇生や軽減やシナジーがあるのに違和感はありません。
もちろん、圧倒的な火力をもってしてPTに貢献する、という調整ならばそれにも異論はありません。
ただ黒の調整に火力以外の選択肢を考えるのは黒メインではない、というような論調には違和感があります。
「火力が高い黒」が好きな人だけが黒メインの人なのでしょうか?
勿論、DPSである以上火力はないよりもあったほうがいいのは間違いありませんが。
明らかな煽りや勘違いなどの記事を除いて、ここに書かれてる意見は(ポジティブネガティブ両面ありますが)こうあってほしいというフィードバックのために書かれています。
自分と違う考え方に対して、黒メインではないのではと揶揄されるのは正直困惑します。
火力に拘るあまり、エキルレで気持ちいい~となるだけのジョブにはなってほしくないというのが個人的な希望です。
火力しかないのにその火力が使える場は限られるというお荷物ポジションは、本当に辛いし悲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.